ペットを飼っていると、何かとお悩みや不便なことが出てくると思います。
鳴き声が外に漏れる、足音が下の階に響く、ニオイが染みついてしまう、庭にドッグランを作りたいなど、色んな悩みが出てくると思います。そんなお悩みは、お家や庭をリフォームすることで解決できる場合があります。
ここでは、ペットを飼っていていろんな悩みがあるという人や、リフォームをしたいけどどんなことをすればいいかわからないという人、今の家をペット用にリフォームしたいという人におすすめのリフォーム情報をまとめてみました。
住宅内の場所ごとのおすすめの建材やリフォーム業者を紹介するとともに、お悩みごとのリフォームや事例を解説します。
家のリフォーム

家のなかをリフォームすることで、ペットと快適に暮らすことができます。
床や壁、ドアや階段など、様々な箇所をリフォームすることで、ペットによるトラブルを簡単に解消できるのです。
ペットの健康維持に繋がりますし、音や臭い、傷などによる飼い主のストレスも減らすことができます。
床
ペットを飼っている家において、床に何を利用するかはペットにとても重要なポイントです。
犬や猫などは地面に爪を食い込ませて走ります。ところがフローリングの床の場合には、爪が立てられず滑ってしまいます。そしてフローリングで滑ることで、腰や股関節に負担がかかってしまうのです。
また、高いところから着地するときにも、フローリングではクッション性がないので、腰や体全体に負担がかかってしまいます。ペットを室内で飼う場合には、床を滑りにくくしたり、クッション性を持たせるようにしましょう。
また、フローリングにはペットの粗相などが染み込みやすく、ニオイが気になることがあるので、耐水性や抗菌性にも注意しましょう。
ペット用フローリングに
ペット用のフローリング材にリフォームする、という方法があります。
滑りにくい加工がされているフローリングにするこで滑りませんし、耐水性や抗菌性、耐アンモニア性があるフローリング材があるので、ニオイが染みつくこともありません。ホットカーペットや床暖房にも対応しているものがあるので便利です。
ペット用のフローリングは、『犬用のフローリング6選!【犬に優しい床を利用しよう】』にまとめています。
ペット用カーペットに
フローリングごとリフォームをするのは、結構な手間と費用がかかるので、その負担が大きすぎるという人は、カーペットを敷きましょう。
ペット用のカーペットには、音や衝撃を吸収するもの、消臭機能のあるもの、汚れや水に強いものがあります。
カーペットには、タイルカーペットと全面カーペットがあります。タイルカーペットは、自由に組み合わせてカーペットにすることができます。汚れたタイルだけを洗うことができるのでとても便利です。
全面カーペットのなかにも、洗濯機やクリーニングに出せるものがあり、常にきれいな状態を保つことができます。
『犬用カーペット8選!カーペットが必要な理由と選び方も』でまとめているので参考にしてください。
ペット用タイルに
床をタイルにリフォームすることでも、ペットのデメリットを防ぐことができます。
タイルのなかには、滑りにくい加工がされたものがありますし、空気を浄化する機能や調湿・消臭機能まで持ったものまであります。
タイルであれば水洗いなども簡単にできますし、傷もつきにくいので日々のメンテナンスが楽になります。
ペット用のタイルは、『ペット用タイルのおすすめメーカー4選!【メリット・デメリットも】』にまとめています。
壁
ペットを飼う家では、壁のリフォームは重要になってきます。壁は断熱性や気密性、音や臭い、傷などに大きな影響を与えるからです。
壁材
壁材に工夫をすることで、ペットによる悩みを大きく減らすことができます。
壁材には、タイル・塗り壁・腰壁・天然鉱石・ホーロー素材・壁紙など、様々なものがあります。これらの中には、消臭機能があるもの、防音性能や断熱性が高いもの、傷に強いものがあります。
壁材を適切なものにリフォームすることで、音やニオイ、電気代などの悩みを減らすことができます。
『ペットを飼っている家のおすすめ壁材と、その選び方を紹介【完全版】』で解説をしています。
壁紙
壁材のなかでも、壁紙というのは比較的簡単にリフォームできるものです。壁紙をペットに合ったものに変えることで、ニオイや傷や汚れなどを抑えることができます。
メーカー各社は、消臭機能の高いもの、表面を強化加工したもの、表面が汚れを弾くように加工したものを作っています。
こういった壁紙は張り替えるだけでいいので、ペット用の壁にとても楽にリフォームができますよ。
ペットを飼っていて壁紙をリフォームしたいときには、『ペットにおすすめの壁紙まとめ【傷・汚れ・臭い対応】』の記事を読んでみてください。
ドア
お家でペットを飼うときには、部屋をペットが簡単に安全に移動できるようにしてあげたほうがいいです。
ペットは広い空間を自由に歩き回れたほうがストレスが溜まりませんし、通常のドアの下部にペット用の通路が付けられた、ペット用のドアにリフォームしてあげることで、飼い主もいちいちドアを開けてあげなくて済むようになります。
ペット用のドアは、フラップ式のものやマグネットでしっかりと塞がれるものなど、様々な工夫がされています。
『ペット用ドアのおすすめ商品を「愛犬家住宅視点」で解説【選び方、注意点も】』にペット用ドアをまとめています。
階段
戸建て住宅に住んでいる場合などは、階段に気をつけなくてはなりません。
ペットにとっては階段の段差というのは体に負担が大きいですし、転落して怪我をする恐れもあります。簡単に侵入できないように、柵をつけてあげるのがよいでしょう。
ハンズフリーで開けられるものや置くだけタイプのものなど、様々な柵が出ていますので、ペットのサイズや家の階段に合ったもの、用途で選ぶようにしましょう。
ペット用におすすめの柵は、『犬の階段への侵入を防ぐ柵を「タイプ別に」6つ紹介!』で紹介しています。
庭のリフォーム

ペットのなかでも犬を飼う時には、庭のリフォームは大事なポイントになります。
犬は走ることでストレス発散になりますし、外が大好きな生き物です。庭を整えて、自由に犬が走り回れるようにすることで、愛犬がのびのびと暮らすことができるようになります。
庭をリフォームするときに気をつけるべきポイントや作り方、リフォームしてくれる業者さんは『犬が快適に暮らせる庭づくりの方法と注意点、業者まとめ』で紹介しています。
ドッグラン
犬が自由に走りまわることができるドッグランを戸建ての庭に作れば、愛犬も飼い主も楽しめる場となります。
自由に放しておくことができるので、愛犬はストレスなく走ることができますし、飼い主もリードから手が離れるので楽です。
庭をリフォームしてドッグランを作るときには、地面の素材やフェンス、水飲み場などの水栓設備、遊具などに気をつけなくてはなりません。
庭が狭くてもドッグランを作ることはできますので、リフォームして作ってあげましょう。『庭にドッグランを作る方法とおすすめのアイテム、業者を紹介』で解説しています。
犬小屋
最近では犬を室内で飼う人が増えてきましたが、お庭で飼うお家もまだまだあります。庭で犬を飼う場合には、犬小屋を用意してあげる必要があります。
木や樹脂、金属でできた犬小屋があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
犬小屋の位置や環境、飼っている愛犬のタイプ、サイズなどで最適なものを選ぶようにしましょう。
『屋外に置く犬小屋の選び方・おすすめ商品と注意点まとめ』で説明をしています。
リードフック
庭や玄関先、駐車場にリードフックを設置しておくと何かと便利です。リードフックがあれば、両手を使いたい時にリードをつないでおくことができます。
リードポールや壁に設置するリードフックなど、場所に合わせて様々なリードフックがあります。リフォームで庭にこういったリードフックを設置することで、ペットとの生活がより便利になります。
色やデザインがおしゃれなものもあり、お庭のワンポイントにもなりますよ!
『おしゃれな犬用のリードフック5選!デザインや素材にもこだわろう』にまとめています。
外構のリフォーム

建物の外にある設備である外構設備もリフォームすることで、ペットの安全を守るだけでなく、快適にすごすことができます。
フェンスや足洗い場、サンルームなどの外構設備のリフォームについて解説した記事をまとめています。
フェンス
犬を庭で自由に放したり、ドッグランを設置したりする場合には、フェンスの設置は必須です。
フェンスがないと危険ですし、外が見えると犬は過剰に反応してしまい通行人に迷惑をかけたり、逆にいたずらをされたりすることがあります。家の周りにフェンスを設置することで、こういった事態を防げます。
フェンスには様々な種類がありますので、自分のお庭に合ったものを選ぶとよいでしょう。フェンスの種類とフェンスメーカーの情報は『犬を庭で放し飼いする時におすすめのフェンス5選!種類や注意点も』にまとめています。
足洗い場
犬を飼っている場合、散歩の後や庭での遊びの後に、家に入れるためには足を洗わなくてはなりません。そんなときには、足洗い場が出入り口の近くにあると便利です。
また足洗い場は水浴びをさせたり、犬のシャンプーをしたりもできます。
足洗い場には、お湯が出る水栓やシャワーなども設置しておくと便利ですし、水栓パンや排水溝も必要です。
『犬の足洗い場は必要?おすすめ商品と設置の注意点を紹介』に、おすすめのメーカーや選び方のポイントなどもまとめています。
サンルーム
リフォームをしてサンルームを設置することで、ペットが快適にすごせるお部屋を作ることができます。
サンルームをペットスペースにすることで、室内をきれいに保てるだけでなく、サンルームであれば掃除も楽になりますし、日光が入る暖かな環境を作ることができます。
サンルームを作るときに気をつけるべきポイントと、犬が喜ぶおすすめのサンルームを、『犬のためにサンルームを作るコツと、犬におすすめのサンルーム5つ』で紹介しています。
お悩み別のリフォーム
ペットと暮らすと色んな悩みが出てくると思います。ペットによる傷や鳴き声、ペットの怪我やストレスなどなど、悩みは尽きないものです。
リフォームをすることで、こういった悩みを解決できる場合があります。ここでは、お悩み別のリフォームを紹介します。
傷対策

犬や猫には爪があり、床や壁などに傷がつくことがあります。傷を防ぐためには、床や壁を傷がつきにくいようにリフォームするのがよいでしょう。
以下の記事でおすすめの壁材や床材、おすすめのカーペット、マットを紹介しているので参考にしてください。
・ペットを飼っている家のおすすめ壁材と、その選び方を紹介【完全版】
・ペットにおすすめの壁紙まとめ【傷・汚れ・臭い対応】
・犬用のフローリング6選!【犬に優しい床を利用しよう】
・犬用カーペット8選!カーペットが必要な理由と選び方も
・ペット用タイルのおすすめメーカー4選!【メリット・デメリットも】
騒音対策

ペットは鳴いてしまうことがあります。鳴き声が大きいと、周囲の住人に対して迷惑になります。また、ペットの足音が下の階に響くこともありますので、注意が必要です。
こういった騒音に対応するためには、壁や床、窓、扉のリフォームやカーテンを変える、防音材を利用するなどが考えられます。さらに、ペットが外の音に反応しないような工夫をするのもよいでしょう。
以下の記事では、犬の鳴き声に対応するためのリフォーム方法を解説しているので参考にしてください。
・犬の騒音対策をしよう!防音ができるアイテム13選
・犬が外の音に吠えるのを防ぐ方法・商品まとめ
ペットのニオイ対策

ペットは生き物なので、飼っているとどうしてもニオイが発生します。ペット自体からニオイが出るだけでなく、粗相や食べかすなどは床に付着しますし、床や壁などにはニオイが染みつきます。
リフォームをすることで、こういったニオイを防ぐことができます。以下の記事では、消臭剤や消臭効果のある壁材、ペットのお風呂などを紹介しています。
・業務用のペット用消臭剤おすすめ商品まとめ【愛犬家住宅が選ぶ】
・ペットを飼っている家のおすすめ壁材と、その選び方を紹介【完全版】
・犬のお風呂におすすめのバスタブ、洗面台10選!
ペットの怪我対策

現代の家は、あくまで人間が暮らしやすいように作られており、必ずしもペットが暮らしやすいようには作られておりません。
ペットの足にはフローリングは滑りやすいですし、高いところから飛び降りたりすると腰や足に負担がかかります。それによって、怪我をしてしまう可能性があるのです。
・犬用のフローリング6選!【犬に優しい床を利用しよう】
・ペット用マットの選び方、おすすめマットを紹介【防滑・防音・使い勝手をチェック】
・犬の階段への侵入を防ぐ柵を「タイプ別に」6つ紹介!
・犬用のステップの選び方とおすすめ8商品を解説【愛犬家住宅が選ぶ】
ペットのストレス対策

特に犬などは室内で飼っていると、どうしてもストレスが溜まってしまいます。犬は走るのが好きなので、走ることができる場所を作ってあげることで、ストレスを減らすことができます。
また、ペットは部屋を移動したがるので、ペット用のドアをつけてあげることでストレスを減らすことができます。
・庭にドッグランを作る方法とおすすめのアイテム、業者を紹介
・狭い庭でも庭がなくてもドッグランは作れます!事例を紹介
・ペット用ドアのおすすめ商品を「愛犬家住宅視点」で解説【選び方、注意点も】
犬のためのリフォームにおすすめの業者

ここまで、家のなかの場所やお悩み別に、ペットのためのリフォームについて解説してきました。
では、実際にこういったリフォームをしたいという時には、どんな会社に頼めばいいのでしょうか?
ペット対応のリフォームに対応してくれる会社を、『ペット対応のリフォームができる会社22選【リフォーム内容別でも】』にまとめていますので参考にしてください。
まとめ
ペットを飼う時には、色んな点に配慮しなくてはなりません。ですが、リフォームをすることでペットも飼い主も快適に過ごせる環境を作ることができます。
リフォームは、床・壁・ドア・階段・庭・外構などを最適なものに変えることができますし、ペットを飼うことで起こる様々なトラブルを回避することができます。
ぜひ、今回紹介した建材や情報を参考にして、お家を快適なものにリフォームしてみてください!
この記事を書いた愛犬家住宅コーディネーター

都 裕貴
各地で愛犬家住宅の無料セミナー開催 株式会社愛犬家住宅の都です。 全国各地でセミナー開催をしています。 ペット愛好家のみなさまがペットと快適に暮らせる住まいづくりをサポートします。 ...
エリア:東京都
愛犬家住宅コーディネーター