• 公開日時:
  • 更新日時:

ペットと暮らすには断熱効果が高い住宅が最適!おすすめの理由と今の住宅を高断熱にできるアイテムを紹介

目次
    ※この記事はプロモーションを含みます。

    ペットの室内飼いが主流となった現代、ペットと共存するための便利なグッズやアイテムが揃えられるようになっていますが、ペットと快適に暮らす環境の条件として「断熱」効果の高い住宅が上位に挙げられます。

    断熱効果の高い住宅とは、建物の内部と外部の熱の移動を遮断して室内の温度を一定に保ち、「夏は涼しく冬は暖かい」状態を維持できる住宅のこと。

    四季がある日本で一年中変化する温度を住宅自体が快適な状態に維持してくれれば、飼い主さんにとってこんなありがたいことはないですよね。

    では、今ある住宅を断熱性の高い住宅にするにはどうしたらよいのでしょうか?

    この記事では、断熱効果が高い住宅がなぜペットと暮らすのに最適なのか、その理由とお住いの住宅の断熱効果を高める方法について紹介します。

    ペットと暮らすのに断熱効果が高い住宅がおすすめな理由


    ペットと暮らすのに断熱効果が高い住宅がおすすめな理由は、以下に挙げるメリットがあるからです。

    室内の温度差がなくなる

    断熱効果が低い住宅は、冬場は冷気がペットのいる足元に溜まってしまうため、飼い主さんよりも寒さを感じてしまいます。

    犬は暑さに弱く寒さに強いと言われていますが、トイ・プードルやマルチーズなどシングルコートの犬種や子犬、シニア犬など寒さに弱い犬もいます。
    猫はさらに寒さに弱く、寒さによって免疫力が落ちて病気にかかりやすくなるため、注意が必要です。

    外気の影響で室内に冷たい空気が発生してしまうと、ペットが過ごす床の近くに冷気が溜まってしまいますが、断熱効果が高い住宅であれば、窓や壁が外気の温度に影響されないため室内の空気が冷えることがありません。

    室内の温度差がない断熱効果が高い住宅であれば、ペットは場所を気にせずに快適に過ごすことができるでしょう。

    住居全体の温度差が少ない

    冷暖房をつけている部屋から冷暖房をつけていない場所へ移動すると、激しい温度差を感じて人間でも体調を崩してしまいますよね。

    ペットも同じで、室温の差が激しいとヒートショックを起こして体調を崩すケースがあることから、家中の温度差が少なければペットの健康管理にも大いに役立つと言えます。

    断熱効果が高い住宅は、窓や壁が外気の温度に影響されないため室内の温度に差が生まれることがなく、部屋ごとの温度差が少なくなるのです。

    また、断熱効果が高い住宅は季節の変化の影響も受けにくいため、急激な温度変化によるストレスをペットが感じることはないでしょう。

    湿度の安定性

    断熱効果が高い住宅は、温度だけでなく湿度も年間を通して安定すると言えるでしょう。

    ペットを飼っていると温度管理はもちろん、湿度にも気を配る必要があります。

    断熱効果が高い住宅では壁と室内温度との差が少ないため結露が発生しにくくなり、梅雨時期の湿気や冬場の乾燥が緩和され、ペットとの生活で気になるカビや害虫の増殖を防ぐ効果や乾燥による皮膚トラブルや呼吸器トラブルを軽減できる効果があります。

    冷暖房の効率が上がる(省エネ効果)

    断熱効果が高い住宅は冷暖房の効率が高くなるため、光熱費を抑えることができます。

    断熱効果の高い住宅は、冬場は冷たい外気の侵入を防ぎ、室内の熱は外部に放出しないため
    少ないエネルギーで家が暖まります。
    一方、夏場は外気熱の影響を受けにくく、必要以上に部屋の温度を下げる必要なく涼しく過ごせるため、冷暖房代が安く済むことに。

    ペットと暮らしていると、一日中エアコンをつけっぱなしの日も多いですよね。
    つけている時間は同じでも、断熱効果の高い家は冷暖房の効きが上がるため、エネルギー消費を抑えることができるのです。
    省エネ効果もあり、環境にもやさしいと言えるでしょう。

    今の住宅の断熱効果を高めるには?コスパのいい断熱方法


    「断熱効果を高めるためには、大きなリフォームが必要」と思い込んでいませんか?

    今の住宅のまま、コストを抑えて自分で簡単にすぐにできる断熱方法について紹介します。

    窓に断熱性を高めるものを貼る

    緩衝材や新聞紙、断熱シートなど断熱性を高められるものを窓に貼り付けることで、窓の断熱性の向上が期待できます。

    緩衝材を貼ると、窓と気泡の入った緩衝材の間に空気の層がつくられ断熱効果が高まります。
    同じく新聞紙も細かい繊維の集まりであるため窓との間に空気の層をつくることができ、断熱効果が期待できます。

    ただし、緩衝材や新聞紙は太陽光が入りにくくなり昼間薄暗くなってしまうため、夜だけの使い捨て断熱材として使うとよいかもしれません。

    また、見た目的に美しいとは言えないため、リビングなど人目がつくところでは恥ずかしいと感じる人もいるでしょう。

    断熱シートの場合も室内外の熱の移動を抑えるため、夏は暑い外気から室内を保護し冬は暖房の熱を逃がしません。

    ただし、断熱シートは貼るようにつくられているため見た目は問題ありませんが、キレイに窓に密着して貼るのが難しいというデメリットがあります。

    このように窓に断熱性を高めるものを貼っても、内部と外部の温度差が原因でサッシ部分に結露が発生しやすくなることもあるため、定期的な換気や除湿を心がける必要があるでしょう。

    カーテンを厚手のものに取り替える

    カーテンを厚手のものや二重カーテンに取り替えるだけで、空気や熱の流れを留めて断熱性能を向上させる効果があります。

    空気が隙間から逃げないよう、丈が少し余る程度のカーテンを選びましょう。

    ただし、夏は太陽光を取り込んで室内の温度を上げてしまうこともあるため、窓の外にサンシェードやすだれを用意して日差し対策をすることをおすすめします。

    また、厚手のカーテンや二重カーテンで断熱効果を得ようとするなら一日中カーテンを閉めていなければなりません。

    断熱のために昼間もカーテンを閉めっぱなしだと、外の景色が見られず光も遮断されてしまうため、一日中薄暗く閉塞感を感じてしまう可能性があります。

    窓やサッシをリフォームする

    建物自体のリフォームは規模も大きくコストもかかりますが、窓やサッシのリフォームは一日で完了するため、手軽に断熱効果を高められる方法と言えるでしょう。

    一般的な窓やサッシは熱伝導率がよいため、夏の暑さや冬の寒さを部屋の中に伝えやすく、窓際の温度に影響をもたらします。

    単板ガラスを断熱効果の高いペアガラスやエコガラスに、熱伝導率のよいアルミサッシを気密性が高く断熱効果の高い樹脂サッシに取り替えることで、室内の温度変動を抑えて快適な室温を保ちつつ、冷暖房の光熱費を節約できるのです。

    一般的な窓は壁の1/10ほどしか断熱性がないとされているので、窓やサッシを断熱性の高いものに取り替えるだけで、十分な断熱効果を得られることが期待できます。

    また、既存の窓の内側に内窓(二重窓・二重サッシ)を設置するリフォームは、施工が簡単なためマンションなどの規約がある場所でも許可が下りやすく、防音や防犯対策にも効果的です。

    断熱機能がある壁紙を使う

    断熱機能がある壁紙を壁に貼ることで、断熱効果を高めることが可能です。

    特に古い建物の場合は壁の内側から風が入り込んで寒さの原因となることが多いため、壁の断熱性を高めれば寒さが伝わりにくくなります。

    フェルト製のパネルやクッションタイプの壁紙などは断熱機能が高く、ピンやシールで壁に簡単に貼り付けることができるため、手軽に断熱効果の向上が期待できます。

    現在お住いの住居の壁紙の上から施工できるタイプもあるので、気軽に断熱DIYすることができるでしょう。

    今の家ですぐに断熱効果を実感したいなら日進産業の断熱塗材「ガイナ」



    今住んでいる住宅の断熱性を高めたいと考えているなら、住居の壁や天井に塗るだけで断熱効果を得られる「ガイナ」の「内装専用低臭タイプ」がおすすめです。

    ガイナは建物を壊さずに塗装工事だけで断熱改修が可能なため、比較的安価に快適な環境を整えることができるでしょう。

    ここでは唯一、冬でも断熱効果のある塗材である「ガイナ」が持つ多機能な特長を紹介します。

    【断熱効果】で一年中快適な室温を維持


    ガイナを断熱したい部屋の内壁に塗布すると建物内の熱の移動が制御でき、塗膜面が室温に近づくため、季節や昼夜問わず快適な室温を保つことができます。

    ガイナを内壁に塗布すれば、今まで逃げていた熱エネルギーを封じ込めることができるため、冬は暖かい室温を維持できるようになります。

    また、ガイナは周辺温度と同温になろうとする性質があるため、夏は冷房の効きがよくなり体感温度が下がることから、ムラのない涼しい室温が維持できるのです。

    冬は熱の移動抑制効果で熱放出を防ぎ、夏は日射の赤外線を反射し熱侵入を防ぐため、エアコンの効きがよくなり消費電力量も抑えられ省エネ効果も期待できます。


    ※内外装塗布
    画像GAINA

    実際に空調の稼働効率を実測値で比較したところ、年間を通して23%もの空調コスト削減という結果が出ました。

    年間の電気代が2~3割削減することに加えて、「夏は涼しく冬は暖かく」室内で過ごすことができるようになるのです。

    音を反射・制振・吸収して発揮する【防音効果】


    画像提供:株式会社日進産業

    「ガイナ」を塗布すると音の振動を軽減することができ、建物外部からの音の侵入や内部からの音漏れを防ぐことができます。

    ガイナの塗膜は空気を含んだ球体のセラミック層で構成されており、硬質なセラミックと中の空気が音のエネルギーを減衰させ防音効果が働くのです。

    家の外からの騒音や家の中からの音漏れも抑えることができるので、ペットだけの留守番時にも安心ですね。

    消臭・ニオイ対策に効果抜群【空気清浄効果】


    画像提供:株式会社日進産業

    ガイナの塗膜表面の特殊セラミックから放射される遠赤外線が空気中の水分からマイナスイオンを発生させ、プラスに帯電しているニオイ物質と結びつき消臭効果を発揮します。

    また、特殊セラミックの効果により塗布した部分には静電気が帯びなくなるため、上記ハウスダスト濃度の表でも明らかな通り、空気中に浮遊している抜け毛やホコリ、ニオイ物質の付着を防ぐのです。

    つまり、ペットの抜け毛やホコリが壁や天井にまでこびりついていた…なんてことがなくなるということ。

    マイナスイオンが優位な環境をつくるガイナを塗布すれば、壁も汚れず空気もキレイになる空気清浄効果が期待できるのです。

    温度差を軽減して【結露を抑える】

    ガイナを塗布することで、塗布面が室内空気温度に近づき結露の発生を抑制する効果があります。

    結露は、空気中に含まれる水蒸気が、外気との温度差がある窓際などで冷やされることで水滴に変わる現象のこと。

    結露を放置するとカビやダニの温床となり、人間だけでなくペットへの健康被害のリスクが高まります。

    ガイナを塗布した表面の塗膜は温度変化に適応するため、室内空気との温度差を小さくして結露の原因となる熱の移動を抑えることができます。

    また、ガイナの断熱性能を応用した「ノン結露」を塗布すれば、屋外に出る熱を最小限にし熱や水分を室内に閉じ込めるため、より結露の発生を防ぐことができるでしょう。

    ほかにも「耐用年数が長い」「安全性が高い」など、ガイナには魅力的な機能が揃っています。
     

    「ガイナ」の詳しい説明を受けたい方は、お住まい近くのガイナ認定工務店までお問い合わせください。

    また、「ガイナをもっと知りたい」「ガイナの効果を体感したい」という方は、全国5ヶ所でGAINA体験説明会を行っているので、是非参加してみてください。

    【関連記事】
    株式会社日進産業の石子社長に聞いた「ガイナ」の魅力とは?
    ▶︎ペット愛好家の悩みをまるごと解決! 住宅用塗料「ガイナ」が選ばれる理由

    環境に合わせた断熱方法を取り入れて、ペットと快適に暮らそう


    画像GAINA

    ペットとの暮らしでは愛犬に合わせた室温調整や湿度管理、消臭対策や防音対策など、飼い主さんが対応しなければいけないことが山ほどありますよね。

    それを一挙に解決できるオールマイティな塗材である「ガイナ」を紹介しました。

    研究所や大学との共同研究のほか、さまざまな実験を行い15年かけて豊富なデータを収集したガイナの効果は実証済みです。

    人間もペットも暮らしやすい家にするために、断熱効果についていま一度検討してみませんか。

    株式会社 日進産業「断熱セラミック塗材 GAINA」のホームページはこちら









     

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    AMILIEライター

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター