大きなぬいぐるみのような見た目に、穏やかな性格を持つと考えられている大型犬は、ペットとして人気があります。その可愛らしい見た目に、「家族として迎えたい」と考えたことがある方は多いのではないでしょうか。大型犬を室内で飼育する場合は、事前に室内の環境を整えておく必要があります。
本記事では、大型犬を初めて飼育する方に向けて、
・室内の環境づくり
・大型犬を迎える前に考えておくこと
・室内で飼いやすい大型犬
など「大型犬を飼育するうえで大切なこと」を紹介します。
大型犬を室内で飼育するための環境づくり
大型犬を室内で飼育する場合、事前に大型犬でも快適に過ごせるような環境づくりをしておくことが大切です。事前準備を怠ると、愛犬にケガをさせたり、不自由な思いをさせたりする可能性があります。犬を早く迎えたいと焦る気持ちになってしまいますが、まずは自宅の環境を見直しましょう。
ここでは、大型犬を迎える際にチェックしたい項目を4つ紹介します。
飼育スペース
大型犬を室内飼育する場合には、寝る場所だけでなく、トイレや遊ぶスペースも必要になるので、ある程度の広い場所を確保することが大切です。ここでは、寝床やトイレに必要なスペースの目安を紹介します。寝床やトイレに必要なスペースを考えたうえで、愛犬と一緒に遊ぶ場所なども考慮して、事前に必要な飼育スペースを確保しておきましょう。
・寝床
愛犬の寝床として、ケージやサークルを準備しましょう。用意するケージやサークルは、犬が寝転んで足を伸ばしても余裕のある大きさが理想です。日頃からケージやサークルに慣れておくと、飼い主の留守中や来客時など、ケージやサークルで待つ必要があるときに、問題なく入ることができます。ケージやサークル内にトイレを置く場合は、トイレトレーが入って、犬が不自由しないほどの大きさが必要です。
愛犬の寝床として、犬用のベッドを用意するときは、ケージやサークルと同様に、犬の体に対して余裕があるものを選びましょう。

3通りの使い方ができるペット用のサークルです。サークル以外に部屋の仕切りやゲートのように使用できます。高さが90cmあり、大型犬でも使える商品です。
・トイレ
室内にトイレを設ける場合、ある程度の広さを確保する必要があります。トイレの大きさは、愛犬が成犬になったときに、体より一回り大きいモノが理想です。また、オス犬を飼育する際には、足をあげて排泄する可能性があるため、壁に防水シートを貼ったり、L字型のトイレトレーを準備するとよいでしょう。

大型犬でも使用できる大きいサイズのトイレトレーです。メッシュカバーが付いており、トイレシーツへのいたずらを予防できます。カバーは取り外しができるため、汚れたときのお手入れも簡単です。