• 公開日時:
  • 更新日時:

スコティッシュ・フォールドの性格は「甘えん坊」?特徴や上手な付き合い方を解説

この記事は広告を含みます。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

目次
    この記事を書いた人
    安美 サヨリ
    猫2匹と暮らす二級建築士。
    (キジトラ/男の子)(キジシロ/女の子)

    丸いフォルムと、愛らしい折れ耳で人気のスコティッシュ・フォールド。

    その可愛らしい外見だけでなく「甘えん坊」で人懐っこい性格も、多くの愛猫家に支持される理由のひとつです。

    猫初心者にも飼いやすいといわれますが、実際にはどんな特徴や魅力があるのでしょうか?

    本記事では、スコティッシュ・フォールドの基本的な性格や甘えん坊な一面、飼育時のポイントを詳しく解説します。

    また、住まいの専門家である二級建築士の視点から、甘えん坊なスコティッシュ・フォールドが安全で快適に暮らせる環境づくりに役立つアイテムを厳選してご紹介します。

    ぜひ参考にしてみてくださいね。

    スコティッシュ・フォールドの基本的な性格

    スコティッシュ・フォールドの基本的な性格

    スコティッシュ・フォールドは、かわいらしい外見だけでなく、穏やかで人懐っこい性格も魅力です。

    甘えん坊な一面が強く、初めて猫を迎えられる方でも飼いやすいでしょう。

    ここでは、スコティッシュ・フォールドの基本的な性格について解説します。

    穏やかで甘えん坊

    スコティッシュ・フォールドは、基本的におとなしく落ち着いた性格の持ち主です。

    特に飼い主さんに対しては強い愛着を示し、そばに寄り添ったり膝の上でくつろいだりと、無防備にくっついてくることが多いでしょう。

    スコティッシュ・フォールドの甘えん坊な気質は、日々の生活に癒しと安らぎを与えてくれます。

    ひとり(一匹)でいるよりも、飼い主さんと一緒に過ごす時間を好み、長時間の留守番が苦手な子が多い傾向です。

    環境づくりや接し方に配慮してあげましょう。

    人懐っこく、猫初心者でも飼いやすい

    人懐っこく、猫初心者でも飼いやすい

    スコティッシュ・フォールドは、人見知りをほとんどせず、飼い主さんによく懐きます。

    おとなしい性格で、走り回ったり大きな声で鳴き続けたりすることも少ないため、初めて猫を飼う方や小さなお子さんがいるご家庭でも、安心して迎えられるでしょう。

    協調性や順応性が高く、同居する他のペットや猫とも比較的仲良くできる傾向なので、多頭飼いにもおすすめです。

    オスとメスでの性格の違い

    一般的な猫は、オスとメスで性格に若干の差が見られますが、スコティッシュ・フォールドも例外ではありません。

    オスは特に甘えん坊で、飼い主さんとのスキンシップを積極的に求めてくる傾向が強いです。好奇心旺盛でやんちゃな一面も、オス猫の特徴といえます。

    一方、メスは穏やかで自立心がやや強く、甘えん坊ながらも自分のペースを崩さない子が多いです。

    感情を隠しがちな子が多いので、クールでツンデレな印象を受けるかもしれません。

    猫の生態として、去勢・避妊手術により性別による性格の違いが緩和され、どちらも甘えん坊な面が強調される傾向にあるようです。

    ただし、猫の性格は個体差が大きく、ひとくくりで説明できるものではありません。

    性別だけでなく実際の性格をよく観察して、それぞれの子にあった接し方をしてあげましょう。

    甘えん坊なスコティッシュ・フォールドとの上手な付き合い方

    甘えん坊なスコティッシュ・フォールドとの上手な付き合い方

    甘えん坊で愛情深いスコティッシュ・フォールドと、長く幸せに暮らすには、適切な接し方が大切です。

    ここでは、日々のスキンシップの取り方や、留守番時の工夫についてご紹介します。

    適度なスキンシップの取り方

    甘えん坊なスコティッシュ・フォールドには、日々のスキンシップが欠かせません。

    飼い主さんが定期的に撫でてあげたり優しく声をかけたりすることで、猫は安心感を覚えます。

    こまめなコミュニケーションは、愛猫と飼い主さんとの信頼関係を深めてくれるでしょう。

    ただし、猫にも「ひとりになりたい時間」があるため、無理に抱っこしたり構いすぎたりせず、猫のペースに合わせることが大切です。

    猫が自分から近づいてきたときや、リラックスしているときに、ほどよく寄り添ってあげましょう。

    留守番時の工夫

    スコティッシュ・フォールドを留守番させる際には、ひとり(一匹)で過ごすストレスを軽減する工夫が必要不可欠です。

    スコティッシュ・フォールドは、甘えん坊ゆえに寂しさを感じやすく、長時間の留守番がストレスになるおそれがあるからです。

    飼い主さんがいない時間も、猫が安心して快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。

    たとえば、おもちゃやキャットタワーなど、ひとり遊びができるアイテムの設置がおすすめです。

    飼い主さんの匂いがついた毛布やブランケットを置いたり、猫ハウスやダンボールなどの“猫が落ち着けるパーソナルスペース”を確保してあげたり。

    こうした配慮で、愛猫の寂しさや退屈を紛らわせられるでしょう。

    短時間の留守番でも、帰宅後にはしっかりとスキンシップをとり、たっぷりと愛情を注いであげてくださいね。

    猫の留守番に役立つ「遊び場」のDIYについては、以下の記事で詳しく解説しています。

    スコティッシュ・フォールドを飼うときの注意点

    スコティッシュ・フォールドを飼うときの注意点

    甘えん坊で飼育しやすいスコティッシュ・フォールドですが、健康面では特有の注意点があります。

    遺伝性疾患に注意|健康診断を受けよう

    スコティッシュ・フォールドを飼う上で最も気をつけたいのが、遺伝性疾患です。

    代表的なのは「骨軟骨異形成症」と呼ばれる疾患で、骨や関節の異常を引き起こします。

    早期発見・早期対応のためにも、定期的な健康チェックが大切です。

    また、高い場所からのジャンプや激しい上下運動などは、骨や関節を痛めるおそれがあるため避けましょう。

    スコティッシュ・フォールドは、1日に数回、5〜10分程度の運動量でOKです。

    運動量についての詳しい解説は、以下の記事をぜひご覧ください。

    肥満に注意|食事管理が大切

    スコティッシュ・フォールドは運動が苦手なため「肥満」は特に注意が必要です。

    主な理由は2つあります。

    1つ目は、もともと穏やかな性格で運動量が少なく、ほかの猫種に比べて消費カロリーが低いため、太りやすい傾向にあるからです。

    2つ目は、先述のとおり、スコティッシュ・フォールドは骨や関節に問題を抱えやすく、体重が増加することで身体への負担が増えるからです。

    こうしたリスクを防ぐためにも、定期的な体重測定や、飼い主さんとの遊びの時間を十分確保するなど、日頃から健康維持の習慣を心がけましょう。

    食事に間しては、愛猫にあったフードや適正量を与えてあげることが重要です。

    かかりつけの獣医師に相談した上で、健康的な食事管理をしてあげてくださいね。

    スコティッシュ・フォールドのストレス発散に役立つアイテム

    ここからは、甘えん坊なスコティッシュ・フォールドの「ストレス発散」につながるアイテムを3つご紹介します。

    家中を行き来しやすくなるペットドア|ハピア ペットドア

    家中を行き来しやすくなるペットドア|ハピア ペットドア

    ドアに取り付けるペット専用の出入り口です。

    ドアが閉まっていても、ペットドアがあることで自由に部屋を行き来できるため「飼い主さんと離された」という猫の孤独感やストレスの軽減に役立ちます。

    飼い主さんを後追いしたい“甘えん坊な猫”に最適なアイテムといえますね。

    「夜中に飼い主さんの寝室に行きたい」
    「トイレに行きたい」

    など、猫が自分のタイミングで自由に行動できるので、飼い主さんと猫の双方にとって快適な生活につながるでしょう。

    AMILIEで商品を見る

    留守番中でもひとり遊びができる|MYZOO-CORK-R

    留守番中でもひとり遊びができる|MYZOO-CORK-R

    猫の好奇心旺盛で遊び好きな欲求を満たし、留守番時の退屈さを解消してくれるアイテムです。

    壁に取り付けることで、立体的な運動スペースを作り出し、愛猫の運動不足解消に役立ちます。

    猫にとっては「高い場所」が安心できる縄張りになるため、留守中のストレス軽減にも効果的です。

    スコティッシュ・フォールドにとって、高い場所からのジャンプは骨や関節を痛める原因になりますが、このアイテムなら愛猫の運動能力や体質に合わせて設置高さを調整できます。

    コルク素材なので滑りにくく、関節への負担が気になるスコティッシュ・フォールドにも優しいのが魅力です。

    AMILIEで商品を見る

    脱走防止対策万全!思う存分外の景色を眺められる窓|プラマードU

    脱走防止対策万全!思う存分外の景色を眺められる窓|プラマードU

    既存の窓の室内側に、もう一つ窓を設置する「内窓(二重窓)」です。

    室内飼いが基本の猫にとって、窓から外を眺めることは最高の娯楽であり、ストレス解消になります。

    しかし一般的な窓だと、換気や飼い主さんの出入りで窓を開閉した際に、隙間から猫が脱走する危険があります。

    内窓(二重窓)を設けることで、猫が網戸を破って脱走するリスクをなくし、安全に外の景色を楽しませてあげられるのです。

    また、内窓(二重窓)によって外の騒音を遮断し、物静かなスコティッシュ・フォールドが落ち着いて過ごせる環境を作れるのも利点のひとつです。

    AMILIEで商品を見る

    まとめ:甘えん坊なスコティッシュ・フォールドと快適に暮らそう

    まとめ:甘えん坊なスコティッシュ・フォールドと快適に暮らそう

    スコティッシュ・フォールドは穏やかで甘えん坊な性格が魅力の猫です。

    初心者でも飼いやすい反面、骨や関節の遺伝性疾患や肥満といった健康面のリスクには十分な注意が必要です。

    日々のスキンシップや遊び、定期的な健康チェックを心がけることで、愛猫と長く安心して暮らしていけるでしょう。

    スコティッシュ・フォールドの個性を理解し、お互いにとって快適で幸せな猫ライフを築いてくださいね!

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家
    安美 サヨリ
    猫2匹と暮らす二級建築士。
    (キジトラ/男の子)(キジシロ/女の子)