• 公開日時:
  • 更新日時:

パグはどんな性格の犬?特徴や飼い方のポイントを解説

目次
    「パグはどんな性格の犬なの?」
    「パグを飼育してみたいけれど、飼い方は難しい?」
    パグの飼育を検討している方は、このような疑問をお持ちではないでしょうか。

    パグは犬の飼育初心者でも比較的飼育のしやすい犬種です。しかし、パグを飼育する際には、パグ特有のお手入れやしつけが必要になるため、パグの特徴をしっかり把握しておく必要があります。

    そこで今回は、パグの性格や見た目の特徴を紹介します。

    パグの飼い方や飼育の注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

    パグの特徴


    パグは、JKCが公表した2023年の犬種別犬籍登録頭数で第13位に入っており、根強い人気がある犬種です。

    ここでは、パグの見た目の特徴や性格などを紹介します。

    大きさ・見た目

    パグは、体高約25~30cm体重約6.3~8.1kgの小型犬です。余分な脂肪が少なく、筋肉質でがっしりとした体型をしています。

    大きな目に「鼻ペチャ」と呼ばれる低い鼻が大きな特徴です。顔には深いシワが刻まれており、クルンとカールしたような巻き尾を持っています。

    毛色

    パグの毛色は、シルバー・アプリコット・フォーン・ブラックの4種類にわけられます。日本でよくみられるパグは、フォーンと呼ばれる毛色です。フォーンには、小鹿という意味があり、名前のとおり小鹿のような黄色の毛色をしています。

    アプリコットはフォーンよりも赤みが強い毛色が特徴です。シルバーは白にグレーが混ざったような色をしており、アプリコットと同じくらい日本では珍しいカラーとされています。

    性格

    パグは人によくなつき、明るく活発な性格をしています。甘えん坊ではありますが、飼い主に執着することはあまりなく、比較的留守番も得意とされています。

    また、パグは吠えることも少なく、吠えても鳴き声は小さいため、マンションなどの集合住宅でも飼いやすい犬種といえます。犬の飼育初心者でも飼育しやすいでしょう。

    歴史

    パグは、紀元前400年から中国で飼育されていた短頭種がルーツといわれています。「魔除けの犬」として、中国の王族や貴族に愛されていた歴史があります。

    その後、オランダの東インド会社の商人とともにヨーロッパに渡ります。富裕層に人気のあったパグは、ナポレオンの妻であるジョゼフィーヌから愛された犬種としても知られています。

    1885年には英国ケネルクラブの公認犬種となり、今では家庭犬として世界各地から愛されています。

    パグの飼い方


    ここからは、パグの飼い方について4つの項目にわけて解説します。
    • 運動
    • お手入れ
    • しつけ
    • 食事
    それぞれの項目について詳しくみていきましょう。

    運動

    パグは、多くの運動量を必要としない犬種です。激しい運動をすると、呼吸器系への負担が大きくなるため、注意が必要です。しかし、太りやすい犬種のため、毎日の散歩は欠かさないことが大切です。

    散歩は1日2回、20~30分を目安に行います。ただし、パグは暑さが苦手です。暑い時期は熱中症の危険性が高いため、日中の散歩は避けて早朝や深夜に行いましょう。

    また、暑い日や天気が悪い日は、散歩の代わりに室内の遊びを取り入れることもおすすめします。以下の記事では、室内でできる犬の遊びを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    雨の日の愛犬との遊び方!おすすめの室内遊びをご紹介

    お手入れ

    パグは、短毛の被毛を持っており、長毛の犬種よりも楽にお手入れができます。しかし、ダブルコートなので抜け毛は比較的多いでしょう。

    パグの皮膚を清潔に保ち、抜け毛を予防するためには、毎日のブラッシングが必要です。ブラッシングをする際には、ラバーブラシや豚毛ブラシを使用しましょう。

    また、パグは顔のシワの間に汚れがたまりやすいのが特徴です。シワの間にたまった汚れを放置すると、皮膚炎や悪臭の原因となります。できるだけ毎日、最低でも週1回はシワの間を拭いてあげましょう。

    拭き掃除には、濡らしたコットンや綿棒などを使用します。皮膚を傷つけないように優しく拭きとります。最後に水分が残らないように乾いたタオルで拭きとりましょう。

    パグのお手入れは、定期的なシャンプーも大事です。シャンプーは月に1回程度を目安に行います。シャンプーすることで、皮膚にある余分な皮脂や汚れを取り除くことができます。

    パグは皮膚トラブルが多いことでも知られています。皮膚を清潔に保ちたい方には、ナノバブル発生装置の活用がおすすめです。

    絆ジャパン ナノバブル発生装置 Moist-NanoBubble “Beauty Aqua”
    ナノバブルは、シャンプーや消臭剤では取り切れない毛穴の奥の汚れやニオイを落とします。デリケートな犬の肌を傷つけずに優しく汚れを落とせるため、パグの皮膚ケアにも最適。犬独特のニオイが気になっている方にもおすすめの商品です。

    しつけ

    パグは無駄吠えも少なく、比較的しつけのしやすい犬種です。信頼した飼い主さんのいうことはよく聞きます。しかし、興奮しやすく、やや頑固な一面も持ち合わせています。

    パグは興奮すると周りがみえなくなり、部屋中を走り回ったり、飼い主さんに甘噛みをしたりなどの行動がみられる場合があります。

    パグを飼育する際には、興奮したときのクールダウンの練習を日頃からしておくことが大切です。犬を興奮状態から落ち着かせるには、「待て」や「伏せ」などの指示が効果的です。日頃から「待て」や「伏せ」の指示が完璧にできるように練習しておきましょう。

    また、パグは頑固な性格なので、しつけには根気が必要です。「ダメなことはダメ」ということを何度も伝え、一貫した態度を取り続けることがしつけを成功させるポイントです。根気強く何度も教えることで、愛犬との信頼関係も築けるでしょう。

    パグの飼い主さんのなかには、留守番をさせたいと考えている方もいるのではないでしょうか。以下の記事ではパグの留守番トレーニングの方法を解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

    パグは何時間まで留守番できる?トレーニング方法や住まいのポイントを解説

    食事

    パグは食いしん坊で太りやすいため、日頃の食事内容には注意が必要です。

    1日の食事量は、ドッグフードのパッケージ裏面に記載されている適正量を参考にしてください。ただし、すでに肥満気味の場合は、パッケージに書かれた適正量では量が多い可能性があります。適正量を与えているのに体重が増えているときは、1日のフード量を見直しましょう。

    また、毎日のおやつの量にも気をつける必要があります。おやつをあげすぎた日は、フード量を減らして摂取カロリーを調整することも重要です。

    パグを飼育するときの注意点


    パグを飼育する際に注意したいポイントは、以下のとおりです。
    • 室温・湿度の管理
    • 滑り止め対策
    • 肥満予防
    それぞれの注意点について詳しく解説します。

    室温・湿度の管理

    パグは、暑さと寒さどちらも苦手な犬種です。とくに暑さ対策には注意が必要です。

    パグは鼻が短く、体温調節がほかの犬種よりもうまくできません。そのため、室温が30℃を超えると、熱中症の危険性が高まります。夏場は室温が25℃以下になるように、空調を使用して調整しましょう

    また、室内の湿度も注意したいポイントです。湿度60%を超えた場合、室温が低くても熱中症のリスクが上がります。湿度は50%前後になるように調節しましょう。

    住宅の室温と湿度を一定に保つには、以下のような壁材や塗料の使用がおすすめです。

    日進産業 住宅用塗料 ガイナ
    ガイナは、塗布するだけで遮熱・断熱・消臭などの効果が期待できる塗料です。外壁と内壁どちらにも使用可能。主成分のセラミックには、遠赤外線を放射する特性があり、遠赤外線が遮熱や空気の質改善に役立ちます。有機溶剤などの危険物は使用しておらず、犬を飼育している家庭でも安全に使用できるのが魅力です。

    アイカ工業 モイスNT
    モイスNTは、湿気を吸い込んだり吐き出したりして、室内の湿度を一定に保つ効果がある壁面材です。微小な孔を無数に持っており、消臭効果も期待できます。爪を立てると粉落ちする場合があるため、犬の届かない場所の壁に使用することをおすすめします。

    LIXIL エコカラット
    エコカラットは、加湿・除湿機能がある壁材です。表面には空気の吸放出する孔があり、ペットのニオイや有害物質を吸着します。お手入れもしやすいのがポイント。部屋の湿度を一定に保ちたい方におすすめの壁材です。

    また、以下の記事では、暑さ対策について解説しています。ぜひチェックしてみてください。
    犬の暑さ対策おすすめ5選!実は危険な“やってはいけない暑さ対策”も解説

    滑り止め対策

    パグは、股関節脱臼になりやすい犬種として知られています。股関節脱臼は、床で滑ったり段差から落ちたりすると発症する可能性が高くなります。

    パグが股関節脱臼にならないように、飼育スペースの滑り止め対策は不可欠です。滑り止め対策には、以下のような方法があります。
    • 敷物を敷く
    • クッションフロアに張り替える
    • ペット用のフロアコーティングを活用する
    パグの飼育スペースが広い場合は、フロアコーティングまたはクッションフロアの使用がおすすめです。

    株式会社Color ワンLOVEコート
    適度にグリップが効き、滑りにくい床にする愛犬家仕様のフロアコーティングです。キズや汚れだけでなく、熱・水・薬品にも強く、耐用年数目安は30年。一度のコーティングで長期間効果が持続します。床の掃除から工程に含まれており、手間があまりかからないのも魅力です。

    ビアンコジャパン AJパーフェクトコートセット プレミアム
    付属のマイクロファイバーモップを使用して、薄く塗るだけで床の滑り止め対策ができるコーティング剤です。ガラスの薄膜が床の表面をコーティング。床滑りを防止するとともに床のキズや汚れも防止できます。手軽に使用できるフロアコーティングを探している方におすすめです。

    肥満予防

    パグは太りやすい犬種のため、日頃から体重を管理し、肥満を予防する必要があります

    パグは肥満になると脂肪が気道を圧迫し、呼吸器系疾患の原因となります。また、体重の増加は足や腰に負担をかけ、ヘルニアや股関節脱臼を引き起こす可能性も高くなるでしょう。

    毎日の運動量と食事量を管理し、体重もこまめにチェックすることが大切です。

    明るく人が大好きなパグをお迎えしよう


    パグは大きな目に低い鼻、顔のシワが特徴的な小型犬です。陽気で明るい性格をしており、飼育のしやすい犬種とされています。

    しかし、パグは興奮しやすく頑固な一面があることから、日頃からしつけをしっかり行い、信頼関係を築いておくことが大切です。
    また、パグは暑さに弱い犬種のため、室温や湿度には注意しましょう

    以下の記事では、パグの平均寿命について解説しています。長生きのための飼育のポイントについても解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
    パグの平均寿命は何歳?長生きのポイントや気をつけるべき病気を解説

    <この動画もチェック!>
    暑い夏の対策や室内飼育で気を付けるポイントを獣医師が解説
     

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    AMILIEライター

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター