• 公開日時:
  • 更新日時:

整理&収納の「基本のキ!」新生活に暮らしをスッキリ整えよう♪

目次
    トイレシーツに猫砂、消臭スプレー、ブラシにおもちゃ…
    愛犬愛猫との暮らしは何かと散らかりやすいもの。

    おうちの中が整頓されていると気持ちが良いだけでなく、
    モノを適切に収納することで
    愛犬愛猫の誤飲やイタズラを防ぐこと
    にも繋がります。

    収納って、モノをしまうだけ?
    まずは何から始めればいいの?


    今回は整理収納アドバイザー・岸上のぞみさん
    「整理収納の基本」を教えていただきました。

    モノとの付き合い方、快適に暮らすための収納の考え方を
    教えていただきましたのでご紹介いたします♪

    整理収納アドバイザー/ルームスタイリスト
    岸上 のぞみ さん


     
    1988年生まれ、兵庫県神戸市在住。新築注文住宅・インテリア販売の仕事を経験し「家ができる前の段階からインテリアを楽しむまで」という多くのプロセスに携わる。出産後、整理収納アドバイザー・ルームスタイリストプロの資格を取得。自分の心の声や感覚に気づき、行動することを大切にしたお片づけレッスンを開催。毎月部屋づくりにまつわるコラム執筆なども担当。小さな土地の3階建て・2階リビングのおうちで、夫と長男の3人、時々ボランティアで保護猫と暮らす。

    愛犬愛猫との暮らしにおける整理収納のメリット

     

    整理収納の基本メリットは3つ!

    整理収納することのメリットは大きく分けて3つあると言われています。

    ・1.時間
    ・2.経済
    ・3.精神面


    ペットとの暮らしに関わらず、これら3つは整理収納の基本として挙げられるメリットです。

    1.時間の短縮になる

    愛犬愛猫のお世話は毎日続くものです。

    モノを使いやすく収納することによって、
    お掃除やお散歩、お手入れなどのお世話をスムーズに行えるようになります。

    「あれはどこにあるっけ?」と探す手間も、出し入れに要する時間も短縮することができるのです。

    2.経済的な暮らしにつながる

    適切で快適な収納を心掛けると、無駄な買い物が減るというメリットも。

    モノの管理が行き渡ることで、見つからないことによる重複買いを防ぐことができます。
    (岸上さん) 不要なものを置くスペースにもお金がかかっていることを、ついつい忘れてしまいがち。そのスペースの家賃・収納棚の値段まで意識すると、無駄にするのはもったいないですよね。生活空間を無駄なく活用することが快適な暮らしに繋がります。

    3.精神的にも豊かになる

    スッキリ片付いた空間を目にすると気分が良くなりますよね!

    スムーズに行動できることでイライラも軽減しますし、整理収納は精神面にもメリットがあるんです。

    どこに何があるのかを把握しておくことは、災害時にも落ち着いた行動をとるためにも重要です。
    (岸上さん) モノと向き合うことは、自分の声を聞くことです。「自分自身の声を聞く→決断する」を繰り返すことで自己肯定感が育まれ、精神的な満足感にも繋がります。

    愛犬愛猫のイタズラ&誤飲を予防できる!

    飼い主さんが使うものや食べ物、ペット用品などには、愛犬愛猫がイタズラしてしまったり誤飲誤食してしまったりすると危険なものがたくさんあります。

    たとえば、電気ケーブルが床にだらりと置かれたままでは、愛犬愛猫が噛んでしまうと感電の危険があります。飼い主さんの足が引っかかって転倒するという危険もありますね。

    薬やサプリメントが出しっぱなしになっていると、愛犬愛猫が興味本位に食べてしまう恐れがあります。綿棒や爪楊枝なども、愛犬愛猫が興味をひきやすく誤飲誤食の心配があるものです。

    愛犬愛猫に危険がおよびそうなモノを愛犬愛猫の手が届かない場所に収納することで、愛犬愛猫の誤飲誤食を予防することができます。

    見た目をスッキリ整えたり使い勝手を良くしたりするといったメリットだけでなく、愛犬愛猫との暮らしにおいては適切な収納によって「安全を守る」という重要なメリットがあるのです。

    また、飼い主さんの洋服やバッグ、靴下など、愛犬愛猫にイタズラされたくないものもあると思います。愛犬愛猫がじゃれて遊んでしまうと破損してしまいますし、小さなパーツを飲み込んでしまうと大変危険です。

    適切な収納は飼い主さんの大切なモノを守るという役割もあります。

    収納のコツや考え方

    収納ケースを先に買わない

    生活用品店や100円ショップなどには、キレイに収納するための収納ケースがズラリとありますよね。

    同じ収納ケースで揃えると統一感が出て気持ちがよく、なにやら「キチッと収納した感」が出ます。

    しかし…よくよく考えてみると、
    これではただ「モノの場所を移動しただけ」になっているかも。

    岸上さんいわく、収納用品を先に購入するのは好ましくないとのこと。

    収納の前に、まずは「整理」する


     
    (岸上さん)「片づけ上手=収納上手」と思われている方も多いですが、
    収納の前にとっても大事なのが「整理」です。
    整理収納では「順番を守ること」が大きなポイントとなります。
    上は順番を表した図で、ピラミッドの下から順に行います。

    ①整理

    まず最初に、必要なものと不要なものに分け、不要なものを手放すところから始めましょう。

    「引き出しひとつ分」といったようにその日にできる範囲を決めて、入っているものを全て出してひとつひとつ向き合います。

    消耗品の場合は、その残量やストックの個数を把握しておくことが大切です。

    ②収納

    「整理」で必要だと判断したものを、使いやすい場所へ定位置をつくってあげることが「収納」です。

    どんなタイミングで、どのくらいの頻度で使うものなのかを考えて定位置を決めることがポイントです。

    ③片づけ

    整理と収納の土台ができていれば、使ったものを元の場所へ戻す「片づけ」がうんとラクになります。

    定位置が決まっていれば、モノを探す時間を軽減でき、なくしてしまう恐れもなくなります。

    ④掃除

    掃除って結構な労力と根気が必要ですよね。不必要なものがなくなり、必要なものがスッキリと収納されていて、定位置に戻す習慣がついている状態だと、掃除がスムーズに行えます。
    (岸上さん) 整理と収納はいわば「家の中の仕組みづくり」。日々の暮らしの中のストレスを減らし、スムーズにするための工夫です。①の整理ができていないのに収納を進めても、不要なもののためにスペースや収納用品を使うことになります。整理収納ができていると、日々の片づけやお掃除がとってもラクになりますよ!

    私もよく愛犬愛猫のお世話用品一式の中に、空になって使わないスプレーボトルが残っていたり、お世話用品ではないものが一緒に混ざっていたりすることがあります。詰め替え用や新しいもののストックなどが違う場所にあって確認していないと、ストックがあるのに追加購入してしまうこともしばしば…。

    ・必要なものと必要ではないものを明確にする
    ・使用期限や破損がないかをチェックする
    ・使うシーンごとにまとめる
    ・ストックの在庫をチェックする


    など、まずはモノを整理することから始めましょう!(私も始めます!!)

    整理収納は「自分を喜ばせる」ことが基礎にあります



    岸上さんが教えてくださった整理収納の手順を表すピラミッドの下には「自分を喜ばせる」とあります。

    これはどういった意味があるのでしょうか?
    (岸上さん) 整理収納の際には自問自答をたくさん繰り返します。その方によって暮らしの様式はさまざまですので、その答えは他人が決めることはできません。私の「暮らしのお片付けレッスン」では、自問自答の答えを出す時に「自分を喜ばす」という感覚を基準にしていただきたいことをお伝えしています。

    まとめ:整理収納は飼い主さんと愛犬愛猫が一緒にハッピーになる生活空間を叶える!



    現代には私たちの生活を豊かにするものがたくさんあります。愛犬愛猫との暮らしでは、飼い主さん用以外にも必要になるものがたくさんありますよね。そして、飼い主さん用のものや人間用の食品などの中には、愛犬愛猫に危険がおよぶものもたくさんあります。住まいの整理収納を意識することでお部屋がスッキリするだけでなく、使い勝手が良くなって暮らしがもっと快適になり、愛犬愛猫が安全に暮らせる住環境を叶えることができます。今回は整理収納のプロである岸上のぞみさんに「整理収納の考え方の基礎」を教えていただきました。モノと向き合うことは、飼い主さんと愛犬愛猫の暮らしと向き合うということ。「何から手をつけていいのかわからない!」という方はぜひ、まずは必要なものと必要でないものを明確にする「整理」から始めてみてください♪

    整理収納アドバイザー/ルームスタイリスト
    岸上のぞみ

    ▶︎ウェブサイト「日々柔– hibinew -」はこちら!
    ▶︎Instagram:@nozomi _kurashi

    収納スペースたっぷりの物件!

    ▶︎愛知県春日井市「スキップフロア」のおうち

    こちらの記事もおすすめ!

    ▶︎猫と暮らす家のアイデア17選!豊富な事例で紹介♪



     

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    勝部 千尋

    「書く・聴く・伝える」
    執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営
    ライター/犬猫相談員

    経歴

    静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒

    大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター