• 公開日時:
  • 更新日時:

犬が腰痛になる原因とは?具体的な症状と治療法、予防策を解説

目次

    最近は若い方でも腰痛にお悩みの方が多くなりました。人間だけでなく、犬にも腰痛があることをご存知でしょうか?犬が腰痛になる主な原因は、加齢・体質・遺伝・生活環境によるものです。いつも元気な愛犬が尻尾をだらりと下げて元気がなさそうにしていたり、背中を丸めて歩いていたら、腰の痛みに苦しんでいるかもしれません。

    愛犬の腰痛予防や痛みの改善に取り組むためにも、原因や治療法について知っておきましょう。

    この記事では、犬の腰痛の原因として比較的多い「椎間板ヘルニア」の原因と治療法、腰痛の予防策について解説します。

    犬が腰痛になる原因とは?

    犬が腰痛になる主な要因には、老化・遺伝・生活環境があります。まずは犬の骨格を説明するとともに、腰痛を引き起こす原因について詳しく解説します。

    老化

    犬の背骨は頚椎(けいつい)、胸椎、腰椎などの脊椎で構成されています。頚椎を除く脊椎の間には、骨の動きをなめらかにする軟骨が挟まっています。

    脊椎の中心には空洞があり、中には脊髄(神経の束)が通っています。

    何らかの理由で脊椎に強い力が加わったり、老化によってコラーゲン繊維が弱化すると、脊髄を圧迫するという現象が起こります。それによって痛みが発生するのです。

    数日安静にしていれば痛みが和らぐ軽症から、歩行困難になる重症まで、症状はさまざまです。

    遺伝

    椎間板ヘルニアは、軟骨異栄養性犬種に多く見られます。これは生まれつき軟骨異栄養症の遺伝子を持っている犬種のことです。

    軟骨異栄養性犬種には、小型や短足になるように選択繁殖されてきた犬が多く、軟骨の形成異常を引き起こしやすい因子を抱えています。

    他の犬種に比べて1~2歳の若齢時から軟骨がだんだんと硬くなっていきます。硬くなった軟骨が原因となり、頚椎を圧迫し腰痛を発生するのです。

    軟骨異栄養性犬種の例

    小型犬種 ミニチュアダックスフンド、トイプードル、シーズー、ペキニーズ、パピヨンなど
    中型犬種 フレンチブルドッグ、ウェルシュコーギー、パグ、ビーグル、コッカースパニエル、ラサアプソなど
    大型犬種 ラブラドールレトリーバー、ジャーマンシェパード、ロットワイヤーなど

    床や階段などの衝撃

    日本の床や階段は、硬さのある合板フローリングがよく使われています。キズ防止のために表面にコーティングが施されていると、愛犬が滑りやすく危険です。滑りやすい床材は腰痛の原因になるだけでなく、骨折や股関節脱臼などの家庭内事故を引き起こすこともあります。

    一度の衝撃は小さいとしても、毎日の生活のなかにおいてフローリングで何度も滑ることで腰や関節にダメージが蓄積していきます。

    犬は飼い主さんの帰宅や急な来客などで興奮し、家の中を駆け回ることもあります。そのようなとき、床や階段で上滑りしてしまい、腰を痛めてしまうこともあります。。

    犬が腰痛になったときの症状やサインは?

    犬が腰痛に苦しんでいると、以下のような症状が表れます。

    疼痛(とうつう) 背中や腰が痛むので散歩に行きたがらない。体を動かすことを嫌がり震える。何かの拍子で悲鳴のような鳴き声をあげる。
    歩行異常 歩くときにふらつく。足先を引きずるようにして歩く。引きずる足の爪が削れている。
    部分麻痺 部分的に麻痺が見られる。後ろ足を歩行に使えず、前足だけで進む。または後ろ足だけで身体を支えている。自力で排尿はできる。
    排尿不全 麻痺が全体に広がり、運動能力を失っている状態。自分で排尿できない。

    これらの症状がみられる場合は、速やかに動物病院を受診しましょう。骨や筋肉に問題のある「整形疾患」か、脊髄や脳に問題のある「神経疾患」どちらによるかで今後の治療方針は異なります。

    犬が腰痛になったときの診断・治療の流れ

    愛犬が腰痛と診断されてから治療が始まるまでの流れを解説します。こちらで紹介するのは、あくまで一般的なものです。診療・治療方針は動物病院により異なりますので、ご注意ください。

    診断と検査

    愛犬にどのような症状が出ているのか説明し、身体検査・血液検査・神経学的検査(姿勢反応、脊髄反射、脳神経、知覚の検査)を行います。

    他の病気の可能性も考慮しながら、画像検査で診断を確定します。

    参考URL:動物医療センターALOHAグループ「椎間板ヘルニアの治療」

    内科療法と外科療法

    診療結果の内容によって、内科療法か外科療法を選択します。

    椎間板ヘルニアと診断された場合、脊髄を圧迫している箇所を取り除き、痛みや症状を緩和させるのが外科療法です。足の麻痺など、重大な症状が出ている場合に行います。手術後は、早い段階でリハビリを開始します。

    内科療法の基本は安静です。安静とは、散歩を控えるなどして、疲れたときに休ませるような内容ではなく、「トイレ以外は狭いケージの中にいさせて、関節に負荷のかからない犬用のベッドや毛布を置き、その中で静かに過ごす」というかなり徹底した安静が必要です。

    期間は症状によりますが、椎間板が安定する3~6週間が多いようです。その間、痛み止め(消炎鎮痛剤)やレーザー治療を併用する場合もあります。外科療法に比べ再発が多いため、症状が重い場合は外科療法も選択肢に入れます。

    犬によっては手術で麻痺が回復しないケースもあり、逆に内科療法だけで症状が改善する場合もあります。このあたりは判断が難しいため、動物病院の先生とよく話し合わなければなりません。

    参考URL:ONE for Animalsグループ「椎間板ヘルニア」

    トイレ・歩行の補助

    治療で症状が改善しないときは、介護用品などを使いトイレや歩行を補助します。

    神経症状が膀胱や直腸にまで及んでいると、自力でのトイレが困難になる場合もあります。尿道にカテーテルを通して排尿させたり、お腹のマッサージや浣腸で排泄を促す補助が必要です。

    運動機能の回復が見込めない場合は、コルセットや犬用車椅子などを用いてQOL(生活の質)を高めていきます。

    参考URL:埼玉動物医療センター「神経・筋肉の病気」

    犬用の車椅子は、下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

    ▶『犬用車椅子の選び方とは?愛犬の歩行を補助するおすすめ製品7選』はこちら

    犬の腰痛を予防する方法とは?

    愛犬の生活習慣を改善することで、腰痛を予防できます。すでに症状が出ている場合は、動物病院を受診しましょう。

    ポイントは以下の5つです。

    1.適度な運動で筋力を維持する

    筋力を維持するのも腰痛を予防することになります。

    夏場の暑さや冬の寒さで散歩しない期間が続くと、筋肉量は低下します。室内を行き来するだけでは、筋力を十分に維持できません。

    愛犬の犬種や年齢によって1日に必要な運動量は異なりますが、適度な運動量を確保するために、日々の散歩は重要です。寒い時期は、腰回りを温める服を着せると、筋肉への負荷を軽減できます。寒さに弱いとされる犬種の場合は特に、洋服で寒さ対策すると良いでしょう。

    2.バランスの良い食事で肥満を防ぐ

    肥満は腰痛の原因になりやすいので気をつけなくてはなりません。子犬のときからバランスの良い食事を意識しましょう。

    食べ過ぎや運動不足により体重が増えると、関節に負荷がかかります。犬にとっての標準体型を維持できるように、フード選びにも気を付けましょう。

    肥満は腰痛だけではなく、糖尿病や呼吸器疾患、心臓病などの原因にもなるため、日頃から注意が必要です。

    3.無理な姿勢をさせない

    無理な姿勢をさせないのも重要です。無理な姿勢をさせると背中や腰に負担がかかり腰痛の原因となります。

    ・愛犬を二本足で立たせる
    ・ソファやベッドなどにジャンプする
    ・階段を上り下りする

    といった動作は、愛犬が無理な体勢になってしまい関節に負荷がかかります。家の中だけではなく、散歩中のリードの引っ張り癖や、急なダッシュにも注意が必要です。

    階段の前にフェンスを設置する、散歩を平坦なコースに変える、首輪からハーネスに変更するなど対策してみましょう。

    4.腰や背中に負荷のかからない抱き方をする

    抱っこの姿勢にも注意が必要です。仰向けの状態で抱えたり、脇の下に手を入れて縦抱きしてしまうと腰や背中に負荷がかかります。

    愛犬の前足を片手で支え、もう片手でお尻から包むように持ち上げます。飼い主さんの腕の中で、おすわりやふせの姿勢になっている状態が理想です。

    5.マットやフローリングを見直す

    毎日過ごす床が滑りやすいと、腰痛を引き起こしてしまうことがあります。愛犬の腰痛を防ぐために、マットやフローリングを見直してみましょう。

    ただ、どの床材にもメリット・デメリットがあります。愛犬と飼い主さんに必要な機能は何なのか、チェックしてから検討します。

    床材 クッションフロア(シート状) フロアタイル タイルカーペット コルクタイル
    素材 塩化ビニール 塩化ビニール ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル コルク樫の樹皮
    衝撃吸収性
    耐久性
    引っかきキズ
    耐水性(掃除)
    張替え・交換

    掃除のしやすさや、美観を重視してフローリングで過ごすなら、滑り止め機能のある犬用の「フロアコーティング」や「フロアワックス」がおすすめです。愛犬が舐めても安全な素材が使われており、シリコンが含まれているため適度なグリップ性を得られます。

    コーティング剤 フロアコーティング フロアワックス
    種類 水性ガラスコーティング 水性樹脂ワックス
    耐久性 半永久的 6カ月~1年
    施行難易度 中(業者に依頼or製品によりDIY可) 低(DIYメイン)

    足腰への負担を軽減できる、おすすめのマットやフローリングについては下記で説明しています。

    ▶ペット用マットの選び方、おすすめマットを紹介【防滑・防音・使い勝手をチェック】
    犬用のフローリング6選!【犬に優しい床を利用しよう】

    腰痛予防におすすめの愛犬用フローリングコーティング剤

    滑り止め機能のあるフロアコーティングとフロアワックスを紹介します。

    フロアコーティング「AJパーフェクトコートセット プレミアム」

    ガラスコーティング剤です。ナノコンポジット技術による「ガラスの被膜」が床の滑りを抑え、傷・汚れからフローリングを守ります。

    施工方法はとても簡単。付属のマイクロファイバーモップで薄く塗って伸ばすだけです。フローリングの他に、家具、壁、幅木、建具になども使用できるので、家中のキレイを保てます。

    容量 500ml
    使用の目安 18〜20畳

    ▶「AJパーフェクトコートセット プレミアム」はこちら

    フロアワックス「リンレイ リビングわん&にゃんスリップ軽減ワックス」

    アクリルとウレタン樹脂を絶妙なバランスで配合したフロアワックスです。愛犬の床滑りを防止し、人の歩行も妨げません。

    傷がつきにくいコーティング膜をつくり、乾燥後はペットが舐めても大丈夫です。効果は約6カ月間持続します。

    容量 500ml
    使用の目安 約30畳

    ▶「リンレイ リビングわん&にゃんスリップ軽減ワックス」はこちら

    まとめ:愛犬のために普段から腰痛予防を意識する

    犬が腰痛になる主な原因は老化や遺伝にありますが、運動や食生活、住環境を見直すことでリスクを軽減できます。腰を痛める前に、床材を滑りにくいものに交換し、階段にゲートを設置するなどして、予防につとめましょう。

    椎間板ヘルニアの症状は腰痛から始まり、その後にしびれや痛みが生じます。症状が悪化する前に、動物病院に相談することが大切です。

    愛犬と飼い主さんが健康に、長く一緒に過ごせるよう、普段から腰痛予防を意識してみてくださいね。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    AMILIE 愛犬・愛猫家とくらす住まいの専門家

    愛犬・愛猫家とくらす住まいの専門家のAMILIE編集部です。
    ペット愛好家のみなさまに住まいの情報をお届けします。

    AMILIEのInstagramではペット愛好家向けのイベント情報も配...

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター

    愛猫家住宅コーディネーター

    愛犬家住宅住まいづくり倶楽部