• 公開日時:
  • 更新日時:

室内飼い猫の換毛期の特徴は?快適に過ごすコツや注意点を解説

目次
    モフモフとした柔らかい毛は、猫の大きな魅力の1つですね。
    しかし、猫との暮らしは「抜け毛との戦い」とも言えるでしょう。

    特に春と秋の換毛期には、お気に入りのキャットタワーやハンモックだけでなく、猫が立ち入らない部屋でさえ抜け毛がフワフワと漂うことがあります。
    完ぺきに取り除くのは至難の業ですが、アレルギーの原因となるため、毎日の掃除は欠かせません。

    この記事では、室内飼いの猫の換毛期の特徴を解説し、快適に過ごすコツや注意点を紹介します。

    猫の換毛期とは


    換毛期とは、季節に合わせて毛が抜け変わる時期のことです。
    猫の場合は3月と11月の年2回で、人で言うところの「衣替え」と考えればよいでしょう。

    春になると、冬毛が抜けて密度の低い毛が生えます。
    また、秋になり涼しくなってくると、防寒性の高い冬毛に生え変わります。

    夏と冬では別の猫のように体型(モフモフ度)が変化する猫もいます。
    猫は、換毛期があることで寒暖差に適応することができるのです。

    毛の抜け替わりには気温と日照時間が関係しており、猫は日向ぼっこをして体内時計を調整すると言われています。
    <関連記事>
    猫は日向ぼっこが大好き!日光浴のメリットと注意点を解説

    室内飼い猫の換毛期の特徴


    猫の換毛期は基本的に春と秋の年2回ですが、室内飼いの猫の場合、はっきりとした換毛期がない猫もいます。

    エアコンによって室温がほぼ一定に保たれ、昼は遮光カーテンを閉めて暗くし、逆に夜は明るいという暮らしをしていると、季節を感じにくくなるためです。

    また、換毛期がないということは、1年中まんべんなく毛が抜け続けるということを意味します。
    ブラッシングが手間と感じるかもしれませんが、完全室内飼いという飼養スタイルは猫の健康・安全のために大切なことです。
    <猫との暮らしにおすすめの建材>
    室内環境をまるごと改善する室内塗料「ガイナ」
    ニオイや有害物質を吸着し加湿・除湿する壁材「エコカラット」
    壁紙の上に塗れる消臭・調湿効果の漆喰塗料「アレスシックイ」

    猫の抜け毛のメカニズム


    猫の毛は、アンダーコート(体温調節をする役割)とトップコート(紫外線から皮膚を守る役割)の2種類です。
    日本の雑種猫のほとんどは両方が生えていると言われ、換毛期にはアンダーコートが大量に抜けます。

    通常、猫の毛は約3ヵ月の周期で抜け変わると言われています。
    換毛期の要件となるのは、日照時間と気温の変化による刺激です。

    日中の気温が少しずつ上がり、日照時間が長くなってくる3月頃にアンダーコートがたくさん抜け始めます。
    一方、だんだんと涼しくなり日照時間が短くなる11月頃にはアンダーコートがしっかり生え始めます。

    室内飼い猫と換毛期を快適に過ごすコツ


    猫の換毛期はたくさんの毛が抜けて部屋に舞うので、飼い主さんのストレスの種になりがちです。
    毛が落ちる前にブラッシングをしたり、便利な掃除道具を駆使したりして、春と秋を快適に過ごしましょう。

    使いやすいブラシを用意する

    換毛期はいつも以上にブラッシングが大切です。愛猫が嫌がらず、使いやすいブラシを用意しましょう。

    ブラシには、さまざまな種類があります。役割や効果が異なるため、目的に合わせて複数のブラシを用意するのもおすすめです。
    長毛種と短毛種では、ブラシが異なるので注意して購入しましょう。

    スリッカー

    画像出典:あにまるキャンパスオンラインストアHP

    スリッカーは、ピンが「くの字」に曲がっているブラシです。
    長い毛をほぐすのに役立ちます。長毛種のお世話には、スリッカーが1本あると便利です。

    ピンが細くて固いため、力加減には注意しましょう。
    ピン先が丸いタイプは肌当たりが優しいので、子猫やシニア猫にも刺激が少なく、ブラッシングが苦手な猫にも使いやすいです。

    わが家の愛猫は短毛種ですが、5年以上ずっとスリッカーを愛用しています。
    毎朝2分程度の軽いブラッシングが習慣で、いつもツヤツヤの毛並みです。
    持ち手がロングで持ちやすい!プロフェッショナルスリッカー

    ラバーブラシ

    画像出典:あにまるキャンパスオンラインストアHP

    ラバーブラシは、ゴムやシリコンで作られているブラシです。
    撫でられている感覚なので、ブラッシングが苦手な猫にもおすすめです。

    毛をすく効果はなく、浮いた抜け毛を取り除く役割があります。短毛種向きのブラシです。

    マッサージやコミュニケーションの一環として、ブラッシングができます。
    抜け毛だけでなく、皮ふの汚れやフケも吸着します。水洗いできるタイプが多いので、衛生的です。
    肌にフィット!柔らかいラバーブラシ

    ピンブラシ

    画像出典:あにまるキャンパスオンラインストアHP

    ピンブラシは、人用のヘアブラシのような見た目をしています。
    ピン先には柔らかい玉がついていて、ピンが太く間隔が広いため、刺激が強すぎず使いやすいです。

    長毛種の毛玉防止に役立ちます。
    毛玉が大きくなると、ほぐす時に猫が痛い思いをするので、ピンブラシで日常的なお手入れをしてあげましょう。

    ピンが取れやすいので、力加減に注意してください。
    また、使っているうちにピンが抜けたり玉が取れたりするので、壊れていないか定期的にチェックしましょう。
    毛並みを整えマッサージ効果も!ピンクッションブラシ

    コーム

    画像出典:あにまるキャンパスオンラインストアHP

    コームは、いわゆる「くし」と呼ばれるもので、目の細かいピンが平らに並んだものです。
    毛玉をほぐすことができ、ブラッシングの仕上げとしても役立ちます。

    毛が絡みやすい長毛種の場合は、目が粗いコームがおすすめです。
    引っ張りすぎると痛みを感じるので、少しずつ優しくほぐしましょう。

    たくさんの抜け毛が取れるわけではないので、顔周りを整えたり、毛並みをチェックしたりするのに使いましょう。
    仕上げの毛並みチェックに!極細整毛コーム

    ディシェダー

    画像出典:あにまるキャンパスオンラインストアHP

    ディシェダーは、アンダーコートブラシとも呼ばれる熊手のような形のブラシです。
    抜け毛の8割とも言われるアンダーコートを一気に取り除くことができます。

    一度にたくさんの毛が取れるので、やり過ぎには注意しましょう。
    週1回、10〜15分以内が目安と言われています。

    ディシェダーを使う前には、スリッカー・ピンブラシ・コームなどで絡んだ毛をほぐしておきましょう。
    また、短毛種用と長毛種用の区別があるので、間違えないように選んでください。
    ファーミネーター短毛種用 中型・大型猫 Lサイズ

    自動掃除機を使う

    猫との暮らしでは、毎日掃除をしないと、抜け毛を吸い込んでアレルギーを引き起こす可能性があります。
    床だけでなくソファやキャットタワーなど、立体的な場所の掃除も不可欠です。

    換毛期には通常の10倍もの毛が抜ける猫もいると言われています。
    そのため、何部屋もある場合は、掃除がとても大変です。

    床の掃除を効率化するには、自動掃除機を取り入れるのがおすすめです。
    飼い主さんが出かけている時間に掃除することもできるので、時間を節約できます。
    <関連記事>
    猫が掃除機を怖がる理由とは?ストレスをかけずに掃除するコツをご紹介
    ペットのいる家用の掃除機6選【毛が絡む悩みからサヨナラ】

    洗濯前にコロコロする

    換毛期は、洋服に猫の抜け毛が付着しやすくなります。
    猫の毛をつけたまま外出すると、見た目が良くないですし、猫アレルギーの人に迷惑をかける可能性もあります。

    はたくだけでは取れにくいので、コロコロクリーナーで抜け毛を取り除いてから洗濯するのがおすすめです。
    抜け毛がたくさん付着したまま洗濯すると、他の洋服やタオルなどにも移り、余計に広がってしまいます。

    コロコロクリーナーをリビングに置いておくと、掃除機を出す手間なく、ササっとカーペットやソファの掃除もできて便利です。
    おしゃれに収納!立てかけカーペットクリーナースタンドタワー

    室内飼い猫の換毛期の注意点


    季節に合わせて毛がたくさん抜けるのは、猫にとっては自然なことです。
    しかし、適切に抜け毛を管理しないと、健康上の問題を引き起こすことがあります。

    ブラッシングやシャンプーで上手に抜け毛を取り除き、毛球症や吐き戻しの対策をしましょう。

    ブラッシングは優しく

    換毛期には、抜け落ちる前にブラッシングで毛を取り除くと掃除が楽になります。
    ただし、強くやりすぎると皮ふを傷つける可能性があるので、力加減に注意しましょう。

    ブラッシングで取り除けるのは、元々抜けている毛だけです。
    強くやればたくさん取れるわけではないので、あくまで優しく行ってください。

    ブラシの種類や力加減によっては、マッサージの効果も得られます。
    愛猫が気持ちよくリラックスできているか、様子を観察しながらブラッシングしましょう。

    毛球症を予防する

    猫は、毛づくろいをする時に毛を飲み込んでいます。
    通常の量であれば大丈夫ですが、換毛期に飲み込む毛の量が多いと、毛球症が心配です。

    毛球症とは、毛球によって引き起こされる消化器の病気です。
    毛球を出すために繰り返し嘔吐をしたり、胃や小腸に毛球が詰まったりします。

    毛玉コントロールのフードを食べさせると、ウンチと一緒に毛が排出されやすくなります。
    長毛種や抜け毛が多い猫は、換毛期だけでも毛玉コントロールのフードに切り替えるのもおすすめです。
    便通・毛玉ケアに!ヒルズ サイエンスダイエットプロ1~6歳用

    シャンプーしすぎない

    猫は毛づくろいをして清潔を保つことができますし、完全室内飼いの場合は外で汚れることもないので、シャンプーは必須ではありません。

    水に濡れるのを嫌う猫も多く、毛が抜けるからとシャンプーをしすぎるとストレスになることがあります。
    シャンプーの頻度の目安は、短毛種は年1〜2回、長毛種は月1回ほどと言われています。

    わが家の愛猫は春と秋の年2回の時もあれば、年1回の時もありますが、特に汚れた感じはありません。

    吐き戻し対策をする

    猫はよく吐く動物ですが、換毛期は毛を飲み込む量が増えるため、吐く頻度が増えることがあります。
    吐くのは自然なことと考え、汚れの対策をしましょう。

    フローリングであれば嘔吐物を拭き取るだけでキレイになりますが、カーペットは洗濯が必要です。
    ソファーには撥水性のカバーをし、畳で吐いたらすぐに掃除するとシミになりにくいです。

    1日に何度も吐いたり、吐き出したいのに吐けない様子が見られる場合は、なんらかの病気の可能性もあります。動物病院に相談してみましょう。
    ごはんの吐き戻し対策に!ねこおもい 酵素と食物繊維
    <関連記事>
    【爪とぎ・汚れ対策】猫との暮らしにおすすめのソファをご紹介

    【まとめ】室内飼い猫の換毛期はブラッシングが必須


    室内で過ごす猫たちは、エアコンで室温を一定に保たれた環境によって、季節を感じにくくなっています。
    暑さや寒さに適応するための換毛期がはっきりしない猫がいるのも、当然のことと言えるかもしれません。

    春と秋に抜け毛が急増する猫も、1年をかけて安定して毛が抜ける猫も、ブラッシングが欠かせません。
    毛づくろいでたくさんの毛を飲み込むと、体調を崩す原因となる可能性があるからです。

    マッサージやコミュニケーションの一環として定期的にブラッシングを行い、愛猫の健康を保ちましょう。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    AMILIEライター

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター