• 公開日時:
  • 更新日時:

ペットのいる家用の掃除機6選【毛が絡む悩みからサヨナラ】

ペットを飼っている方が掃除のとき気になるのが、ブラシやローラーに絡まるペットの抜け毛。そのまま使い続けてしまうと掃除機の吸引力が低下し、操作性するだけでなく故障の原因となります。

掃除機のみならず、お掃除ワイパーや粘着ローラーを駆使して抜け毛対策に日々奮闘されている方も多いことだと思います。もし、ペットの毛が絡みにくい掃除機があれば、毎日のお掃除がラクになると思いませんか?

本記事では、ペットのいるご家庭に適した掃除機の選び方&毛が絡みにくい掃除機を紹介します。

掃除機に毛が絡まるという悩み

掃除機のお手入れで面倒なのが、ブラシやローラーに絡まったペットの毛を取り除く作業です。掃除のたびにノズル先端のブラシ部品を取り外したり、カッターやピンセット、手を使ってむしり取るしかありません。

面倒だからとそのまま放置してしまうと、故障や床を傷つけてしまう原因にもなります。毛が絡まると吸引力が落ちてしまうので、掃除機のあとにフロアシートで仕上げするといった二度手間が発生することに。

ペットがいる家庭の掃除機の選び方

ペットのいる家に最適な掃除機を選べば、1度の掃除でしっかり部屋がキレイになり、本体のメンテナンス頻度が減るので毎日の掃除がラクになります。ペットがいる家におすすめの掃除機の見極めポイントを解説します。

毛が絡みにくい

まずチェックしたいのがブラシにが絡みにくいかどうか。

ペットの毛がブラシに絡まると吸い込み口が圧迫され、吸引力が低下します。ローラーに絡まるとパーツがスムーズに回転できず、掃除機のヘッドと床面に摩擦が生じてキズの原因になる恐れも。

掃除機本体に毛が絡みにくい性能が搭載されているかチェックしてみましょう。

コードレス

ペットの抜け毛は軽いので、空気中を舞います。階段や窓枠、カーテンやブラインドなど様々なところにも溜まるため、軽くて持ち運びが便利なコードレス掃除機がおすすめです。

コードレスタイプの重量は2~3kg、軽量モデルだと1kg後半です。コードを差し替える手間もいらず、毛の塊を見つけたときにサッと取り出して掃除できます。

掃除機の用途を広げたいならハンディタイプ、部屋の広さなどを理由に集じん力を重視したいならキャニスタータイプを検討してみてください。

サイクロン式

サイクロン式も紙パック式も、上位機種になると吸引力そのものに大きな差はありません。遠心力でゴミと空気を分離するためサイクロン式のメリットは、吸引力が持続する点です。

換毛期に両手いっぱいに毛が抜けるようなペットがいる場合、すぐにダストボックスが満杯になってしまうので、吸引力やランニングコストを重視するならサイクロン式が適しているでしょう。

吸引力

掃除のしやすさも大切ですが、ゴミを吸い取るモーターの力も重要です。モーターのパワーは吸い込む空気量(風力)と、ゴミなどを吸い込む圧力(真空度)の2つで決まります。

吸引力は使い続けるうちに低下するため、吸引力がどの程度持続するのか、フィルター交換や清掃で初期値に戻せるのか、などをポイントに選んでみてください。

ペットのいる家におすすめの掃除機6選

使い勝手の良い掃除機が1台あると、毎日の掃除が楽しくなります。毛の絡まりにくさや吸引力、使いやすさに定評のある6つの機種を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付き」

強い吸引力と排気にまでこだわったパワフルサイクロン掃除機です。直径4.5cmのソフトローラーブラシは毛が絡まりにくく、フローリングや畳に最適です。軽い力でぐんぐん吸い込む自走式パワーヘッドを搭載しているので、家中が片手でキレイになります。

排気フィルターには、アイリスオーヤマが製造しているマスクと同じ素材を採用。微細な粒子まで分離できる「5気筒二段遠心分離サイクロン」でクリーンな排気を実現し、フィルター交換なしで吸引力が3カ月後も90%持続します。

運転時間 標準:約20分、ターボ:約7分、自動:約30分、セーブ:約50分
充電時間 約3.5時間
サイズ フロアヘッド・延長パイプ含:W252×D220×H1060mm
重量 フロアヘッド・延長パイプ含:2.2kg、本体:1.5kg
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 350ml

アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付き」はこちら

2.シャーク「EVOPOWER SYSTEM ADV」

画像引用:Sharkウェブサイトより
https://www.shark.co.jp/stickcleaner/evopowersystem_adv/

シャーク独自の新開発ヘッド『ハイブリッドパワークリーン』に注目!

パワーフィンとソフトローラーを組み合わせたシャーク独自のブラシロールが、ムラなく効率よくゴミをキャッチ。

あらゆる床に常に隙間なく密着し、大きなゴミから髪や細かいホコリまで一度で多くのゴミを取り除きます。

フローリングだけでなく、カーペットに入り込んだゴミもパワーフィンがかき出して吸引します。



ハイブリッドパワークリーンは、ブラシロールに髪やペットの毛が絡まないところも大きな特徴!

付属のミニモーターヘッドも毛が絡まず使いやすいです。



しかも、ワンタッチでハンディクリーナーに早変わりするところもポイント!
ハンディ部分は約1kg未満と軽量です。

テーブルの上や隙間なども気になった時にサッと掃除できて、大変使い勝手が良いコードレススティッククリーナーです。

運転時間 《コードレススティックでの使用時》
ブーストモード:約14分
標準モード:約32分
エコモード:約50分

《ハンディでの使用時》
ブーストモード:約14分
標準モード:約40分
エコモード:約60分
充電時間 約3.5時間
サイズ スティック:W258 x D114 x H1060 mm 
ハンディ:W67 x D86.5 x H500 mm

シャーク「EVOPOWER SYSTEM ADV」はこちら
 

3.日立「パワかるスティック PV-BL50J」

画像引用:日立公式サイト
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bl50j/

髪の毛等が絡まりにくい「からまんブラシ」を採用した日立のコードレススティッククリーナーです。

新モーター「ジェット3Dファンモーター」の開発によってさらにパワフルになり、
標準重量はさらに軽く約1.4kg!

軽い力でヘッドがスイスイ進む「自走機能」、ヘッドには見えにくいゴミが浮き上がるように見やすくなる緑色のLEDライト「ごみくっきりライト」を搭載。

軽量・毛が絡みにくいブラシ・ゴミの見える化などの機能によって、掃除を快適にサポートしてくれるスティッククリーナーです。

「からまんブラシ」はヘッドから取り外せて、ダストケースも分解可能。どちらも水洗いOKで、掃除機自体を清潔に保ちやすい工夫もポイント。

床だけでなく、多彩なツールとの組み合わせであらゆる箇所の掃除ができるオールマイティーさも魅力です。
 
連続使用時間 強:約8分
自動:約8~40分
標準:約40分(約60分※)
※ パワフル スマートヘッド・ミニパワーヘッド非使用時
充電時間 約3.5時間
サイズ スティック時
230mm×230mm×1,010mm
ハンディ時
331mm×90mm×186mm
充電台セット時
270mm×280mm×1,119mm
標準質量(本体質量) 1.4kg(本体質量0.97kg)
※標準質量は本体・延長パイプ・パワフル スマートヘッド・電池の合計質量です。本体質量は電池を含みます。
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 0.15L

▶︎日立「パワかるスティック PV-BL50J」はこちら

4.東芝「コードレスクリーナー VC-CL1700」

「気づいたときに、すぐに掃除できる」がコンセプトの、軽量化・使いやすさにこだわった掃除機です。重さは約1.8kgと軽量、弧を描いたグリップが握りやすく、手元の動きにヘッドが連動するので方向転換がラクにできます。

目詰まりするサイクロン部分のフィルターをなくした「フィルターレスサイクロン構造」なので、パワフルな吸引力が持続します。6気筒の気流で微細な粒子まで分離、吸い取ったゴミを強力な気流で1/3に圧縮、ゴミ捨ても簡単です。

自走式「ラクトルパワーヘッド」はゴミを吸い取りながら床の菌まで除去できます。散歩から帰ってきたペットの足裏汚れも気になりません。

運転時間 約35分、おまかせ:約8~20分、強:約8分
充電時間 約5時間
サイズ W266×D210×H1060mm
重量 1.8kg
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 150ml

東芝「コードレスクリーナー VC-CL1700」はこちら

5.マキタ「充電式クリーナ CL107FDSHW」

電動工具メーカーの老舗、マキタのコードレス掃除機です。マキタ製のアイテムをお持ちなら、同じ外付けバッテリー(BL1015、BL1020B、BL1040B)が使えます。重さはたったの1.1kgで、持ち運びや階段の掃除が苦になりません。

他社メーカーの上位機種に比べると価格は圧倒的に安く、バッテリーを除いた本体のみの価格は8,470円(税込)です。自立はしませんが、本体トップに紐が付いているのでフックに掛けられます。1部屋に1台など、サブとしても活躍できる掃除機です。

本機種は紙パック式です。ダストボックスの水洗いが面倒な方は、紙パックを捨てるだけなのでラクに感じるでしょう。ヘッド裏の小ローラーに毛は絡まりますが、ローラーの取り外しができるためメンテナンスは比較的簡単です。

運転時間 パワフル:約10分、強:12分、標準:25分
充電時間 約22分
サイズ W112×D150×H960mm
重量 1.1kg(BL1015装着時)/ノズル・パイプ除く
集じん方式 紙パック式
集じん容量 330ml

マキタ「充電式クリーナ CL107FDSHW」はこちら
 

6.アイリスオーヤマ「極細軽量スティッククリーナー モップ・マルチツール付 SBD-F2P」

自走式のパワーヘッドと別ツールの静電モップで、家中の丸ごとキレイにできるコードレス掃除機です。ヘッドの回転が強力なので軽い力でぐんぐん進み、パワフルにゴミを吸引します。

静電モップは静電気でホコリを吸着、窓枠やブラインドに付着したペットの毛もサッと取り除けます。付着した汚れは充電スタンドで除電&ほこり吸引が可能、何度も繰り返して使えて便利です。

運転時間 最大約30分※自動モードの場合
充電時間 3時間
サイズ 延長パイプ、ヘッド装着時:W236×D175×H1015mm
重量 延長パイプ・ヘッド・バッテリー含:1.6kg
集じん方式 ダストパック式※不織布
集じん容量 300ml

アイリスオーヤマ「極細軽量スティッククリーナー モップ・マルチツール付 SBD-F2P」はこちら
 

 

まとめ

掃除機の掃除をしなければいけないという、マトリョーシカ的な家事。掃除機のブラシやフィルターにからまる毛の悩みが少しでも解消されたら、毎日の掃除がラクで楽しくなることでしょう。軽量&小型化に特化したコードレス掃除機の性能は年々向上しています。キャニスター式にも劣らない吸引力・集じん力を搭載したものも多くなり、掃除機の選択肢がグンと広がりました。「掃除機のブラシに毛が絡まるのは当たり前」「何度掃除しても毛が取り切れない」と諦めていた方は、今回ご紹介した掃除機をぜひチェックしてみてくださいね。

自分で掃除機をかけるのが面倒という人にはロボット掃除機もおすすめです。
▶︎ペットがいる家庭向きのロボット掃除機4選!

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

勝部 千尋

「書く・聴く・伝える」 執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営 ライター/犬猫相談員 経歴 静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒 大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

エリア:東京都

愛犬家住宅コーディネーター