ペットを飼っている方が掃除のとき気になるのが、ブラシやローラーに絡まるペットの抜け毛です。そのまま使い続けてしまうと、掃除機の吸引力が低下し、操作性するだけでなく故障の原因となります。
掃除機のみならず、お掃除ワイパーや粘着ローラーを駆使して抜け毛対策に日々奮闘されている方も多いことだと思います。もし、ペットの毛が絡みにくい掃除機があれば、毎日のお掃除がラクになると思いませんか?
本記事では、ペットのいるご家庭に適した掃除機の選び方と、毛が絡みにくい掃除機を紹介します。
掃除機に毛が絡まるという悩み
掃除機のお手入れで面倒なのが、ブラシやローラーに絡まったペットの毛を取り除く作業です。掃除のたびにノズル先端のブラシ部品を取り外したり、カッターやピンセット、手を使ってむしり取るしかありません。
一度きれいに取り除いても同じ作業の繰り返し、面倒だからとそのまま放置してしまうと、故障や床を傷つけてしまう原因にもなります。また、毛が絡まると吸引力が落ちてしまうので、掃除機のあとに仕上げが必要になります。
フローリングの家は2回目にお掃除ワイパー、ペットの足腰の負担を軽減するためカーペットを敷いている家は、粘着ローラーなどでひたすら毛を取り除くしかなく、家事の負担が増えてしまうのです。
ペットがいる家庭の掃除機の選び方
ペットのいる家に最適な掃除機を選べば、1度の掃除でしっかり部屋がキレイになり、本体のメンテナンス頻度が減るので毎日の掃除がラクになります。ペットがいる家におすすめの掃除機の見極めポイントを解説します。
毛が絡みにくい
ペットの抜け毛の多さに悩んでいるなら、毛が絡みにくいかどうかは重要なポイントです。
ペットの毛がブラシに絡まると、ブラシと吸い込み口が圧迫され、吸引力が低下します。ローラーに絡まるとパーツがスムーズに回転できず、掃除機のヘッドと床面に摩擦が生じて、キズの原因になります。
掃除機本体に毛が絡みにくい性能が搭載されているかチェックしてみましょう。
コードレス
ペットの抜け毛は軽いので、空気中を舞います。階段や窓枠、カーテンやブラインドなど様々なところにも溜まるため、軽くて持ち運びが便利なコードレス掃除機がおすすめです。
コードレスタイプの重量は2~3kg、軽量モデルだと1kg後半です。コードを差し替える手間もいらず、毛の塊を見つけたときにサッと取り出して掃除できます。
掃除機の用途を広げたいならハンディタイプ、部屋の広さなどを理由に集じん力を重視したいなら、キャニスタータイプを検討してみてください。
サイクロン式
サイクロン式も紙パック式も、上位機種になると吸引力に大きな差はありません。サイクロン式のメリットは、遠心力でゴミと空気を分離するため、吸引力が持続する点です。
換毛期に両手いっぱいに毛が抜けるようなペットがいる場合、すぐにダストボックスが満杯になってしまうので、吸引力やランニングコストを重視するならサイクロン式が適しているでしょう。
吸引力
掃除のしやすさも大切ですが、ゴミを吸い取るモーターの力も重要です。モーターのパワーは吸い込む空気量(風力)と、ゴミなどを吸い込む圧力(真空度)の2つで決まります。
吸引力は使い続けるうちに低下するため、吸引力がどの程度持続するのか、フィルター交換や清掃で初期値に戻せるのか、などをポイントに選んでみてください。
ペットのいる家におすすめの掃除機9選
使い勝手の良い掃除機が1台あると、毎日の掃除が楽しくなります。毛の絡まりにくさや吸引力、使いやすさに定評のある9つの機種を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.パナソニック「パワーコードレス MC-SBU840K」

パナソニックの「パワーコードレス MC-SBU840K」の最大の特徴は、ペットの毛も髪の毛もほとんど絡まない「からまないブラシ」です。円すい形状のブラシが、先端が内に向かうように配置されています。かき取った抜け毛が回転しながら中央に集まり、そのまま吸引される仕組みです。
ヘッドを外せば、隙間にぴったりハマる「子ノズル」としてそのまま使用できます。
手元のボタンをオンにすればLEDナビライトが点灯、視界が悪いテーブルの脚裏に溜まった毛も、浮き上がって見えるので見逃さずに吸い込めます。
参考価格(税込) | 71,800円(※価格.com最安値) |
---|---|
運転時間 | 強:約6分、自動:約18~30分、ロング:約40~90分 |
充電時間 | 約3時間 |
サイズ | スティック:W253×D218×H1,150mm、本体:W96×D218×H473mm |
重量 | スティック時:2.6kg、本体:1.8kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | 200ml |
▶パナソニック「パワーコードレス MC-SBU840K」はこちら
2.アクア「AXEL CLEAN AQC-HF500」

アクアは世界トップの白物家電メーカー「ハイアール」傘下にある日本メーカーです。HF500はペットと暮らす家用に開発されたコードレススティッククリーナーであり、カーペットや絨毯で威力を発揮します。
ヘッドにゴム製の「ミニケトリノズル(クシ形状)」を搭載、絡まった毛をクシで絡めとるようにして、吸い込みます。フローリングなど通常時は、かたい毛と柔らかい毛が組み合わさった回転ブラシと起毛布で、フローリングの隙間にあるゴミをかき出します。
スティック時、ヘッドを固定すればそのまま自立できるので、置き場所に困りません。
参考価格(税込) | 18,596円(※価格.com最安値) |
---|---|
運転時間 | 強:約8分、標準:約22分、弱:約34分 |
充電時間 | 約4時間 |
サイズ | スティック時:W254×D206×H1080mm、ハンディ時:W88×D155×H454mm |
重量 | 2.3kg(ハンディユニット1.3kg含む) |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | 280ml |
▶アクア「AXEL CLEAN AQC-HF500」はこちら
3.アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付き」

強い吸引力と排気にまでこだわったパワフルサイクロン掃除機です。直径4.5cmのソフトローラーブラシは毛が絡まりにくく、フローリングや畳に最適です。また、軽い力でぐんぐん吸い込む自走式パワーヘッドを搭載しているので、家中が片手でキレイになります。
排気フィルターには、アイリスオーヤマが製造しているマスクと同じ素材を採用。微細な粒子まで分離できる「5気筒二段遠心分離サイクロン」でクリーンな排気を実現しています。フィルター交換なしで、吸引力が3カ月後も90%持続します。
参考価格(税込) | 38,280円(※公式サイト) |
---|---|
運転時間 | 標準:約20分、ターボ:約7分、自動:約30分、セーブ:約50分 |
充電時間 | 約3.5時間 |
サイズ | フロアヘッド・延長パイプ含:W252×D220×H1060mm |
重量 | フロアヘッド・延長パイプ含:2.2kg、本体:1.5kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | 350ml |
▶アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップ・マルチツール付き」はこちら
4.シャーク「EVOPOWER SYSTEM コードレススティッククリーナー FLEXモデル CS501」

シャークはアメリカで掃除機シェアトップの家電メーカーです。
新開発ヘッドに搭載された「ブラシレスパワーフィン」は、中央に向かって径が細くなっているため、絡まった毛が中央に寄せられます。さらにヘッドにあるクシ状のパーツがかき出した毛を絡め取り、ブラシから毛を除去します。
一般的なヘッドはブラシやローラーが裏面に配置されているのですが、本機種はフロントにローラーが配置されています。床にあるゴミを横に押し出すことなく、しっかりキャッチできるので、家事動線に無駄がありません。
参考価格(税込) | 49,500円(※公式サイト) |
---|---|
運転時間 | ハンディ時:最大40分、スティック時:最大24分、ブーストモード:最大16分 |
充電時間 | 3.5時間 |
サイズ | スティック時:W267×D124×H1030mm、ハンディ時:W86.5×D67×H500mm |
重量 | スティック時:2.0kg、ハンディ時:0.9kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | ‐(※非公開) |
▶シャーク「EVOPOWER SYSTEM コードレススティッククリーナー FLEXモデル CS501」はこちら
5.日立「パワーブーストサイクロン PV-BFH900」

ツールを組み合わせて、毛が付着したカーテンや窓枠のコーナーなど、いろいろな場所が掃除できるスティッククリーナーです。
ダストボックスのフィルターに、毛が絡まりにくい集じん構造の「からまんプレス」が搭載されています。遠心分離で分けたゴミを下部に圧縮することで、中心にあるフィルターに毛が絡まりにくくなる仕組みです。
ヘッドの押し引きに合わせて前後のフラップが開閉する「ダブルシンクロフラップ」は、押しても引いても圧力を自動調整するので、絨毯などのヨレを気にすることなく掃除できます。そのほか、フローリングに付着した菌もふき取る「かるぶきブラシ」など、メインとして活躍できる機能が満載の掃除機です。
参考価格(税込) | 41,551円(※Amazon) |
---|---|
運転時間 | 標準:40分、パワーヘッド非使用時:60分、強:8分 |
充電時間 | 約3.5時間 |
サイズ | W255xD308xH1012mm |
重量 | 本体・ヘッド・延長パイプ含:2.1kg、本体:1.4kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | 200ml |
6.東芝「コードレスクリーナー VC-CL1700」

「気づいたときに、すぐに掃除できる」がコンセプトの、軽量化・使いやすさにこだわった掃除機です。重さは約1.8kg、弧を描いたグリップが握りやすく、手元の動きにヘッドが連動するので方向転換がラクにできます。
目詰まりするサイクロン部分のフィルターをなくした「フィルターレスサイクロン構造」なので、パワフルな吸引力が持続します。6気筒の気流で微細な粒子まで分離、吸い取ったゴミを強力な気流で1/3に圧縮、ゴミ捨ても簡単です。
自走式「ラクトルパワーヘッド」は、ゴミを吸い取りながら床の菌まで除去できます。散歩から帰ってきたペットの足裏汚れも気になりません。
参考価格(税込) | 32,486円(※価格.com最安値) |
---|---|
運転時間 | 約35分、おまかせ:約8~20分、強:約8分 |
充電時間 | 約5時間 |
サイズ | W266×D210×H1060mm |
重量 | 1.8kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | 150ml |
7.マキタ「充電式クリーナ CL107FDSHW」

電気工具メーカーの老舗、マキタのコードレス掃除機です。マキタ製のアイテムをお持ちなら、同じ外付けバッテリー(BL1015、BL1040B)が使えます。重さはたったの1.1kgで、持ち運びや階段の掃除が苦になりません。
他社メーカーの上位機種に比べると価格は圧倒的に安く、バッテリーを除いた本体のみの価格は8,470円(税込)です。自立はしませんが、本体トップに紐が付いているのでフックに掛けられます。1部屋に1台など、サブとしても活躍できる掃除機です。
本機種は紙パック式です。ダストボックスの水洗いが面倒な方は、紙パックを捨てるだけなのでラクに感じるでしょう。ヘッド裏の小ローラーに毛は絡まりますが、ローラーの取り外しができるため、メンテナンスは比較的簡単です。
参考価格(税込) | 22,000円(※公式サイト) |
---|---|
運転時間 | パワフル:約10分、強:12分、標準:25分 |
充電時間 | 約22分 |
サイズ | W112×D150×H960mm |
重量 | 1.1kg |
集じん方式 | 紙パック式 |
集じん容量 | 330ml |
8.ダイソン「Dyson V8 Slim Fluffy+ (SV10K SLM COM)」

「Dyson V8 Slim」は日本の住環境に合わせて開発された日本専用モデルです。小型化・軽量化に特化していますが、ダイソンならではのサイクロンシステムを搭載しているため、吸引力の持続と集じん力には定評があります。
0.3ミクロンの微細な粒子を99.97%捕え、部屋の空気よりも排気がキレイなのも特徴です。新しくなった「スリムソフトローラークリーナーヘッド」は、フローリングを傷つけず、微細なごみから大きなごみまで同時に吸引できます。
参考価格(税込) | 49,800円(※公式サイト) |
---|---|
運転時間 | 最長40分※モーター駆動のヘッドの使用時は最長30分 |
充電時間 | 約5時間 |
サイズ | W210×D250×H1123mm |
重量 | 2.15kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
集じん容量 | 540ml |
▶ダイソン「Dyson V8 Slim Fluffy+ (SV10K SLM COM)」はこちら
9.アイリスオーヤマ「極細軽量スティッククリーナー モップ・マルチツール付 SBD-F2P」

自走式のパワーヘッドと、別ツールの静電モップで、家中の丸ごとキレイにできるコードレス掃除機です。ヘッドの回転が強力なので軽い力でぐんぐん進み、パワフルにゴミを吸引します。
静電モップは静電気でホコリを吸着、窓枠やブラインドに付着したペットの毛もサッと取り除けます。付着した汚れは充電スタンドで除電&ほこり吸引が可能、何度も繰り返して使えて便利です。
参考価格(税込) | 27,280円(※公式サイト) |
---|---|
運転時間 | 最大約30分※自動モードの場合 |
充電時間 | 3時間 |
サイズ | 延長パイプ、ヘッド装着時:W236×D175×H1015mm |
重量 | 延長パイプ・ヘッド・バッテリー含:1.6kg |
集じん方式 | ダストパック式※不織布 |
集じん容量 | 300ml |
▶アイリスオーヤマ「極細軽量スティッククリーナー モップ・マルチツール付 SBD-F2P」はこちら
まとめ
ペットのいる家におすすめの掃除機ラインナップはいかがだったでしょうか。
軽量&小型化に特化したコードレス掃除機の性能は年々向上しており、キャニスター式にも劣らない吸引力・集じん力を実感できるはずです。
掃除機のブラシに毛が絡まるのは当たり前、何度掃除しても毛が取り切れない、と諦めていた方はぜひチェックしてみてください。掃除機のブラシやフィルターにからまる毛の悩みが少しでも解消されたら、毎日の掃除がラクになるはずです!
また、自分で掃除機をかけるのが面倒という人にはロボット掃除機もおすすめです。『ペットがいる家庭向きのロボット掃除機7選!』
この記事を書いた愛犬家住宅コーディネーター

都 裕貴
各地で愛犬家住宅の無料セミナー開催 株式会社愛犬家住宅の都です。 全国各地でセミナー開催をしています。 ペット愛好家のみなさまがペットと快適に暮らせる住まいづくりをサポートします。 ...
エリア:東京都
愛犬家住宅コーディネーター