• 公開日時:
  • 更新日時:

猫による網戸へのイタズラや破れを防止! おすすめの猫用網戸5選

部屋の風通しを良くするために窓を開け、網戸だけにしておく機会も多くなる夏。猫を室内飼いしている家庭で問題になるのが、網戸へのイタズラです。鋭い爪を使って網戸に登ったり破ったり、時には網戸を外して脱走してしまうなんてことも。

網戸が傷むだけでなく、猫が脱走してしまう危険性を考えると、網戸問題は猫を飼っている家庭にとって早急に対処したい問題でしょう。

そこで今回は猫を飼っている家庭に向けて、網戸へのイタズラや脱走防止に役立つ対策と、猫がいても安心して使える網戸を紹介します。

猫が網戸にイタズラする理由

なぜ猫は網戸にイタズラをしてしまうのか、その原因を知ることで対策もしやすくなります。

運動不足などのストレス

猫が十分に運動できていない、遊べていないという場合は要注意です。そのストレスを発散するために網戸へイタズラしてしまうことがあります。

猫は運動が好きですが、室内飼いの場合には活動エリアが限定され、運動不足になりがちです。上下運動などができるよう立体的な工夫をしてあげると活動量が増え運動不足の解消につながります。

おもちゃだと思っているから

網戸は猫の爪が引っ掛かりやすいので登るのにちょうどいい場所ととらえられ、遊び場所やおもちゃと認識される可能性があります。

猫は高いところへ登る習性があるため、キャットタワーのような感覚で網戸を登ってしまいます。また、時には網戸に止まった虫を狙って飛びつくこともあります。

外へ出たいから

猫は好奇心旺盛です。網戸にしておくと風や外のにおいなどに好奇心を刺激され、外に出たい衝動に駆られてしまうこともあります。

外に出ようとしているのに網戸が邪魔なので、網戸に対してイタズラをするのです。

猫による網戸トラブルへの対策

猫が網戸にイタズラする、網戸を開けて脱走するといったトラブルを防ぐ対策について、ケース別に紹介します。

猫が網戸に登る場合

キャットタワーやキャットウォークなどの遊び場がない場合は用意してあげましょう。猫の興味を引く遊び場があれば、網戸に興味を示さなくなるはずです。また、少し外が見える場所に置くのも好奇心を満足させることにつながります。

キャットタワーなどがあるにも関わらず網戸に登って遊ぶ場合は、網戸の前にペットフェンスやペットゲートを置くのがおすすめ。ただし見た目が悪くなったり、窓の開け閉めが大変になったりといったデメリットもあります。

猫が網戸を破ってしまう場合

猫の爪が長いと網戸を引っ掻いたときや登ったときに破れてしまいやすいので、定期的に爪切りを行いましょう。爪とぎを複数置いて、網戸を引っ掻かないようにすることも大切です。

またペットフェンスやペットゲートを置いたり、猫が引っ掻いても破れないペット用の網戸に張り替えるのも効果的といえます。

猫が網戸を開けてしまう場合

猫によっては網戸の開け方を学習し、自分で網戸を開けて外へ出て行ってしまうということもあります。そこでおすすめなのが、網戸にロックをかけることです。

最初からロックのついている網戸もありますが、ついていない場合はサッシに取り付けられるストッパーを活用するという手もあります。

猫が網戸を外してしまう場合

網戸に体当たりをするなどして網戸を外してしまう場合は、ペットフェンスやペットゲートを網戸の前に置くようにしましょう。

見た目上の問題や窓の開け閉めが不便になるといったデメリットもありますが、猫の脱走を防ぐためには効果的です。

猫のいる家庭におすすめの網戸5選

猫にイタズラされても平気なように、網戸自体をどうにかしたいという場合は、強度のある網戸に張り替える、交換するという方法も効果的です。

そこで各建材メーカーから登場している、耐久性に優れたペット用網戸を紹介します。

1.長尾木鋼 ソリッドフロー ライト

「ソリッドフロー ライト」は、張替不要で簡単に設置できる破れない網戸です。

線径0.63mmの高耐錆ステンレスワイヤーを使ったステンレスメッシュで、錆びにくく劣化しないのが特徴です。強度も高いため、猫が引っ掻いたり登ったりしても破れず、目ずれもしません。

オプションで猫が網戸を開けないようにする簡易網戸ストッパーも付けることが可能です。

ネットの素材 高耐錆ステンレスワイヤー
サイズ 幅670×高さ750、幅670×高さ1150、幅670×高さ1550、幅670×高さ2050、幅870×高さ750、幅870×高さ1150、幅870×高さ1550、幅870×高さ2050、幅870×高さ2250、幅1070×高さ750、幅1070×高さ1150、幅1070×高さ1550、幅1070×高さ2050、幅1070×高さ2250、幅1220×高さ750、幅1220×高さ1150、幅1220×高さ1550、幅1220×高さ2050
メッシュ 12

ソリッドフロー ライトはこちら

2.セイキ ペット用網戸

「セイキ ペット用網戸」猫の爪による引っ掻きにも強いペット向けのパネル網戸です。

特徴は、丈夫な樹脂コーティングを施した特殊なネットが使用されていること、
ペットが勝手に網戸を開けてしまうのを防ぐ安心ロックが付いていること
です。

高さ調整機能が付いているため、窓に合わせて上下の高さを自由に調節できるのも大きな魅力。

ネットの素材 樹脂コーティング
サイズ 幅31.5cm~88.5cm レール間寸法 20cm~230cmまで
メッシュ 20メッシュ相当

セイキ ペット用網戸はこちら

3.猫マール

「猫マール」は、猫が爪をといだり引っ掻いたりしても破れや穴が発生しにくい丈夫な防虫網です。

網目は32メッシュと非常に細かいため、爪が網目に入らないのが大きな特長。そのため猫が網に登ることもなく、破れや穴が発生しにくいのが魅力です。不燃性のステンレス素材を使っているため、燃えないのもポイント。

網の線が0.18mmと細く、風通しがいいのはもちろん、カットのしやすさや張りやすさに優れているのも特徴です。
 

ネットの素材 ステンレスSUS304
サイズ カット品:幅1000mm×長さ2m(10本入)
ロール品:幅1000mm×長さ25m(1本入)
幅1320mm×長さ15m(1本入)
メッシュ 32

猫マールはこちら

4.リクシル ペットネット

 

「リクシル ペットネット」は、ペットが引っ掻いても破れにくい丈夫な網戸です。

猫が爪で引っ掻いたり登ったりしても破れにくく、網目がずれにくい構造となっているのが特徴です。

またコーティング加工がしてあるため爪が引っ掛かりにくく、猫にも優しいのが嬉しいポイントです。

ネットの素材 ポリエステル(樹脂コーティング)
サイズ
メッシュ 14×15(線径:約0.5mm、網目:約1.2mm)

リクシル ペットネットはこちら

5.オーバル ナイスウィンズドア

「オーバル ナイスウィンズドア」は、玄関専用のルーバー式高級網戸です。

洗練されたデザインと、ルーバーを開け閉めして4段階で風量調節できるのが大きな特徴です。ルーバー式なので猫が登れないのはもちろん、外したり開けたりできないため、脱走防止対策としても有効です。

カラーもステンカラー、ライトブロンズ、スーパーブロンズの3色から選べます。

ネットの素材 -
サイズ 規格サイズ:奥行き135×幅800×高さ1800~1850mm、奥行き135×幅800×高さ1850~1900mm、奥行き135×幅800×高さ1900~1950mm、奥行き135×幅800×高さ2000~2050mm、奥行き135×幅800×高さ2100~2150mm、奥行き135×幅800×高さ2200~2250mm、奥行き135×幅800×高さ2300~2350mm、奥行き135×幅850×高さ1900~1950mm ※他各種サイズの注文にも対応
メッシュ -

オーバル ナイスウィンズドアはこちら

まとめ

ペット用に開発された網戸は通常の網戸よりも強度があり、破れない工夫、目ずれしない工夫がされています。

猫が網戸にイタズラして困っているという方は、ペット専用網戸に交換してみると悩みを解消できる可能性が高いです。

ペット用網戸を上手に利用して、猫との生活をより快適にしていきましょう。

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

勝部 千尋

「書く・聴く・伝える」 執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営 ライター/犬猫相談員 経歴 静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒 大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

エリア:東京都

愛犬家住宅コーディネーター