• 公開日時:
  • 更新日時:

アメリカン・コッカー・スパニエルの抜け毛対策|ケア方法から掃除術まで解説

この記事は広告を含みます。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

目次
    この記事を書いた人
    さかもとはるか
    愛玩動物飼養管理士2級、JKC 公認トリマーライセンスC級を取得。

    絹糸のように豊かで美しい被毛が魅力のアメリカン・コッカー・スパニエル(以下、アメコカ)。

    アメコカと生活すると被毛の美しさを堪能できる一方で、抜け毛が多く、部屋の掃除が追いつかないとお困りの飼い主さんもいるのではないでしょうか。

    この記事では、アメコカの抜け毛が多い理由から自宅でできるケア方法、注意すべき病気のサインまで解説します。

    正しいケアと対策を知り、愛犬との快適な暮らしを実現しましょう。

    アメリカン・コッカー・スパニエルは抜け毛が多い?毛質の特徴

    アメリカン・コッカー・スパニエルは抜け毛が多い?毛質の特徴

    アメコカは豊かで美しい被毛が魅力ですが、結論から言うと、抜け毛が多い犬種に分類されます。

    「なぜこんなに抜けるのだろう?」と驚かれる飼い主さんもいらっしゃいますが、その理由はアメコカ特有の被毛の構造にあります。

    ここでは、アメコカの被毛の特徴を見ていきましょう。

    ダブルコートの被毛

    アメコカの被毛は、ダブルコートと呼ばれる二重構造です。

    この被毛は、皮膚を保護する役割がある「オーバーコート」と、体温調節の役割を担う「アンダーコート」で構成されています。

    アンダーコートは、季節の変わり目に体温を調節するために生え変わります。

    不要になったアンダーコートがごっそりと抜け落ちるため、掃除が追いつかないほど大量の抜け毛が出るのが一般的です。

    また、アメコカは全体的に被毛が長いため、一本一本の抜け毛が目立ちやすく、他の犬種と比べても抜け毛が多いと感じやすいのです。

    毛量が多く絡まりやすい

    アメコカの被毛は、絹糸のように細く柔らかい毛が密生しています。

    抜け落ちたアンダーコートは床に落ちる前に、残っているオーバーコートと絡まってしまいがちです。

    抜けた毛が絡まったまま放置されると、毛玉ができ、皮膚の通気性が悪くなります。

    皮膚の通気性が悪くなった状態は、雑菌が繁殖しやすくなり、皮膚炎を引き起こす原因となります。

    そのため、抜け毛を放置せず毎日のお手入れが欠かせません。

    自宅でできるアメリカン・コッカー・スパニエルのケア方法

    自宅でできるアメリカン・コッカー・スパニエルのケア方法

    アメコカの大量の抜け毛と、それによって引き起こされる毛玉や皮膚トラブルを防ぐためには、日々の地道なケアが不可欠です。

    ここでは、自宅でできる被毛のケア方法を3つ紹介します。

    毎日ブラッシングする

    アメコカの抜け毛対策では、毎日のブラッシングは欠かせません。

    ブラッシングは、抜け毛や古いフケを除去するだけでなく、毛玉や皮膚病の予防にもつながります。

    アメコカのブラッシングには、スリッカーブラシやピンブラシなどピンが長めのブラシを使いましょう。

    毛の表面だけを撫でるのではなく、被毛をしっかりかき分けて根本から毛の束をほぐすようなイメージで丁寧に梳かしていきます。

    仕上げにコームを全体に通し、毛玉が残っていないかを確認してください。

    特に脇の下や耳の後ろ、お尻周り、内股は毛玉ができやすいため、入念にチェックしましょう。

    定期的にシャンプーとトリミングをする

    シャンプーは、ブラッシングだけでは取り切れない毛穴の汚れや皮脂、古い毛を洗い流すために効果的です。

    全身のシャンプーは成犬の場合、1ヵ月に1〜2回を目安に行いましょう。

    ただし、アメコカの毛質と毛量は、自宅でのシャンプーが難しい場合があり、かえって皮膚トラブルや毛玉の原因になるケースが少なくありません。

    可能であれば、トリミングサロンでプロに任せることをおすすめします。

    サロンではシャンプーと同時にカットも行えます。

    定期的にカットして毛量を調整することで、自宅でのブラッシングの手間が軽減され、毛玉予防にもつながります。

    汚れた場合は、全身ではなく足先や口周りなどの部分洗いであれば、自宅でも対応しやすいでしょう。

    アメコカを自宅でシャンプーする際には、「WHOLE IN ONE」がおすすめです。

    WHOLE IN ONE

    水道水をウルトラナノバブル水に変える「WHOLE IN ONE」のシャワーアダプターです。

    ウルトラナノバブル水は、微細な泡が毛穴の奥まで浸透し、通常のシャワーだけでは落としきれない皮脂汚れや雑菌まで除去できます。

    目に見えない気泡が優しく洗い流すため、敏感肌の愛犬のケアにもおすすめです。

    AMILIEで商品を見る

    フード選びで内側から被毛ケア

    抜け毛や毛玉の対策は、外側からのケアだけでなく、体の内側からのケアも大切です。

    健康な皮膚と美しい被毛は、日々の食事の栄養によって作られます。

    まずは、現在与えているドッグフードの成分表を確認してみてください。

    • 被毛の主成分である「良質なタンパク質」が十分に含まれているか
    • 皮膚の潤いを保ち、炎症を抑える働きが期待できる「オメガ3脂肪酸」「オメガ6脂肪酸」などが適切なバランスで含まれているか

    この2点は、皮膚のケアを目的としたフード選びの重要なポイントです。

    愛犬の皮膚に異常が見られる場合は、皮膚・被毛の健康維持をサポートするドッグフードへの切り替えも獣医師に相談の上、検討してみてください。

    アメリカン・コッカー・スパニエルの抜け毛を減らす環境づくり

    アメリカン・コッカー・スパニエルの抜け毛を減らす環境づくり

    アメコカとの快適な生活のためには、ブラッシングやシャンプーといった直接的なケアと同時に、抜けた毛が室内に広がるのを抑えるための環境づくりも大切です。

    ここでは、抜け毛の飛散を防ぐ3つのポイントを紹介します。

    洋服着用で毛の飛散を防ぐ

    アメコカに洋服を着せると、抜け毛が室内に飛散したり、ソファやカーペットに直接付着したりするのを防ぐのに役立ちます。

    ただし、アメコカの毛質の場合、長時間の着用には注意も必要です。

    服と被毛が擦れることで静電気が起きやすくなり、かえって毛玉ができやすくなる可能性があります。

    また、通気性が悪いと服の中が蒸れてしまい、皮膚トラブルの原因になります。

    着用させる場合は、皮膚の状態をこまめにチェックし、服自体も定期的に洗濯して清潔に保つことが大切です。

    空気清浄機を活用する

    アメコカの細く軽い抜け毛は、床に落ちるだけでなく、人の動きやエアコンの風によって空気中に舞い上がりやすいといえます。

    舞い上がった抜け毛は、床や家具に積もるだけでなく、アレルギーの原因となることもあります。

    空気清浄機を設置すると、これらの抜け毛を床に落ちる前に効率よく除去可能です。

    また、アレルゲンとなるフケも一緒に吸引できるため、飼い主さん自身のアレルギー対策としても効果的です。

    空気清浄機を選ぶ際は、ペットの毛に特化したフィルターを搭載したモデルや、集塵力の高いモデルを選ぶとよいでしょう。

    布製品は粘着ローラーで掃除する

    カーペットやラグ、飼い主さんの洋服などの布製品は、アメコカの抜け毛が絡まりやすく、掃除機だけでは完全に取り切れないことが多いでしょう。

    布製品に付着した毛には、手軽に使える「粘着式クリーナー(通称コロコロ)」を活用するのが効率的です。

    カーペットの奥深くまで入り込んでしまった頑固な抜け毛には、「ラバーブラシ」や「ペットの毛専用スポンジ」を使って、かき出すようにこすると、効率よく抜け毛を集められます。

    アメリカン・コッカー・スパニエルの異常な抜け毛の見分け方

    アメリカン・コッカー・スパニエルの異常な抜け毛の見分け方

    アメコカは換毛期を中心に抜け毛が多い犬種ですが、すべてが正常な抜け毛とは限りません。

    中には、病気や体調不良のサインとして毛が抜けているケースもあります。ここでは、異常な抜け毛の見分け方を解説します。

    換毛期ではないのに異常に毛が抜ける

    アメコカはダブルコートのため、春と秋の換毛期にアンダーコートが大量に抜けるのは自然なことです。

    しかし、換毛期でもない時期に普段より明らかに抜け毛が多かったり、一年中大量の毛が抜け続けたりする場合は注意が必要です。

    特に、毛が薄くなって地肌が見えてしまうほど抜け毛が多い場合は、アレルギー性皮膚炎やアトピー、ホルモンバランスの乱れなどによる脱毛の可能性が疑われます。

    単なる抜け毛が多い時期と判断せず、何らかの病気を疑い、獣医師に相談しましょう。

    強いかゆみ・フケ・赤みなど皮膚の状態が悪い

    正常な換毛期では、毛は抜けても皮膚自体は健康なピンク色をしています。

    しかし、抜け毛と同時に以下のような症状が見られる場合は、病気のサインである可能性が高いといえます。

    • 体をしきりに掻きむしる、噛む、舐める
    • フケが大量に出る
    • 皮膚が赤い、または黒ずんでいる
    • 湿疹ができている
    • 特定の部分だけ毛がごっそり抜けている

    これらは、アレルギー性皮膚炎やノミ・ダニなどの寄生虫、マラセチアなどの皮膚感染症、または内分泌系の疾患など、さまざまな原因が考えられます。

    自己判断で様子を見ずに、すぐに動物病院を受診してください。

    アメリカン・コッカー・スパニエルにおすすめの抜け毛対策グッズ

    アメリカン・コッカー・スパニエルにおすすめの抜け毛対策グッズ

    最後に、アメコカの抜け毛対策におすすめの用品を4点紹介します。

    ブラシ・コーム

    ブラシ・コーム

    「SHOW-TECH」は、犬のことを考えて開発されたスリッカーブラシです。

    グリップ付の長い持ち手は、握りやすく手首の負担を軽減できます。

    ピンは長めなので、豊かな被毛を持つアメコカにもぴったりです。

    Amazonで見る 楽天で見る あにまるキャンパスオンラインで商品を見る
     

    コーム

    粗目と細目のどちらも使用できるコームは、もつれや毛玉をほぐすのに適しています。

    ピンは短くしっかりしており、全長150mmで持ちやすいのも特徴です。

    楽天で見る あにまるキャンパスオンラインで商品を見る

    シャンプー

    シャンプー

    長毛の犬に適したシャンプーです。うるおいのあるしっとりとした仕上がりが魅力。

    毛並みにまとまりとツヤを与えるため、きめ細やかな被毛を持つアメコカに適しています。

    Amazonで見る 楽天で見る あにまるキャンパスオンラインで商品を見る

    お掃除用品

    お掃除用品

    「一毛打尽」は、カーペットや車のシートなど布製品に付着した抜け毛を取り除く掃除用品です。

    表面には特殊なゴムを採用しており、からみついたペットの毛を残さず除去。

    本体に毛がつかないので繰り返し使用できます。

    Amazonで見る https://www.petexjapan.com/shop/g/g4546555010027/?itemPerPage=40&dtype=Search&minprice=0&isFilterKeyword=false&parameter=amilie001 あにまるキャンパスオンラインで商品を見る

    正しい抜け毛ケアでアメリカン・コッカー・スパニエルと快適に暮らそう

    正しい抜け毛ケアでアメリカン・コッカー・スパニエルと快適に暮らそう

    アメコカの繊細で美しい被毛は、毎日のブラッシングと定期的なトリミングによって保たれます。

    お手入れは大変ですが、抜け毛を放置することは、毛玉や深刻な皮膚トラブルの原因となります。

    そのため、愛犬の健康を守るために、日々の正しいケアが不可欠です。

    この記事で紹介した抜け毛ケアを実践し、アメコカとの快適な暮らしを実現しましょう。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家
    さかもとはるか
    愛玩動物飼養管理士2級、JKC 公認トリマーライセンスC級を取得。