有限会社アミカブルサービス

公式サイトへ
目次


 アミカブルサービスは、本社のある茨城県を中心に、関東エリアで太陽光発電パネルと家庭用蓄電池の販売・施工を行う会社。各家庭の電力の使い方に合わせて複数メーカーの機器を提案し、施工やメンテナンスをすべて自社で行っています。

 太陽光発電パネルで発電した電力のうち、自宅で消費できるのは2~3割。余剰分を売電することで収入を得ることができ、光熱費の節約につながります。環境意識の高まりもあり、近年導入する家庭が急増中だといいます。

 もう一つ、同社が取り扱っているのが家庭用蓄電池です。売電価格は設置後10年を超えるともとの5分の1程度に下がってしまうため、自宅で発電した分を無駄なく使えるよう、蓄電池と組み合わせることを勧めています。災害時にペットがいて避難がしにくいという場合も、蓄えた電力で過ごすことができるので安心です。

 機器の設置後は20年間にわたり定期点検を実施。適宜メンテナンスも行っています。さらに、住宅リフォームの要望にも対応。建具の修理や住宅設備の交換、コンセントの増設など、日常の困りごとに柔軟に対応している。地元の専門店として各家庭と1対1で向き合い、最適な電気の作り方・使い方を提案してくれる頼もしい会社です。
同社で太陽光発電パネルを導入したYさん。『会社としての売り上げではなく、私たちの利益を一番に考えてくれたことがうれしかったです』。


発電量、消費量をモニターでチェック。節電の意識も高まるといいます。「今月はいくら売れたかな」と明細を見るのが楽しみに。


太陽光発電パネルの設置から10年が経ったお宅には、蓄電池もお勧め。極力電気を買わないことを目指します。


重量のある機材を設置する際には、地盤に影響しないよう基礎からしっかり施工。専門会社ならではの気配りです。


Yさん邸では18枚(約4.19kW/h)のパネルを設置。建物の大きさや重量制限に合わせた設置の提案も行っています。

Yさん邸
茨城県つくば市
延床面積 148.5㎡(45坪)
敷地面積 214.5㎡(65坪)
家族構成 ご夫婦+お子さん3人
 
代表取締役 高野 浩さん

整備職、営業職、飲食業などさまざまな業界・職種で経験を積んだのち、2004年にアミカブルサービスを設立。太陽光発電システムを中心とした各種電気設備の設置や工事を行う。2017年、愛犬家住宅コーディネーターを取得。  私はこれまで、航空機の整備士、営業職、塗装工、建築測量と多種多様な仕事を経験してきました。キッチンカーを使った飲食業やカフェの店長もやりましたね。根底にあるのは「つくる」が好きということ。自分で体を動かして、何かを形にする仕事をずっと続けたいと思っていました。設立当時は今ほど災害が多くなく、自然環境に対する社会の意識も高くありませんでした。そういった意味では、この10年でずいぶん事業環境は変わったと感じます。

 ペットのいるお宅に太陽光発電をお勧めしたいのは、やはり光熱費の節約という点ですね。電力会社から電力を買って使う場合、電気代の他に『再エネ賦課金』と呼ばれる費用が加算されます。オール電化のお宅やペットがいてエアコンを一年中かけっぱなしというお宅ではかなり大きな負担です。そこで、太陽光発電パネルで発電し、余った分を売電することで、光熱費を節約することができます。例えば、6キロワットの太陽光発電パネルを搭載しているお宅で毎日エアコンを使っていたとすると、概算で年間21万円の電気代の節約が可能です(設定温度や機種、他の家電製品の使用状況による)。 

 さらに当社では、家庭用蓄電池の設置もご提案しています。実は蓄電池単体では節約した分で機器の代金をペイすることは難しいのですが、太陽光発電と組み合わせることで経済効果が生まれます。ただ、当社の場合どちらかというと災害時のメリットを感じて導入しているお客様が多いですね。停電時には3秒で蓄電池からの放電に切り替わり、電力が供給されます。

 地球温暖化が深刻化し再生可能エネルギーが注目されている今、ご家庭でも電気をつくり、ためるシステムの意義は大きいと思っています。ワンちゃん・ネコちゃんのいるお宅の生活環境とも親和性があると感じ、愛犬家住宅にも加盟しました。リフォーム事業も行っているので、ワンちゃん・ネコちゃんと暮らす方からのご相談にも対応しています。 

 今後も太陽光発電や蓄電池の事業を通して、社会や皆様の暮らしに貢献していきたいと思っています。
2015年に国連で採択された「SDGs」、同年に発行した「パリ協定」により、世界全体で脱炭素化を目指すことが定められました。太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの利用促進はエネルギー政策の最重要項目であり、家庭でできる環境保護活動の一つでもあります。
大容量の電力を必要とする学校や商業施設、非常時でも電力を欠かすことのできない病院などでの設置実績も多数。使用する電力量が多い分、消費電力の一部であっても太陽光で発電した電力を利用することで、地球温暖化の抑制に貢献しています。(写真:牛久市内歯科医院)
電気自動車に蓄えられた電力を、家庭用に有効活用するためのシステム「V2H(Vehicle to Home)」の機器も取り扱っています。家庭から車へ/車から家庭へと双方向の給電が可能です。EV・PHEV自動車をさらに活用できる、まさに次世代型の電力供給システムです。



アミカブルサービスでは、全館浄水システムもお勧めしています。浄化することで水道水の気になるニオイがなくなり、ナチュラルウォーターとしておいしくお飲みいただけます。水道水に含まれる塩素成分もカットするのでお肌に優しく、ワンちゃんのシャンプーにも安心です。(写真はフィルター交換時)

AMILIE MAGAZINE掲載誌面AMILIE MAGAZINE掲載誌面

この企業の資料請求をする

必須お名前

※エラーアラート表示エラーアラート表示

必須お名前カナ

※エラーアラート表示エラーアラート表示

必須メールアドレス
任意電話番号

※エラーアラート表示エラーアラート表示

任意住所

※エラーアラート表示エラーアラート表示

必須問い合わせ種別


あわせて読みたい

犬が柱をかじる理由とは?効果的な対策やかじられた場合の修復方法をご紹介!

愛犬が家の柱をかじる姿を目にすると、心配になると同時に困ってしまいますよね。私自身も愛犬に柱をかじられた経験があり、壁にそこそこの傷を見つけたときはショックでした。しかし、犬が柱をかじる行動には理由があり、適切な対応をすれば防ぐことができるのです。この記事では、そんな私の経験を踏まえ、犬が柱をかじる理由とそれを防ぐための対策、さらにはかじられた後の修復方法についてご紹介します。

企業の住所

〒300-0311
茨城県稲敷郡阿見町島津527-1

この会社の愛犬家住宅コーディネーター

高野 浩

エリア:茨城県

愛犬家住宅コーディネーター

愛犬家住宅住まいづくり倶楽部

お気に入り機能の利用には
会員ログインが必要です!

会員登録の上、ご利用ください。
お気に入りした物件はマイページに表示されます。