目次
猫は好奇心が旺盛で、気になった場所には手や頭をつっこんで探索します。
さまざまなニオイがするゴミ箱も、猫にとっては興味の対象となることがあります。
目をつけられたが最後、気が済むまであさり続けるでしょう。
ゴミ箱の中には汚い物や危険な物も入っているので、猫の手が届かない場所に置いたり、フタが開かないように工夫したりする必要があります。
この記事では、猫がゴミ箱にイタズラする理由とおすすめの対策について解説します。
猫がゴミ箱を荒らす理由はいくつかありますが、主に「ニオイ」が原因です。
食べ残したゴハンを捨てたり、猫トイレのゴミを捨てたりすると、中身を確認しようとしてゴミ箱を荒らすことがあります。
食いしん坊な猫の場合は、特に生ゴミの処理に気をつけましょう。
飼い猫は毎日ゴハンをもらっているので、激しい空腹感に襲われることは少ないです。
そのため、特に注意が必要なのは急な留守番の時と言えます。
残業や電車の遅延などで飼い主さんの帰宅が遅れた場合、空腹を我慢できずにゴミ箱をあさる可能性があります。
急な留守番でも空腹にならないように、遠隔操作でフードをあげられる自動給餌器があると便利です。
<関連記事>
ペット愛好家向けのIoTを解説!おすすめアイテムも紹介
魚や肉だけでなく、液体オヤツの袋や食べ残したフードにも注意が必要です。
また、トイレ砂や排泄物が捨ててあると、ニオイを確認しようとしてゴミ箱をひっくり返すことがあります。
消臭袋を使用し、袋の口をしっかり閉じて、愛猫の気をひかないように捨てましょう。
猫の嗅覚は人よりも優れているため、飼い主さんにとってニオイがしなくても油断は禁物です。
「イタズラしたら構ってもらえる」と勘違いさせないため、散らかったゴミを片付けて、しばらく経ってから遊んであげるのがおすすめです。
また、飼い主さんの姿が見えないと、イタズラをして気を惹こうとする猫がいます。
自由に出入りできるキャットドアがあれば、ドアが閉まっていても飼い主さんの元へ移動できるので寂しくありません。
<おすすめのキャットドア>
寂しがり屋の愛猫におすすめのハピアねこゲート
いつも一緒に!わんにゃんシルエットドア
飼い主さんが忙しい時には5分だけでも遊んであげて、運動不足やストレスの解消をしましょう。
ゴミ箱の中には、ビニール袋や輪ゴム、ペットボトルのキャップなどオモチャ代わりになる物が入っていることがあります。
退屈するとゴミ箱をあさって遊ぶ猫もいるため、注意が必要です。
キャットタワーやキャットウォークがあれば、上下運動をしたり日向ぼっこをしたりして暇をつぶすことができます。
ゴミ箱の中には、猫にとって危険な物がたくさん入っています。
食べてはいけないものを食べたり、尖ったものを踏んだりする恐れがあるため注意しましょう。
また、猫がゴミ箱をひっくり返すと、小さなお子さんがゴミを触る心配もあります。
うまく排泄できないと腸閉塞を引き起こす可能性があるため、ヒモ状のゴミには注意してください。
また、愛猫が玉ねぎなど猫にとって毒性のある食べ物を口にすると非常に危険です。
空腹時には、普段は食べないような腐った物でも口にする可能性があります。
飼い主さんの食べ残しや調理の際に出た生ゴミは、ニオイがしないように紙に包み、ビニール袋に入れて捨てると安心です。
危険な形状の物を飲み込むと、口や消化器を傷つける恐れがあるので注意しましょう。
猫がゴミ箱をひっくり返してしまった場合、小さな破片などが部屋に散らばり、踏んでしまった愛猫や飼い主さんがケガをする可能性もあります。
また、ウェットフードの缶を捨てる時には、洗ってから捨てるようにしましょう。
洗わずに捨てるとニオイがするため、不燃物用のゴミ箱を荒らされる恐れがあり危険です。
部屋にゴミが散らかると不衛生ですし、忙しい時にイタズラをされるとイライラすることもあるでしょう。
飼い主さんが在宅していればすぐに片づけることができますが、不在時に荒らされると床やカーペットにシミができる恐れがあります。
フタがしっかり固定されるゴミ箱を選べば、愛猫に倒されてもゴミが散らかりにくいです。
小学生以上になればゴミは汚い物という認識がありますが、小さなお子さんにとってはゴミもオモチャになりかねません。
手で触るだけならマシですが、赤ちゃんの場合は口に入れてしまう可能性もあります。
お子さんがお腹を壊したりケガをしたりする恐れがあるので、愛猫がゴミ箱を倒さないように工夫しましょう。
そのため、愛猫がゴミ箱を荒らされないように対策をしましょう。
基本的には、猫にゴミ箱に興味を持たせないことが最も重要です。
物理的な障壁を用意すると、ゴミ箱へのアクセスを遮断することができます。
例えば、キャットゲートを設置してキッチンへ入らせないようにしたり、リビングのゴミ箱をキャビネットの中に収納したりすると良いでしょう。
猫が気になるニオイは、生ゴミから発生することが多いです。
キッチンには包丁やコンロなど危ない物がたくさんあるため、入口を塞いで猫が入れないようにすると安全です。
<おすすめのキャットゲート>
愛猫におすすめ猫ちゃん専用脱走防止扉「にゃんがーど」
<関連記事>
猫のキッチン侵入防止対策15選!カウンター・シンク・コンロなど場所別にご紹介
そのため、ゴミ箱から食べ物や猫の排泄物のニオイがしないように工夫しましょう。
水分の多い生ゴミは、特に夏場にニオイが発生しやすくなります。
根菜類の皮や魚の骨は、水に濡らさないようにして捨てると腐りにくいです。
また、猫の排泄物は消臭袋に入れてからゴミ箱に捨てましょう。
ゴミ箱に消臭剤をつけたり、消臭スプレーを噴霧したりすると、ニオイが薄くなります。
<おすすめの消臭・防臭グッズ>
しっかり防臭・消臭!inunekoneruうんち処理袋
なめても安心な消臭スプレー! リバイバルウォーター
キチントさん ダストマン 消臭シート
しかし、ニオイが非常にもれやすく、猫がゴミをあさりやすいというデメリットがあります。
そのため、猫と暮らす家庭においては、フタつきのゴミ箱の方がおすすめです。
ただかぶせるだけのフタではなく、パッキンできっちり閉まったり、ロックがかけられたりすると、猫がイタズラしても開きにくいです。
フタが開かないことを学習すれば、愛猫がゴミ箱を荒らすことはなくなるでしょう。
猫用のしつけスプレーを噴霧すると、ゴミ箱から愛猫を遠ざけることができます。
一般的に猫用しつけスプレーには、柑橘系などの猫が嫌がるニオイ成分が含まれています。
万が一なめてしまっても健康には害がないため、安心して使うことが可能です。
犬用のしつけスプレーでも、同様の忌避効果が得られることがあります。しかし、犬には無害でも猫には有害な成分が含まれる場合があるため、猫用のものを選びましょう。
<おすすめの猫用しつけスプレー>
柑橘・木酢・山葵のニオイで効果抜群! TAURUSヒッカキノン
特に子猫は、飼い主さんの目が届かない時間帯にはケージで過ごしてもらいましょう。
好奇心が強い猫は、飼い主さんがいない時に家の中を探索することがあります。
空腹状態が重なると、食べ物のニオイがするゴミ箱をあさってしまうかもしれません。
留守番させる時に愛猫をケージに入れておくと、安心して出かけられます。
半日以上の留守番の時は、水とフードを忘れずに入れましょう。
<留守番に役立つおすすめグッズ>
スマートホームでペットも安心・快適に!IoTホームリンクライフアシスト2
<関連記事>
猫にストレスなく安全に留守番してもらうための注意点を解説!
旅行中の猫のお留守番 。準備したいアイテムと住まいの工夫
猫はゴミ箱から発生するニオイに刺激されて、ゴミ箱を荒らすことがあります。
まずは、ニオイがしにくいゴミ箱を選ぶことが大切です。
パッキンがついているゴミ箱は、フタと本体がきっちり隙間なく密着するため、ニオイがしにくくなります。
フタが二重になっていると、さらに防臭効果が高いです。
また、猫が飛び乗ったり、走ってぶつかっても倒れにくいゴミ箱を選びましょう。
重心が低く、安定感のある形状のものがおすすめです。
愛猫が興味を持ちにくく、イタズラされないゴミ箱を選びましょう。
画像出典:Amazon公式HP
この商品は、気になるニオイをしっかり防ぐペット用ゴミ箱です。
ペットシーツやトイレ砂の処理に適しています。
容量は14リットルで、猫砂10日分、ペットシーツ5日分が入る大きさです。
3つのパッキンでフタがきっちり閉まるため、ニオイがもれない構造になっています。
フタは2重になっていて、上のフタの裏側には消臭剤ポケットがあります。
市販の消臭剤を入れることが可能です。
画像出典:Amazon公式HP
この商品はフタをしっかりロックできるため、愛猫が倒してもフタがはずれません。
上に飛び乗ったり、走って来てぶつかっても、ゴミが散らからないので安心です。
また、フタにはパッキンがついていて、中のニオイがもれにくくなっています。
パーツはすべて分解でき、丸洗いすることができます。汚れても簡単に洗えるので、衛生的です。
容量は12.5リットルです。カラーは6色で、インテリアに合わせて選ぶことができます。
画像出典:Amazon公式HP
この商品は、扉掛け・壁掛け・床置きの3通りで使うことが可能です。
床から離して固定できるため、愛猫にゴミを荒らされる心配がありません。
容量は9リットルです。内槽と外槽に分かれていて、内側にビニール袋を設置してフタを閉めればニオイがもれません。
26センチの大口径なので、ゴミが床に落下するのを防ぎます。
キッチンの引出しに取りつければ、腰を曲げずに生ゴミを捨てることができるので非常に楽です。
愛猫がゴミ箱を荒らす原因の1つは、食べ物のニオイです。
お腹が空いている時に美味しそうなニオイがすると、ゴミ箱を荒らしてしまうことがあります。
猫の排泄物も興味をひくことがあるので、消臭・防臭機能のある袋やスプレーを活用して、できるだけニオイがしないように工夫しましょう。
ゴミ箱がひっくり返されると、どんよりと嫌な気持ちになりますね。
フタが固定できるゴミ箱を選んだり、愛猫の手が届かない場所に設置したりして対策をしましょう。
さまざまなニオイがするゴミ箱も、猫にとっては興味の対象となることがあります。
目をつけられたが最後、気が済むまであさり続けるでしょう。
ゴミ箱の中には汚い物や危険な物も入っているので、猫の手が届かない場所に置いたり、フタが開かないように工夫したりする必要があります。
この記事では、猫がゴミ箱にイタズラする理由とおすすめの対策について解説します。
猫がゴミ箱を荒らす理由
猫がゴミ箱を荒らす理由はいくつかありますが、主に「ニオイ」が原因です。
食べ残したゴハンを捨てたり、猫トイレのゴミを捨てたりすると、中身を確認しようとしてゴミ箱を荒らすことがあります。
お腹が空いているから
空腹感が続くと、食べ物のニオイがするゴミ箱をあさることがあります。食いしん坊な猫の場合は、特に生ゴミの処理に気をつけましょう。
飼い猫は毎日ゴハンをもらっているので、激しい空腹感に襲われることは少ないです。
そのため、特に注意が必要なのは急な留守番の時と言えます。
残業や電車の遅延などで飼い主さんの帰宅が遅れた場合、空腹を我慢できずにゴミ箱をあさる可能性があります。
急な留守番でも空腹にならないように、遠隔操作でフードをあげられる自動給餌器があると便利です。
<関連記事>
ペット愛好家向けのIoTを解説!おすすめアイテムも紹介
ニオイがするから
ニオイの強いゴミが捨てられていると、ゴミ箱の中が気になってあさる猫がいます。魚や肉だけでなく、液体オヤツの袋や食べ残したフードにも注意が必要です。
また、トイレ砂や排泄物が捨ててあると、ニオイを確認しようとしてゴミ箱をひっくり返すことがあります。
消臭袋を使用し、袋の口をしっかり閉じて、愛猫の気をひかないように捨てましょう。
猫の嗅覚は人よりも優れているため、飼い主さんにとってニオイがしなくても油断は禁物です。
飼い主さんの気を惹きたいから
イタズラをして飼い主さんに構ってもらった経験がある猫は、気を惹くためにゴミ箱を荒らすことがあります。「イタズラしたら構ってもらえる」と勘違いさせないため、散らかったゴミを片付けて、しばらく経ってから遊んであげるのがおすすめです。
また、飼い主さんの姿が見えないと、イタズラをして気を惹こうとする猫がいます。
自由に出入りできるキャットドアがあれば、ドアが閉まっていても飼い主さんの元へ移動できるので寂しくありません。
<おすすめのキャットドア>
寂しがり屋の愛猫におすすめのハピアねこゲート
いつも一緒に!わんにゃんシルエットドア
ストレスを発散したいから
ストレスが溜まっていると、ゴミ箱を荒らして発散することがあります。飼い主さんが忙しい時には5分だけでも遊んであげて、運動不足やストレスの解消をしましょう。
ゴミ箱の中には、ビニール袋や輪ゴム、ペットボトルのキャップなどオモチャ代わりになる物が入っていることがあります。
退屈するとゴミ箱をあさって遊ぶ猫もいるため、注意が必要です。
キャットタワーやキャットウォークがあれば、上下運動をしたり日向ぼっこをしたりして暇をつぶすことができます。
猫がゴミ箱を荒らす危険性
ゴミ箱の中には、猫にとって危険な物がたくさん入っています。
食べてはいけないものを食べたり、尖ったものを踏んだりする恐れがあるため注意しましょう。
また、猫がゴミ箱をひっくり返すと、小さなお子さんがゴミを触る心配もあります。
食べてはいけない物を食べる
猫がゴミ箱をあさると、輪ゴムやヒモなどで遊んで誤飲する可能性があります。うまく排泄できないと腸閉塞を引き起こす可能性があるため、ヒモ状のゴミには注意してください。
また、愛猫が玉ねぎなど猫にとって毒性のある食べ物を口にすると非常に危険です。
空腹時には、普段は食べないような腐った物でも口にする可能性があります。
飼い主さんの食べ残しや調理の際に出た生ゴミは、ニオイがしないように紙に包み、ビニール袋に入れて捨てると安心です。
ケガをする
ゴミ箱には、とがった物や割れた物などが入っています。危険な形状の物を飲み込むと、口や消化器を傷つける恐れがあるので注意しましょう。
猫がゴミ箱をひっくり返してしまった場合、小さな破片などが部屋に散らばり、踏んでしまった愛猫や飼い主さんがケガをする可能性もあります。
また、ウェットフードの缶を捨てる時には、洗ってから捨てるようにしましょう。
洗わずに捨てるとニオイがするため、不燃物用のゴミ箱を荒らされる恐れがあり危険です。
ゴミが散らかる
ゴミ箱をひっくり返されると、部屋が散らかったり臭くなったりするので避けたいですね。部屋にゴミが散らかると不衛生ですし、忙しい時にイタズラをされるとイライラすることもあるでしょう。
飼い主さんが在宅していればすぐに片づけることができますが、不在時に荒らされると床やカーペットにシミができる恐れがあります。
フタがしっかり固定されるゴミ箱を選べば、愛猫に倒されてもゴミが散らかりにくいです。
子どもがゴミを触る
赤ちゃんや小さなお子さんがいらっしゃるご家庭の場合、愛猫が散らかしたゴミを触ったり口に入れたりする恐れがあるので注意が必要です。小学生以上になればゴミは汚い物という認識がありますが、小さなお子さんにとってはゴミもオモチャになりかねません。
手で触るだけならマシですが、赤ちゃんの場合は口に入れてしまう可能性もあります。
お子さんがお腹を壊したりケガをしたりする恐れがあるので、愛猫がゴミ箱を倒さないように工夫しましょう。
猫にゴミ箱を荒らされないための対策
猫にゴミ箱を荒らされると、汚いだけでなく、危険なことも起こり得ます。そのため、愛猫がゴミ箱を荒らされないように対策をしましょう。
基本的には、猫にゴミ箱に興味を持たせないことが最も重要です。
ゴミ箱に近づかせない
根本的な対策としては、愛猫をゴミ箱に近づけないことが最も有効です。物理的な障壁を用意すると、ゴミ箱へのアクセスを遮断することができます。
例えば、キャットゲートを設置してキッチンへ入らせないようにしたり、リビングのゴミ箱をキャビネットの中に収納したりすると良いでしょう。
猫が気になるニオイは、生ゴミから発生することが多いです。
キッチンには包丁やコンロなど危ない物がたくさんあるため、入口を塞いで猫が入れないようにすると安全です。
<おすすめのキャットゲート>
愛猫におすすめ猫ちゃん専用脱走防止扉「にゃんがーど」
<関連記事>
猫のキッチン侵入防止対策15選!カウンター・シンク・コンロなど場所別にご紹介
消臭・脱臭する
猫がゴミ箱を荒らすきっかけとなるのが、ゴミのニオイです。そのため、ゴミ箱から食べ物や猫の排泄物のニオイがしないように工夫しましょう。
水分の多い生ゴミは、特に夏場にニオイが発生しやすくなります。
根菜類の皮や魚の骨は、水に濡らさないようにして捨てると腐りにくいです。
また、猫の排泄物は消臭袋に入れてからゴミ箱に捨てましょう。
ゴミ箱に消臭剤をつけたり、消臭スプレーを噴霧したりすると、ニオイが薄くなります。
<おすすめの消臭・防臭グッズ>
しっかり防臭・消臭!inunekoneruうんち処理袋
なめても安心な消臭スプレー! リバイバルウォーター
キチントさん ダストマン 消臭シート
固定・ロックする
フタのないゴミ箱は、簡単にゴミを捨てられるのがメリットです。しかし、ニオイが非常にもれやすく、猫がゴミをあさりやすいというデメリットがあります。
そのため、猫と暮らす家庭においては、フタつきのゴミ箱の方がおすすめです。
ただかぶせるだけのフタではなく、パッキンできっちり閉まったり、ロックがかけられたりすると、猫がイタズラしても開きにくいです。
フタが開かないことを学習すれば、愛猫がゴミ箱を荒らすことはなくなるでしょう。
嫌なニオイをつける
猫は嗅覚が鋭く、苦手なニオイがする場所には近づきません。猫用のしつけスプレーを噴霧すると、ゴミ箱から愛猫を遠ざけることができます。
一般的に猫用しつけスプレーには、柑橘系などの猫が嫌がるニオイ成分が含まれています。
万が一なめてしまっても健康には害がないため、安心して使うことが可能です。
犬用のしつけスプレーでも、同様の忌避効果が得られることがあります。しかし、犬には無害でも猫には有害な成分が含まれる場合があるため、猫用のものを選びましょう。
<おすすめの猫用しつけスプレー>
柑橘・木酢・山葵のニオイで効果抜群! TAURUSヒッカキノン
ケージで留守番させる
愛猫にゴミ箱をあさるクセがある場合は、ケージで留守番させると安心です。特に子猫は、飼い主さんの目が届かない時間帯にはケージで過ごしてもらいましょう。
好奇心が強い猫は、飼い主さんがいない時に家の中を探索することがあります。
空腹状態が重なると、食べ物のニオイがするゴミ箱をあさってしまうかもしれません。
留守番させる時に愛猫をケージに入れておくと、安心して出かけられます。
半日以上の留守番の時は、水とフードを忘れずに入れましょう。
<留守番に役立つおすすめグッズ>
スマートホームでペットも安心・快適に!IoTホームリンクライフアシスト2
<関連記事>
猫にストレスなく安全に留守番してもらうための注意点を解説!
旅行中の猫のお留守番 。準備したいアイテムと住まいの工夫
猫が荒らしにくいゴミ箱の選び方
猫はゴミ箱から発生するニオイに刺激されて、ゴミ箱を荒らすことがあります。
まずは、ニオイがしにくいゴミ箱を選ぶことが大切です。
パッキンがついているゴミ箱は、フタと本体がきっちり隙間なく密着するため、ニオイがしにくくなります。
フタが二重になっていると、さらに防臭効果が高いです。
また、猫が飛び乗ったり、走ってぶつかっても倒れにくいゴミ箱を選びましょう。
重心が低く、安定感のある形状のものがおすすめです。
猫との暮らしにおすすめのゴミ箱
猫との暮らしにおすすめのゴミ箱は、「フタがしっかり閉まる・ニオイがしにくい・倒れにくい」という3つのポイントを満たしたものです。愛猫が興味を持ちにくく、イタズラされないゴミ箱を選びましょう。
T-WORLD ゴミ箱消臭ペット用ペール
画像出典:Amazon公式HP
この商品は、気になるニオイをしっかり防ぐペット用ゴミ箱です。
ペットシーツやトイレ砂の処理に適しています。
容量は14リットルで、猫砂10日分、ペットシーツ5日分が入る大きさです。
3つのパッキンでフタがきっちり閉まるため、ニオイがもれない構造になっています。
フタは2重になっていて、上のフタの裏側には消臭剤ポケットがあります。
市販の消臭剤を入れることが可能です。
I’mD ゴミ箱ラウンドロック
画像出典:Amazon公式HP
この商品はフタをしっかりロックできるため、愛猫が倒してもフタがはずれません。
上に飛び乗ったり、走って来てぶつかっても、ゴミが散らからないので安心です。
また、フタにはパッキンがついていて、中のニオイがもれにくくなっています。
パーツはすべて分解でき、丸洗いすることができます。汚れても簡単に洗えるので、衛生的です。
容量は12.5リットルです。カラーは6色で、インテリアに合わせて選ぶことができます。
Geyaziu 壁付けスリムゴミ箱
画像出典:Amazon公式HP
この商品は、扉掛け・壁掛け・床置きの3通りで使うことが可能です。
床から離して固定できるため、愛猫にゴミを荒らされる心配がありません。
容量は9リットルです。内槽と外槽に分かれていて、内側にビニール袋を設置してフタを閉めればニオイがもれません。
26センチの大口径なので、ゴミが床に落下するのを防ぎます。
キッチンの引出しに取りつければ、腰を曲げずに生ゴミを捨てることができるので非常に楽です。
【まとめ】猫がゴミ箱を荒らさない対策をしよう!
愛猫がゴミ箱を荒らす原因の1つは、食べ物のニオイです。
お腹が空いている時に美味しそうなニオイがすると、ゴミ箱を荒らしてしまうことがあります。
猫の排泄物も興味をひくことがあるので、消臭・防臭機能のある袋やスプレーを活用して、できるだけニオイがしないように工夫しましょう。
ゴミ箱がひっくり返されると、どんよりと嫌な気持ちになりますね。
フタが固定できるゴミ箱を選んだり、愛猫の手が届かない場所に設置したりして対策をしましょう。
この記事を書いたペットとの暮らしの専門家
AMILIE 愛犬・愛猫家とくらす住まいの専門家
愛犬・愛猫家とくらす住まいの専門家のAMILIE編集部です。
ペット愛好家のみなさまに住まいの情報をお届けします。
AMILIEのInstagramではペット愛好家向けのイベント情報も配...
エリア:東京都
愛犬家住宅コーディネーター
愛猫家住宅コーディネーター
愛犬家住宅住まいづくり倶楽部