• 公開日時:
  • 更新日時:

愛犬に安全な虫除けアイテムとは?虫除け対策が必要な理由や注意ポイントを解説

目次

    愛犬との散歩やアウトドア活動を楽しむ季節がやってきました。
    しかし、蚊やダニによる虫刺され、寄生虫のリスクも気になるところですよね。

    大切な家族である愛犬を守るために、安全で効果的な虫除け対策が必要です。

    この記事では、愛犬に優しい虫除けアイテムや、虫除け対策が必要な理由、そして愛犬の虫対策に関する注意点についてご紹介します。

    愛犬の健康と快適さを守るための情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

    犬にも虫除けは必要?

    犬も人間と同様に、蚊やダニ、ノミなどの虫から守る必要があります。
    これらの虫は、犬にとってさまざまな健康リスクをもたらします。

    たとえば、蚊はフィラリア症という致命的な病気を媒介し、ダニはライム病やバベシア症などの感染症を引き起こす可能性があるとされています。
    また、ノミは犬の皮膚にかゆみや炎症を引き起こし、重篤な場合には貧血を引き起こすこともあります。

    こうしたリスクを避けるために、犬にも虫除け対策が必要です。

    市販されている虫除けスプレーには、ペットに優しい成分でつくられているものや、ペット用に開発された虫除けアイテムも多数あります。

    また、ダニやノミによる虫から愛犬を守るためには、定期的な動物病院での診察や予防接種も重要です。

    特に、アウトドアでの活動が多い場合や、虫が多い季節には、より一層の注意が必要でしょう。

    愛犬の健康を守るためには、飼い主さんの日常的なケアと予防が欠かせません。
    虫の多い季節でも愛犬とともに快適に過ごせるよう、適切な虫除け対策を行いましょう。

    愛犬にも安全なおすすめ虫除けアイテム

    愛犬に虫除けアイテムを使用する際には、その成分や使用方法をよく確認し、愛犬に害のないものを選ぶことが大切です。
    ここでは、愛犬に使用しても安全な虫除けスプレーをご紹介します。

    モスキート bye-bye 蚊よけスプレー

    モスキート bye-bye 蚊よけスプレー」は、天然成分を豊富に配合したペット用の蚊よけスプレーです。

    アメリカキササゲという植物から抽出した成分「FlyBlok」と、有機栽培の「レモングラス」を主成分として使用しており、愛犬が舐めてしまっても安心です。

    また、アルコール不使用で、愛犬の肌にも優しいのが特徴です。
    外出先でも手軽に使えるスプレータイプで、愛犬と一緒に快適な時間を過ごせます。

    安全性と効果を兼ね備えたおすすめの虫除けアイテムです。

    ニームで虫除けわんにゃんぴょん

    ニームで虫除けわんにゃんぴょん」は、インド原産のハーブ「ニーム」を主成分としたペット用虫除けスプレーです。

    ニームは古来から伝染病や皮膚病の治療に使われており、その虫除け効果は世界的にも認められています。

    防腐剤不使用で植物由来の成分で作られているため、愛犬の肌にも優しく、舐めてしまっても安全です。

    蚊だけでなく、ノミやダニからも愛犬を守り、安心して使える虫除け対策としておすすめです。
    シャンプー後やお出かけ前、愛犬のベッドやカートなど多用途で活躍します。

    レニーム 虫除け&毛艶スプレー

    レニーム 虫除け&毛艶スプレー」は、天然植物エキス100%で作られたペット用スプレーです。

    主成分のニームは、インド西ベンガル州原産の高品質なものを使用し、ノミ・ダニ・蚊を寄せ付けません。

    さらに、ムクロジエキスが配合されていて、虫除けだけでなく、愛犬の毛艶にも効果を発揮します。

    化学薬品や防腐剤を一切使用しておらず、愛犬が舐めても安全です。

    シャンプー後やお出かけ前にスプレーするだけで、愛犬の皮膚と被毛を健やかに保ちます。
    毎日のケアに最適で、安心して使える虫除け対策としておすすめです。

    愛犬にも安全な虫除けスプレーを手作りする方法

    愛犬にも優しい虫除けスプレーとして、さまざまなものが市販されていますが、実はお家で簡単に作ることもできます。

    材料
    ・精製水:45ml
    ・無水エタノール:5ml
    ・お好みの精油:10滴(例:レモングラス、シトロネラ、ユーカリ・レモンなど)
    ・スプレー容器

    作り方
    1.スプレー容器に無水エタノールを5ml入れます。無水エタノールは精油を溶かす役割を果たします。
    2.次に、お好みの精油を10滴加えます。精油は虫除け効果が高いものを選びましょう。例えば、レモングラスやシトロネラは蚊を寄せ付けない効果があります。
    3.容器を軽く振って、無水エタノールと精油をよく混ぜます。
    4.最後に精製水を45ml加え、再度容器をよく振って混ぜ合わせます。


    使用方法
    ・使用前にスプレー容器をよく振ってから、愛犬の全身に軽くスプレーします。特に外出前やシャンプー後に使用すると効果的です。
    ・ペットのベッドやカートにもスプレーすることで、ノミやダニの侵入を防ぎます。

    初めて使用するときは、全身にスプレーする前に、愛犬の身体から30〜40センチ離し、空間に吹き出すようにして、オイル成分が体に降ってくるようにして使ってみましょう。

    30分程度様子を見て、愛犬の身体に赤みや腫れが無いことを確認してから、使用することがポイントです。

    精油は高濃度で使用すると愛犬の肌に刺激を与える可能性があるため、必ず適量を守るようにしてください。
    また、作成したスプレーは冷暗所に保管し、1〜2週間以内に使い切るようにしましょう。

    愛犬が敏感肌の場合には、精油の量を半分に減らして使用することをおすすめします。

    ただし、猫はエッセンシャルオイルなどの脂溶性の化学物質を肝臓でうまく分解できず、中毒症状を引き起こすことがあるため、猫のいる家庭では使わないでください。

    以下の記事では、ルームフレグランスなどの香りが強いアイテムを使う際の愛犬への注意点をご紹介していますので、合わせて参考にしてください。

    ルームフレグランスは犬に安全?愛犬への影響や注意ポイントをご紹介!

    愛犬に人間用の虫除けアイテムを使ってもよい?


    愛犬に人間用の虫除けスプレーを使ったり、愛犬と過ごす部屋で虫除け対策アイテムを使用しても問題はないのでしょうか?
    ここでは、虫除け対策としてよく使用されるアイテムをタイプ別に、愛犬への影響を解説します。

    虫除けスプレー

    人間用の虫除けスプレーは、犬にとって有害な成分が含まれている場合があります。

    特に、ディートやピレスロイド系の成分は、犬の皮膚に刺激を与えたり、舐めることで中毒症状を引き起こす可能性があります。

    使用する際は、犬にもやさしい虫除けスプレーを選びましょう。

    ペット専用のスプレーは、犬の皮膚や健康にも配慮した成分で作られており、安全性が高いです。
    また、スプレーを使用する際は、換気を十分に行い、愛犬が直接吸い込まないように注意してください。

    置き型虫除け

    置き型虫除けは、愛犬が誤って触れたり舐めたりしないように注意が必要です。

    置き型虫除けに使用されることが多いピレスロイド系の成分は、人間にもペットにも無害とされていますが、部屋を長時間閉め切ったままにせず、ときどき換気をしながら使用しましょう。

    また、コンセントにつなぐタイプのものは、愛犬がコードに引っかかって転倒したり、噛んだりしないように注意しましょう。

    蚊取り線香

    蚊取り線香の成分は、除虫菊から抽出される天然成分ピレトリンやピレスロイドが使われており、哺乳類や鳥類にはほぼ無害とされています。
    そのため、犬が少量の煙を吸い込んでしまっても問題ありません。

    ただし、ブルドッグやシーズー、パグなどの短頭種は呼吸器系が弱いため、煙を吸い込むと呼吸がつらくなる可能性があります。
    長時間の使用や密閉された部屋での使用は避け、こまめに換気を行いましょう。

    蚊取り線香は火を使用するため、飼い主さんがそばで見守れる状況で使用することが大切です。
    火が気になる場合は、電気式など無煙のタイプも検討してみてください。

    防虫剤・殺虫剤

    防虫剤や殺虫剤には、犬に有害な成分が含まれていることがあります。
    有機リン系やカーバメート系などの成分は、犬や猫に中毒を引き起こす可能性があるため、使用には十分な注意が必要です。

    特に、園芸用の殺虫剤や除草剤にはペットに有毒な成分が含まれていることが多いため、犬や猫がいる家庭では使用を避けるか、使用後にペットが触れないようにすることが重要です。

    防虫剤や殺虫剤を使用する際は、犬を別の部屋に移動させ、使用後は十分に換気を行いましょう。
    また、床や壁に残った薬剤をしっかりと拭き取ることも大切です。

    犬にとって危険な虫の種類

    犬にとって危険な虫には、蚊・ダニ・ノミなどが挙げられます。
    これらの虫は、犬の健康に深刻な影響を与える可能性があります。

    まず、蚊はフィラリア症を媒介することで知られています。

    フィラリア症は、犬の心臓や肺に寄生するフィラリアという寄生虫によって引き起こされ、放置すると致命的な結果を招くことがあります。

    蚊が多い季節には、フィラリア予防薬の投与も検討しましょう。

    ダニ

    ダニはライム病やバベシア症などの感染症を引き起こす可能性があります。
    特にマダニは、犬の皮膚に食いつき、血を吸うことでこれらの病気を媒介します。

    また、ダニに寄生されると、貧血や発熱、倦怠感などの症状が現れることがあるとされています。
    ダニは散歩中に身体に付着することもあるため、定期的な駆虫薬の使用や、散歩後の身体のチェックが重要です。

    ノミ

    ノミも犬にとって非常に有害な虫です。
    皮膚にかゆみや炎症を引き起こし、重篤な場合には貧血を引き起こすこともあります。
    また、ノミが媒介する瓜実条虫(サナダムシ)は、犬の小腸に寄生し、栄養を奪うことで体重減少や毛艶の悪化を引き起こすとされています。

    ノミの予防には、定期的な駆虫薬の投与や、愛犬の寝床や周囲の環境の清潔を保つことが重要です。

    愛犬が虫に刺されたらどうする?

    犬が虫に刺された場合、そのサインを見逃さないことが重要です。
    また、刺された虫の種類によって適切な対処法が異なるため、事前に知識を持っておくとよいでしょう。

    犬が虫に刺された時の症状

    刺された箇所は赤く腫れたり、かゆみを伴うことが一般的です。
    愛犬が頻繁にその部分を舐めたり、掻いたりする行動が見られる場合、虫刺されを疑いましょう。

    また、刺された箇所が炎症を起こし、膿が出ることもあります。
    特に、蚊に刺された場合は、フィラリア症のリスクがあるため注意が必要です。

    ダニに刺された場合は、刺された箇所が硬くなり、犬が痛がることがあります。
    ダニは皮膚に食いついて血を吸うため、取り除く際には注意が必要です。
    無理に引き抜くと、ダニの頭部が皮膚に残り、感染症を引き起こす可能性があると言われています。

    ノミに刺された場合は、激しいかゆみが特徴です。
    頻繁に掻くことで、皮膚が傷つき、二次感染を引き起こすこともあります。

    犬が虫に刺された時の対処法

    対処法としては、まず刺された箇所を清潔に保つことが重要です。
    流水で洗い流し、冷やすことで炎症を抑えることができます。

    どの虫に刺されたかによって適切な対処法が異なります。
    一般的には、以下の対処法が有効とされていますので、覚えておくとよいでしょう。

    ・蚊に刺された場合:フィラリア予防薬を投与することが推奨されます。
    ・ダニに刺された場合:無理に取り除かず、動物病院で適切な処置を受けることが大切です。
    ・ノミに刺された場合:ノミ取りシャンプーを使用し、動物病院で適切な治療を受けましょう。


    日常的な予防策としては、定期的な駆虫薬の使用や、散歩後の体のチェックが効果的です。
    愛犬の健康を守るために、虫刺されのサインを見逃さず、早期に対処することを心がけましょう。

    愛犬を危険な虫から安全に守ろう

    蚊やダニ、ノミなどの危険な虫から愛犬を守るためには、適切な虫除け対策が欠かせません。

    人間用の虫除けスプレーではなく、ペット用に開発された犬にも優しい虫除けスプレーを選びましょう。
    中でも、天然成分を使用した舐めても安全な虫除けアイテムがおすすめです。

    愛犬を虫刺されのリスクから守るためには、刺されたサインを見逃さず、早期に対処することも大切です。
    愛犬が快適に過ごせるよう、日常的な予防とケアを心がけてください。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    安心・安全・快適なペットとの暮らしをサポートする"AMILIE 編集部"

    AMILIEには愛犬家住宅コーディネーター・愛猫家住宅コーディネーターの資格を持った会員の皆様が多数加盟しています。

    ペットライフスタイルではペットとの暮らしがより豊かになるように住環境を...

    エリア:東京都

    愛犬家住宅コーディネーター