• 公開日時:
  • 更新日時:

ペット用消臭剤を選ぶポイント5つ▶︎効果・安全性・コスパが重要◎

愛犬愛猫の「ニオイの悩み」を解消するべく、消臭剤選びにお悩みの方も多いかと思います。

特に気になるニオイの発生源は愛犬愛猫の「トイレ」ですが、
排泄物のニオイは特に強いので満足いくものを見つけるのはむずかしいですよね。

十分な消臭能力があることは必須条件ですが、
愛犬愛猫や飼い主さんの健康を害する恐れのある成分が含まれていると心配です。

そして家庭用消耗品ゆえにコストパフォーマンスも気になるところ・・・

そこで今回は
「ペット用の消臭剤を選ぶときのポイント4つ」を解説いたします♪

ポイント1.成分をチェック!



愛犬愛猫は床や壁などをなめたりすることがあるので、消臭剤の成分は安全性の高いものでなくてはなりません。

基本的に市販の消臭剤は安全に作られていますが、
消臭剤の成分のなかにはペットが大量に取り入れるとよくないものや、アレルギー反応を示してしまうものもあるのです。

・塩素系消臭剤やアンモニウム塩などの化学物質の有無
・試験を設けて安全性が確かめられているかどうか
・猫の場合は精油成分不使用なもの※
・愛犬愛猫、人体にも無害なナチュラル成分で作られている
・アレルギー物質が含まれていない


など、消臭剤の成分表をチェックしてみましょう。

安全性の試験についてはメーカーのウェブサイトに表記がある場合が多いので、そちらもチェックすると確実です。

※真の肉食動物である猫は植物性の精油(エッセンシャルオイル)成分をうまく代謝することができないため、重い中毒症状を引き起こす恐れがあります。精油はナチュラルな成分ですが、自然派成分であってもパートナーに有害である恐れがありますので注意が必要です。

ポイント2.消臭効果をチェック!



愛犬愛猫にとって安全性が高いとはいえ、消臭効果が低いとガッカリしてしまいます。
安全性の高い成分のみで作られていて、かつデータやテストで効果が証明されている商品を選ぶのがおすすめです。

瞬間的な消臭効果だけでなく、効果の持続時間も重要ですね。

商品によって様々ですが、
消臭効果の持続時間が短いとこまめに使用しなくてはいけなくなりコストパフォーマンスが悪くなります。

ポイント3.消臭剤のタイプをチェック!



消臭剤には

・置くタイプ
・スプレータイプ
・壁に塗るタイプ


など、さまざまなタイプの商品があります。

消臭する場所や用途によって、利用するタイプが変わってきます。
「何の消臭に使いたいのか?」を考えて消臭剤を選んでみましょう。

たとえば「ペットベッド」や「パートナーがくつろぐソファー」といった限られた場所のニオイを抑えたいのでしたらスプレータイプ、お部屋全体のニオイを抑えたい場合には壁に塗るタイプ、パートナーのトイレやケージの近くには置くタイプといったように、消臭したい場所や目的に合った消臭剤を選んでみましょう。

ポイント4.「無香料」がおすすめ!



犬や猫は人間よりもはるかに嗅覚が優れており、匂いを敏感にかぎ取ります。

消臭剤の中には芳香剤のように強く香りを出すものがありますが、
人間にとっては「香り」でも愛犬愛猫にとっては「ストレス」になってしまうかもしれません。

その製品にしっかりとした消臭効果があれば、無香料であってもニオイを解消できます。

愛犬愛猫のためには、無香料の消臭剤を選ぶ方が良いでしょう。

ポイント5.市販品だけでなく「業務用」もチェック!



お店で気軽に買える市販の消臭剤だけでなく、
「業務用としても使用されているもの」もチェックするのがおすすめです。

消臭剤選びの選択肢が広がりますし、業務用には市販品にないメリットもあるのです。

メリット1:安全性が高い


消臭剤の成分表記というのはあくまで自主基準であり、法で定められているわけではありません。
そのため、市販品では成分の表記が曖昧なものがあります。

一方、業務用の消臭剤は細かく成分表記されているものが多いです。
施設向けに資料を用意しているメーカーも多いため、詳しい成分が表記されているのです。

お仕事の現場で使用されるものですので、公的機関などで経口・経皮無毒性試験などを受けているものもあります。

メリット2:信頼の消臭力

業務用の消臭剤は、市販の消臭剤にはない特殊な成分や製法で作られていることも多いです。
特許を取っていたり、公的な機関でその効果が認められていたりするものも!
業務用の消臭剤は市販品よりも消臭力が強い可能性があるのです。

さらに、業務用の消臭剤には「動物病院」や「ホテルの客室」など使用環境を想定して作られているものも多くあります。特定のニオイに強い消臭力があったり、効果が長期間続くように作られていたりして、その消臭効果に期待できます。

メリット3:コストパフォーマンスが高い◎


業務用の消臭剤は、消臭効果や安全性を高めるために、特殊な製法・成分で作られていてコストが高くなることがあります。市販の消臭スプレーだと700円~1000円程度のものが多いですが、業務用になると倍ほどの価格であることも。

しかし、業務用では効果が長持ちするものが多くありますので、使用の頻度が少なく済んで結果的にコストパフォーマンスが高くなることが考えられます◎

まとめ


以前ネットにて「某有名消臭剤が猫に危険である可能性」という記事を目にしたことがあります。あくまで可能性であり確実なデータがない意見ですが、私はその記事を目にしたことで「消臭剤もちゃんと選ばないといけないんだなぁ」と気付きました。しかしながら、やはりしっかりとした消臭力でないとガッカリしますし、コスパが悪いとリピートできません。以前に比べると直接口にするペットフードの安全性や、飼い主さんの「安全なものを選ぶ意識」が向上してきました。次は「消臭剤選び」について、じっくり吟味してベストなものを選びたいですね。

【実際にどんな消臭剤がおすすめなの?】

こちらの記事では、ペットがいる空間にも安全に使用できる&ニオイを元から消臭する効果のある洗浄剤や防カビ剤をご紹介しています▼

ニオイを元から解決!消臭効果のある洗浄剤・防カビ剤5つをご紹介♪ 
 

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

勝部 千尋

「書く・聴く・伝える」 執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営 ライター/犬猫相談員 経歴 静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒 大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

エリア:東京都

愛犬家住宅コーディネーター