• 公開日時:
  • 更新日時:

ペットの臭い対策におすすめの最強の脱臭機&脱臭機能付き家電11選

ペットを飼っている家では、掃除をしたあともペットのニオイが消えず悩むことがあるかもしれません。

そんな場合には、脱臭機を設置するのがおすすめ。脱臭機能によってお部屋のニオイを大きく減らすことができます。

ただ脱臭機を選ぶときには、どれを選べばいいかわからないことも多いです。今回は、ペットがいる家で脱臭機を置くとよい理由や、どうやって選ぶべきか、おすすめの脱臭機と脱臭機能付き家電を紹介するので参考にしてみてください。

ペットと脱臭機

ペットを飼っていると、こまめに掃除をしてもニオイが取れないことがあります。

ここでは、脱臭機とはどのようなものなのか、ペットを飼っている家庭でおすすめ理由を紹介します。まずは脱臭機の効果を知りましょう。

脱臭機とは

脱臭機は、ニオイを消すことを専門に開発された製品です。

脱臭機の脱臭方法は主に3つあり、代表的なものはオゾン酸化法、触媒分解法、酸素クラスター法があります。

空気を吸収してろ過し空気をきれいにする一般的な空気清浄機と違い、脱臭機はどの方法でもニオイの原因となる物質を取り除くことを目的として開発されています。

ペットに脱臭機がおすすめな理由

脱臭機は、ニオイを発生させる菌や、ニオイの分子を脱臭機が取り除いてくれるので、生活で気になるペットのニオイの悩みを一定程度改善してくれます。

脱臭の方法としては、「吸引タイプ」と「放出タイプ」に分かれています。

「吸引タイプ」はフィルターでニオイを吸い取り、ピンポイントで気になるニオイを吸い取ります。ペット用トイレやベッドなど、とくにニオイがきつい場所に置くのがおすすめです。

「放出タイプ」はオゾン・イオンなどを放出してニオイを消します。リビングや部屋に染みついたペットのニオイに悩んでいる方には、ニオイの原因を分解する放出タイプが向いています。

最強の脱臭機10選

お部屋のペットのニオイを抑える脱臭機を、厳選して10個紹介します。

大型で脱臭スピードの速いものから、設置場所に困らないコンパクトサイズのものなどいろいろなタイプがあります。目的や部屋の広さに合わせて、自分に合ったものを利用いただければと思います。

1.パナソニック「ジアイーノ」

パナソニックの「ジアイーノ」は、次亜塩素酸の放出により、「部屋の空気を丸ごときれいにする」除菌脱臭機です。脱臭や除菌、ウイルス抑制に特化しています。

ペットから発生し続けるにおい、部屋にこもったニオイを素早く脱臭します。擬似ペット臭の実験で自然減衰と比べた場合、90分後の脱臭効果には約2倍の差が出ています。

揮発した次亜塩素酸は、壁やカーペット、ソファなど、さまざまなものに付着した菌やウイルスにも効果を発揮します。

次亜塩素酸は水道水と塩からできている安全性の高い成分ですので、ペットや赤ちゃんがいる家庭でも安心して使うことができます。

サイズ H71cm×W39.8cm×D24cm
消臭方式 次亜塩素酸式
適用面積 18畳
消費電力 強:55W、 中:16W、 静音:10W
重さ 11.2kg

パナソニック「ジアイーノ」はこちら

2.パナソニック「エアイー」


同社独自の除菌・脱臭技術「ナノイー」を発生する、住宅・商業施設向けの装置。ナノイーは空気中の水分から生み出される微粒子イオンで、カビ菌や花粉の抑制効果、空気の脱臭効果、美肌効果があるとされる。

パナソニックの「エアイー」は、天井埋込型のナノイーイオン発生機です。

パナソニック独自の技術から生み出されるナノイーは、空気中の水分から生み出される微粒子イオンです。このナノイーには菌や空気中のウイルスを抑制する効果があり、除菌・脱臭効果があります。

天井に埋め込むだけで効果を発揮するので、据え置き型の脱臭機のように場所を取ることがありません。

ペット臭にも効果を発揮するので、リビングやペットの部屋、ペットのトイレがある部屋などの天井に設置することで、気になるニオイを抑えることができます。

サイズ 195×18mm
消臭方式 ナノイー発生
適用面積 16.5㎡
消費電力 7.4/7.5W
重さ 1.1kg

パナソニック「エアイー」はこちら

3.SHARP「DY-S01」

シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスターNEXT」、光触媒脱臭フィルターを搭載した脱臭機です。

高濃度イオンを放出することで、付着したニオイの消臭+ニオイの原因菌の除菌をし、光触媒脱臭フィルターがニオイを吸い込みながら吸着したニオイ成分を分解します。

ペット臭をはじめ、排泄物臭、タバコ臭、部屋干しの生乾き臭、汗臭、加齢臭、料理臭、30~40代特有の体臭といった8種類の頑固なニオイに効果を発揮します。

スリムな円筒のデザインなので、部屋の掃除をしたいとき、ニオイが気になる部屋への移動も片手で楽におこなえます。

プラズマクラスター技術については、公的機関で信頼性の高い安全性データを取得しており、小さな子どものいる家庭にもおすすめです。

サイズ H57cm ×W23.3cm×D23.3cm
消臭方式 プラズマクラスターNEXT、光触媒脱臭フィルター
適用面積 15畳(プラズマクラスター適用面積:8畳)
消費電力 強:11W、中:5.0W、おやすみ:2.2W
重さ 3.9kg

SHARP「DY-S01」はこちら

4.ダイキン「ストリーマ空気清浄機」

ダイキン「ストリーマ空気清浄機」は、独自の空気浄化技術「ストリーマ技術」とアクティブプラズマイオン、2つの力で脱臭力を高めた空気清浄機です。

高速電子の放出により吸い込んだニオイや有害物質を分解、アクティブプラズマイオンの放出により空間中の菌や付着したウイルスを抑制します。

ペットや洗濯物のニオイ、菌、ダニ、カビ、花粉、PM2.5などの空気中に潜む有害物質に強いです。

すべてのモデルに加湿機能がついており、乾燥が気になる冬もこの1台があれば快適に過ごすことができます。

持続性の高い加湿フィルターと水トレーへの銀イオン剤の搭載、フィルターのトリマー除菌により清潔な加湿ができるのも特徴です。

サイズ H60cm×W39.5cm×D28.7cm
消臭方式 ストリーマ、アクティブプラズマイオン
適用面積 31畳
消費電力 しずか:7W、弱:10W、標準:16W、ターボ:73W
重さ 12.5kg

ダイキン「ストリーマ空気清浄機」はこちら

5.マスクフジコー「BlueDeo」

「フジコー」の空気清浄機は、国際宇宙ステーションの消臭プロジェクトで世界から注目された製品です。

3段階に分かれた光触媒フィルターが、埃・PM2.5などの粒子を除去し、菌やウイルスを分解し除去します。

除菌・消臭力が高いだけでなく非常にコンパクトでスタイリッシュなデザインのため、色々な場所で活用でき持ち運びも便利です。

テーブルや棚の上にも置けるので、ペットが触れない場所に自由に置くことができます。

光触媒で菌やウイルスを分解するため、次亜塩素酸やオゾンで分解するものと比べて安全性に優れておりペットがいても安心して使用できます。

サイズ H26.8cm×W18.7cm×D12.9cm
消臭方式 光触媒と抗菌金属の ハイブリッド高除菌素材
適用面積 8畳
消費電力 強:12.0W、中:9.0W、弱:8.5W
重さ 約1.4kg(ACアダプター除く)

マスクフジコー「BlueDeo」はこちら

6.カドー「SAP」

ニオイとニオイの原因菌を素早く除去する除菌脱臭機です。

安全な低濃度のオゾンガスで空気中に浮遊している菌やウイルスを除去し、部屋に染みついているニオイも取り除くことができます。

生活4大悪臭であるアンモニア・メチルメルカプタン(腐った玉ねぎ臭)・トリメチルアミン(魚が腐ったようなニオイ)・硫化水素(卵の腐ったニオイ)を素早く分解して脱臭。

ニオイがつきにくいステンレスと抗菌樹脂製の外装で、丸みのあるスタイリッシュなデザインはどんな部屋にも合います。

コンパクトサイズなので場所を取らず、玄関、リビング、寝室など、ペットのニオイが気になるスペースに置けるため使い勝手がよいでしょう。

サイズ H35cm×W17cm×D17cm
消臭方式 オゾンガス
適用面積 10畳
消費電力 1.8A
重さ 約 2.3 kg

カドー「SAP」はこちら

7.富士通ゼネラル「DAS-303K」

4方向から空気を吸い込み、金属酸化触媒フィルターの酸化力で素早く強力に脱臭します。

空間に残ってしまったニオイ、ソファやカーペットなどの布製品に染みついてしまったニオイに対しても、自然界に存在するレベルの低濃度オゾンの力で脱臭します。

ニオイのほかにも、花粉やペットの毛、ダニのふん、PM2.5などのアレル物質を抑制・除去する効果もあるため、アレルギー体質の方も快適です。

フィルターに残ったニオイのもとも24時間ごとの高温クリーニングで自発的に脱臭力を維持するため、フィルターの交換が不要です。

サイズ H44.6cm×W30cm×D27.6cm
消臭方式 高速メガフィルターⅢ、オゾンユニット、消臭成分放出
適用面積 20畳
消費電力 5~40W
重さ 6.2kg

富士通ゼネラル「DAS-303K」はこちら

8.マクセル オゾン除菌消臭器「オゾネオエアロ」

マクセルのオゾン除菌消臭器「オゾネオエアロ」は、本体で生成したオゾンを内蔵のファンによる風で部屋全体に届けることで、ニオイのもと、菌を分解します。

オゾンはニオイの分子や菌などと反応すると酸素に戻ります。

オゾネオで生成されるオゾンは安全とされる濃度に設定されており、反応しなかったオゾンも時間が経てば酸素に戻ります。

オゾンの生成は電気によるもので、24時間連続使用した場合でも1ヶ月最大約82円と経済的です。1年中電気代を気にせずニオイ対策ができます。

サイズ H20.5cm×W21cm×D8.5cm
消臭方式 オゾン
適用面積 約20畳
消費電力 最大4.5W
重さ 約1kg

マクセル オゾン除菌消臭器「オゾネオエアロ」はこちら

9.株式会社日本理工医学研究所「ニオイヤー」

日本理工医学研究所の「ニオイヤー」は、光触媒方式によりペットやトイレの嫌なニオイを分解して除去する脱臭器です。

コンセントに差し込むだけで利用でき、350ml缶程度のサイズなので狭い場所でも活躍します。

大型のものに比べると即効性において劣りますが、狭い部屋やピンポイントな場所の消臭におすすめ。消費電力が小さく、24時間使い続けても1ヶ月の電気代は29円程度と低コストであるのも嬉しいポイントです。

悪臭を吸着するセラミックフィルターは、紫外線照射によるセルフクリーニングであるため、基本的に交換不要。コンパクトでお手入れの手間がかからないタイプを求める方におすすめです。

サイズ H12.2cm×W6.4cm×D6cm
消臭方式 三次元光触媒セラミックフィルター方式
適用面積 8畳
消費電力 標準モード:1.5W、静音モード:1.4W
重さ 170g

株式会社日本理工医学研究所「ニオイヤー」はこちら

10.増田研究所「オーフレッシュ・プラス」

「オーフレッシュ・プラス」は、プラズマ・オゾンと光触媒で嫌なニオイをもとから除去する、手のひらサイズの超小型脱臭器です。

オゾンで分解しにくいニオイに対してプラズマが有効に作用するので、オゾンだけの脱臭機よりも効果を発揮します。

コンセントに直結するタイプでどこに設置しても場所を取りません。24時間つけっぱなしにすることで、ペットやトイレの残臭、生ごみなどの生活臭を消していきます。

毎日使用した場合の1ヶ月の電気代は、2個でも30円かからない程度です。電気代を節約したい方にもおすすめです。

サイズ H5.4cm×W8.9cm×D4.2cm
消臭方式 プラズマ・オゾン、光触媒
適用面積 8畳
消費電力 0.7W以下
重さ 0.1kg

増田研究所「オーフレッシュ・プラス」はこちら

11.株式会社シューマン「シューマンキューブ」

独自のハニカムフィルターに化学反応をさせることにより、ニオイを吸着し脱臭するコンパクトな脱臭機です。

コンパクトでありながら高い脱臭性能を持っています。ペットのニオイやアンモニア臭を含めたほとんどの悪臭、有害なガスに対応しているのが特徴です。

テーブルやテレビボードの上に置いても邪魔に感じないサイズです。丈夫なボディなのでペットが当たって倒すことがあっても心配ありません。

持ち運びが楽なので、家はもちろん外出先や車でも活躍します。

サイズ H96cm×W13.5cm×D14.6cm
消臭方式 化学吸着フィルター(Cleフィルター]
適用面積 6畳
消費電力 AC100V〜240V/20W、DC12V/0.28A
重さ 1.1 kg

株式会社シューマン「シューマンキューブ」はこちら

まとめ

ペットは家のなかで移動をするので、汚れやすい場所と長時間過ごす部屋など、ニオイが気になる場所に脱臭機を置くとより消臭効果が期待できます。

脱臭機といってもそれぞれ特徴があるので、使用するスペースに合ったものを選びましょう。

リビングには大型のもので部屋全体を消臭し、トイレや玄関などはコンパクトサイズのもので対応するのがおすすめです。

脱臭機のなかにはウイルス除去したり、加湿したりできるものもあるので、各家庭に合った脱臭機を使用してペットのニオイを解決し快適に過ごしましょう。

▶︎愛犬・愛猫、ペットのための住まいの建材設備・アイテムはこちらにまとめてご紹介しています

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

勝部 千尋

「書く・聴く・伝える」 執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営 ライター/犬猫相談員 経歴 静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒 大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

エリア:東京都

愛犬家住宅コーディネーター