• 公開日時:
  • 更新日時:

ペットラバー建築家が実際に”やってみた”家づくりのアイデア【路】

目次


    ▶︎ペットラバー建築家・前田敦さんのホームページInstagramもチェック!
     

    ペットと共に暮らす家は、ただの住居以上の意味を持ちます。

    特に完全室内飼育が必要な猫を愛する家庭では、彼らが安全で快適に過ごせる環境を作ることが重要です。

    猫との共生を前提とした住宅設計における独自のアプローチとして、猫専用の生活導線を確保することの重要性と、その具体的な方法について、ペットラバー建築家の実践例を交えて紹介します。

     

    猫の生活動線について

    猫は縄張り意識が強く、その行動範囲内で自由に動き回ることを好みます。

    そのため、家づくりにおいては「猫の生活動線」の確保が欠かせません。

    この生活動線とは、猫が食事、遊び、休息など日常の活動をスムーズに行えるための専用ルートを意味します。

    これを実現するために、家全体の設計を猫目線で考えることが求められます。

     

    キャットウォークについて

    猫と暮らす家では、彼らの行動範囲と人間の生活空間が自然と交錯します。

    猫は高い場所から周囲を見渡すことを好むため、家の設計においては「キャットウォーク」の導入が生活動線確保の一つの解決策となります。

     

    キャットウォークは壁に沿って設けられた棚や通路で、猫が家の中で自由に移動できる高所の主要な生活動線であり、彼らにとって安全な遊び場かつ休憩場所となります。

    これにより、猫は地上の活動だけでなく、垂直方向の動きも楽しむことができ、猫の生活動線が豊かになります。

     

    実際にやってみた設計アイデア

    重要なのは、キャットウォークをただ設置するのではなく、猫がストレスなく利用できるように設計することです。

    特に多頭飼いの場合、猫同士のトラブルを防ぐためには、キャットウォークに「二方向動線」の確保が必要です。

     

    二方向動線の確保の工夫としては、猫が行き止まりになることなく、前後に自由に移動できるようにするための工夫が設計のポイントです。

    このような平面的な二方向動線はもちろんですが、垂直移動が得意な猫の行動を生かした、垂直方向の動線確保も有効です。

     

    一方向の通路だと、出会い頭にトラブルが発生しやすくなりますが、二方向動線を持つことで彼らは自由に迂回することができ、ストレスの軽減が期待できます。

    キャットウォークは生活動線の場であると同時に、飼い主さんを見下ろせる快適な居場所でもあるので、ひなたぼっこのできる日当たりの良い場所であったり、少し仄暗いボックス状の空間であったりと、猫の多様な生活シーンをイメージしながら用意してあげると良いでしょう。

     

    さらに、キャットウォークの位置や幅、壁との距離なども慎重に検討する必要があります。

    猫が安全にジャンプできる距離を確保し、通路が広すぎず狭すぎないように調整することが重要です。

    また、キャットウォークの表面は滑りにくい材質を選ぶことで、猫が安心して移動できる環境を作り出すことができます。

     

    まとめ

    「路」という概念を取り入れた家づくりでは、猫の生活動線を重視することで、猫本来の行動を支え、より充実した生活を提供することが可能です。

    ペットラバー建築家としては、これらの知見を生かし、猫が安心して活動できる空間を設計することが、共生する喜びにつながるのです。

     

    猫との生活を検討中の方は、これらのポイントを参考にして、愛猫が快適に過ごせる家を実現してみてください。

    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家

    前田 敦

    一級建築士事務所・前田敦計画工房合同会社代表。「ペットラバー建築家」としてペッ ト共生住宅の設計監理に積極的に取り組み、 雑誌・TV などメディアでの紹介も多数。

    エリア:東京都