• 公開日時:
  • 更新日時:

テキストが新しくなった『ねこ検定』愛猫のことを深く学んで人も猫も幸せに!

猫好きのみなさん、猫に関する知識を問う『ねこ検定』というのがあるのをご存じですか?

「愛猫のことをもっとよく知りたい」

「もっと愛猫の気持ちがわかるようになりたい」

猫好きさんなら、きっと誰もが皆このように思うもの。

より深く猫について学びたい!という方にぜひおすすめしたいのが、今回ご紹介する『ねこ検定』です。

ねこ検定とは?

「人と猫がもっと幸せになれるように……

という願いのもとつくられた『ねこ検定』は、猫への理解を深めることで、人と猫との時間がより豊かになることを目指し、20173月から開催されている猫に関する検定試験です。

2022年の第5回までの開催で、のべ17,124人の方が受験されています。

この検定を通じ、猫の生態や暮らし方猫に最適な住環境、さらには猫の歴史や文化についても深く学べるため、愛猫との実生活に活かされるだけなく、動物関係の職業を目指す方も役立つ知識が得られます。

「日程が合わない……」などの理由で検定を受験できなくても、『ねこ検定』のテキストを読むだけでも理解が深まり、猫のことを正しく知ることができますよ。

猫に関するあらゆる情報が満載の公式テキストは、これから猫を飼うことを検討している方はもちろん、現在猫と一緒に暮らしている愛猫家のみなさんに「初級編」「中級・上級編」共にぜひ持っていてほしい良本です。

どんな人が受験しているの?

獣医療関係の方

・猫と暮らしている方

・ねこカフェのスタッフさん

・学生さん

などなど、幅広い年齢層の方がこの『ねこ検定』を受験されています。

猫が好きな方ならどなたでも受験でき、合格者の中には猫好きの小学生も!

各級のレベル

『ねこ検定』には3段階のレベルが設定されています。

初級

ねこのパートナーレベル

猫とより良い関係を築きたい方におすすめなのが、この初級レベル。

どうやったら猫にストレスを与えることなく一緒に過ごせるか?という知識が問われるため、猫カフェ巡りで猫たちともっと仲良くなりたい方にもぴったりです。

中級

ねこのスペシャリストレベル

猫の一生に責任を持ち、お互いに幸せに暮らすための知識を問うのがこの中級レベル。

猫に関する知識が求められた場合でも、的確にアドバイスができるレベルの内容になるため、SNSやブログなどで情報を発信していきたい方におすすめです。

上級

ねこのマイスターレベル

猫の行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療、法律にも精通する知識が問われます。

猫に関する知識を活かした活動や、獣看護師などの職業を目指している方にふさわしいレベルです。

テキストがリニューアル!

これまで「初級・中級編」と「中級・上級編」の2冊だったテキストが、202210月改訂版から「初級編」と「中級・上級編」に分かれ、3年ぶりにリニューアルしました!

初級編では「猫の防災」

中級・上級編では「猫の行動学」「猫の栄養学」「猫と防災」

これらの内容が新たに追加され、コロナ禍を経て変化した猫と人を取り巻く社会情勢や、暮らしにかかわる最新情報が盛り込まれています。

さらに旧版の情報や数値などもアップデートされているため、すでに手元に旧版がある方も、ぜひ新版の「ねこ検定公式ガイドBOOK」を手に入れてくださいね。

公式テキストはこちらからご購入いただけます。

「ねこ検定公式ガイドBOOK 初級編 新版」

「ねこ検定 公式ガイドBOOK 中級・上級編 新版」

「ねこの法律とお金 増補改訂版」



 

6回『ねこ検定』の開催日と申し込みについて

開催日

2023326日(日)

会場エリアは、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5都市に加え、前回同様にオンライン検定も同時開催します。

お申し込み

2022107日(金)より申し込み受付開始。

申し込み締め切りは、2023222日(水)の猫の日まで!

2022117日(月)までのお申込みで、受験料が安くなる早割実施中です。

PC・スマホ・タブレットから受験できる!

検定会場が遠方の方や、できるだけ外出は控えたいという方におすすめなのがオンライン検定です。

しかも愛猫と一緒に受験しても不正行為にはならないというのが『ねこ検定』ならでは。

「愛猫に応援されながら受験したい!」という方はぜひ検討してみてくださいね。

オンライン検定の概要・お申込みについてはこちら

【オンライン検定】実施概要・お申し込み - 6回ねこ検定 -

会場検定の概要・お申込みについてはこちら

【会場検定】実施概要・お申し込み - 6回ねこ検定 -

合格者限定特典

合格者には、全員に「合格認定証」が進呈されます。

有料特典として、合格認定カードや合格認定名刺、合格認定バッジが販売されます。

合格認定カードは、携帯可能な証明書として人気があります。

写真欄にはご自身はもちろん、撮り方次第では愛猫とのツーショットも入れられるので、愛猫とのパートナーシップの証としてぜひ一枚欲しくなるカードです。

特別合格認定証が貰える!

6回より中級・上級にて満点で合格された方には、特別な満点合格証が進呈されます。

受験者様にはAMILIE MAGAZINEを無料プレゼント!

『ねこ検定』を受験される方限定で、ペット愛好家向け住まいの情報誌「AMILIE MAGAZINE」の最新刊を無料でプレゼントいたします。

応募フォームは こちら「ねこ検定 受講者様 限定 AMILIE MAGAZINE無料プレゼント」

まとめ:『ねこ検定』は年に1度!あなたの猫知識を試してみては?

『ねこ検定』は、猫好きさんにはたまらない内容が盛りだくさん!

猫に関する基本的なことから、ディープな知識まで幅広く扱っているため、テキストをパラパラとめくるだけでもその情報量に驚くはずです。

猫に関してはまだまだ初心者……という方だけでなく、長年猫と一緒に暮らしてきた方も新たな発見があることでしょう。

あなたが持っている猫の知識を「検定」という形で試してみるのも面白いかもしれません。

きっと猫のことがもっと好きになりますよ!

ねこ検定の詳細については、ねこ検定 公式サイトからご確認ください!

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

AMILIEライター

エリア:東京都

愛犬家住宅コーディネーター