• 公開日時:
  • 更新日時:

【事例あり】愛犬家住宅の水まわり設備は何が必要?

くつろぐ柴犬

ひと昔前までは犬は番犬として外で飼うことが主流でしたが、最近では室内へ迎え、家族の一員として多くの時間をともにするご家族が増えてきました。より長い時間を愛犬と過ごせる一方、愛犬の身体や足を清潔に保ったり、キッチンなどでの危険を回避したりと、おたがいが快適に暮らしていける工夫も不可欠になっています。

今回のブログでは、とくに水まわりの間取りや工夫にフォーカスして、愛犬家住宅にぜひ採り入れたいアイディアをまとめています。お散歩後の足を手早くスムーズに洗えること、シャンプー後の愛犬がのびのびと日向ぼっこできること、これらは愛犬のストレスを軽減するだけでなく、ご家族の手間を和らげることにも繋がります。ぜひ下記リンクから詳細をご覧ください。


 

▼新和建設 公式HP 愛犬家ブログ
【事例あり】愛犬家住宅の水まわり設備は何が必要?

 1┃愛犬家住宅では水まわりがとても重要
 2┃水まわりは間取りに配慮する必要はある?
 3┃おすすめ水まわり設備
  ①愛犬を危険から守る キッチンゲート
  ②シャンプー後の日向ぼっこに最適 デッキ
  ③小型犬のシャワーがラクになる 洗面化粧台
  ④散歩後の足洗いに便利 屋外水栓
 4┃まとめ


キッチンゲートのある住まい
 


新和建設には「愛犬家住宅コーディネーター」の資格を持ったスタッフがいます。お気軽にご相談ください。

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

坂井 里帆

エリア:愛知県

愛犬家住宅コーディネーター

愛犬家住宅住まいづくり倶楽部