• 公開日時:
  • 更新日時:

ペットと暮らすのにおすすめのソファブランド、ソファまとめ

お家のなかでペットを飼っていると、ソファを置いても汚れたり傷がついたりするのでソファを置くかどうか悩んでしまうかもしれません。

ですがリビングにソファがあると寛げますし便利です。もしペットを飼っている方がソファを購入するなら、ソファもペットに合わせて選ぶ必要があります。

ここでは、ペットと快適に使えるソファの選び方、お手入れ方法、おすすめのソファブランドをご紹介します。この記事を読んで、ペットと快適に使えるソファを選んでください!

ソファでペットとの暮らしをより楽しめる

犬や猫とコミュニケーションを取って楽しく暮らしていく上で、ソファは人もペットもほっと一息つける場所です。

犬や猫と一緒にくつろぐ、じゃれ合うなど、ソファで何気ない時間を過ごすことが日々の楽しみにもなると思います。

「ソファがすぐにダメになるから置くのをやめる」と避けるのではなく、ペットがいても影響が少ないソファを選ぶのがポイントです。

ペットとの暮らしではソファにこだわろう

素材

ソファの生地には掃除がしやすい素材を選ぶのが大切です。

ペットはしつけをしていても、ソファを爪で傷つけたり、粗相をして汚したりすることがあります。毛が抜ける犬猫も多く、毛がつくことも多いです。

だからこそ素材は、耐久性が強い合皮を選ぶのがおすすめです。合皮は細かな繊維でできているのでペットの爪が入りにくい、引っかき傷にも強いです。本革よりもお手頃価格で、お手入れも簡単にできます。

また、おしっこやよだれでソファが汚れるのを防ぐために、撥水加工されているものもよいです。撥水加工だと、万が一ペットが粗相をしても掃除が楽です。

高さ

猫や大型犬の場合はあまり心配はいりませんが、ミニチュアダックスフンドのような小型犬だと高いソファでは上り下りするたびに足腰に負担がかかってしまいます。

足腰への負担を抑えるためにも、ソファを上り下りできるローソファがおすすめです。ローソファにすれば、上り下りするときにわざわざ抱っこしたり、スロープや階段をつけたりする必要もありません。

ローソファだと老犬になってからも上り下りがひとりでできるので、将来のことを考えたときにも良いでしょう。

価格

ソファは大きさ、素材などによって価格が大きく違います。高いほうが耐久性が強くて丈夫と考えている方が多いかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

ペットとの共有ソファを考えるならば、価格で決めるのではなく、それぞれのペットの状況に合った素材を選ぶ必要があります。

また、「ペットがいるとすぐにソファがダメになるから安いほうがお得」と考える方もいるかもしれません。安いソファだとダメになっても買い替えれば済みますが、何度も買い替えが必要だと逆に廃棄費用などのコストがかかるので注意が必要です。

少し値段が高くても長く使えそうな素材、ペットとくつろげそうな大きさなど、使いやすさを重視しましょう。

広さ

人が1人で過ごす分だと小さめのソファでも問題がありませんが、ペットと一緒にソファでくつろぎたい方は少し大きめのソファがおすすめです。

1人暮らしの方でも2人用くらいの大きいソファにしておくと、ペットとのびのび暮らせるでしょう。

奥行きがあるタイプは、ソファの上で遊んでいるときに落下してケガをする心配が少なくなります。また、奥行きがあれば人とペットが一緒に寝ても窮屈に感じず、お互いストレスを感じずに過ごせますよ。

お手入れ

ペットを飼っていると、ソファや家具が傷ついたり汚れたりすることもあります。ペットにしつけをするのも大切ですが、日ごろのお手入れがしやすい素材を選ぶと安心して過ごせます。

たとえば、ソファカバーが外せて家庭の洗濯機で洗えるもの、耐久性が強いもの、ペットの毛がつきにくいカバーなど、少し素材選びを工夫すればお手入れは楽になります。

お手入れが大変だとソファでペットとくつろぐのも躊躇してしまうので、お手入れが楽なものを選んでソファで過ごす時間も大切にしましょう。

ペットとの暮らしでおすすめのソファブランド

FLANNEL SOFA

「FLANNEL」はソファ専門店であり、ソファを中心とした暮らしの提案までしてくれます。

国内にソファ工場も持っており、1台1台職人の手で丁寧に作られています。

ソファはすべてオリジナルデザインで、職人とデザイナーが試行錯誤して確かなクオリティを確保してから販売されているため、どの商品も信頼度が高いです。

40種類以上あるソファを170種類以上の生地から自由に選べるセミオーダーで、脚の種類や背クッションの高さなどを選べるオプションもあります。

おすすめソファ

FLANNEL SOFA

「FLANNEL」は、すべてのソファにペットとの暮らしに最適な布生地の中でも、耐久性がもっとも高いマイクロファイバースウェードの素材をオーダーすることができます。

この素材は高級車や航空機の内装材にも使用されており、本革よりお手頃価格なのに高級感のある見た目で、リビングに置くとインテリアを彩ってくれます。

家庭の洗濯機でも洗えるウォッシャブル対応生地なので、定期的に家庭で簡単にお手入れできます。スウェード生地だとペットの毛も絡まりにくく、毎日のお手入れも楽にできて快適に使用できるでしょう。

サイズ 幅199cm、奥行90cm、高さ62cm
重量
座面 積層ウレタン
ウォールナット無垢材またはオーク無垢材(オイル塗装)
張地 マイクロファイバースエード
価格 217,400 円(税別)

▶FLANNEL SOFAのソファはこちら

HAREM

「HAREM」はローソファ専門店です。注文を受けてから職人さんが心を込めて手作りしています。自宅に届くまで1~2ヶ月くらいかかりますが、使う人のために丁寧に作ってくれるという安心感があります。

ソファはすべて国内で生産されており、すべてに2~3年の商品保証もついています。90種類以上の生地から選べるので、ペットと一緒に使いやすいものを選べるでしょう。

遠方に住んでいてショールームに行けない方には、3泊4日でソファを試せるレンタルサービスもあります。

おすすめソファ

HAREM

豊富なオプショングッズがあるので、積み木のように組み合わせて暮らしにぴったりなものに仕上げられるシンプルなソファです。

脚がなく床に直接置くタイプで、高さが低いのでペットにも安心です。専用のウッドフレームで座面の高さを10cm追加することもできます。

オプショングッズはほかにも、背もたれを安定させるサポートフレーム、コーナーパーツ、アームクッション、ローサイドテーブルなど様々です。

愛犬の骨折やヘルニア予防に丁度よいスロープクッションもありますよ。

サイズ 幅180cm×奥行90cm×高さ52cm
重量
素材 ウレタン、綿
価格 130,000円(生地ランクF)

▶HAREMのソファはこちら

a.flat

アジアの生命力豊かな自然を、暮らしに取り入れたデザインが特徴です。

アジアを代表する天然素材の一つ、ウォーターヒヤシンスやラタンなどの素材で作られたファブリックを使用しています。

1台1台が職人の手作業で丁寧に作られており、頑丈で滑らかな手触りのソファに仕上がっています。

すべてのソファカバーを着脱可能にしているので、気分や季節に合わせてコーディネートを楽しめます。

おすすめソファ『ケイ・ローソファ (ラタン)』

画像引用:a.flatウェブサイトより
https://aflat.asia/a-modern/sofa/low/6973/index.html


ラタンやヒヤシンスなどの天然素材が編み込まれたローソファです。

猫ちゃんの場合、ソファを買う時には爪とぎのトラブルが心配になりますよね。ラタンやヒヤシンスなどの自然素材でできた家具は標的になりやすく、ガジガジと噛むのが好きなわんちゃんの場合も心配です。

こちらのソファのアーム(肘掛け部分)は着脱式で、別途購入も可能。アームにキズを付けてしまっても買い替えて交換でき、ソファを長く使いやすいところが安心です。

ケイ・ローソファ (ラタン)は「一人暮らし、結婚、家族までのライフステージを受け継ぐ」をコンセプトに誕生。アームを着脱したり基本パーツを拡張したりして形を変えられるため、ライフスタイルに合わせて長く使い続けられるソファです。

カバーの取り替えも簡単なので、抜け毛やニオイ、汚れなどがついてもお手入れしやすいです。ペットと暮らしている方には、汚れ防止や撥水などの機能性に優れた「テンポテスト」シリーズの生地が特におすすめです。

サイズ 幅18.5cm×奥行89cm×高さ58cm
重量 約50kg
ラタン 木製フレーム
クッション素材 ファイバーボール、シリコンファイバー、ソフトウレタン、ハードウレタン、チップウレタン
付属カバー ポリエステル100%
価格 188,400円(税抜)

▶a.flat『ケイ・ローソファ (ラタン)』はこちら!

カリモク家具

天然素材のぬくもりを感じられる、身体にやさしい家具を追求しているブランドです。質が高くシンプルで飽きの来ない木製家具が人気です。

犬や猫との暮らしを快適にする家具の提案もしているので、迷っている方も選びやすいでしょう。

傷や汚れのつきにくい素材を使用してお手入れを楽にしたり、座面の高さを低くできるよう脚を外せるようにしたりと、様々な工夫が盛り込まれています。

洗濯や掃除がしやすいカバーリングタイプのソファも豊富なので、自分好みのものを見つけやすいはずです。

おすすめソファ

弾力性の高い3Dネットクッションが採用された布張りのソファで、長時間座っていても疲れません。アームレスタイプで開放感があり、寝転ぶのにも快適です。

脚の取り外しが可能なのでローソファとして使ったり、脚を外したスツールと組み合わせてステップ代わりにしたりすれば、小型犬でも足腰への負担なく上り下りができ自由に動き回ることができますよ。

カスタムオーダーに対応しているので、張地の色や素材などを好みのものに変更することも可能です。

サイズ 幅96cm×奥行185cm×高さ890cm・69cm
重量 65kg
素材 平織布地、オーク、ウレタンフォーム・フュージョン・新型84Dネット
価格 307,000円(税抜)

▶カリモク家具のソファはこちら

NOYES

NOYESは素材と座り心地に対して、徹底的なこだわりを持つ国産ソファの専門店です。ソファの種類、サイズバリエーション、生地の異なる組み合わせは10,000以上と豊富なラインアップ。

何年経っても飽きのこないシンプルで洗練されたデザインと品質、豊富なラインナップが特徴です。

ソフトでなめらかな肌触りながら耐久性の高い生地も用意されています。ペットとの暮らしでソファの購入をあきらめている方や、ペットの引っ掻き傷が気になる人におすすめです。

おすすめのソファ

「低く、広く、かっこよく」がコンセプト。座面の高さ29cmのロースタイルモデルです。

背もたれの高さを含めて重心が低いので、空間に圧迫感がなく広く感じられます。家事の合間や家族でのおしゃべり、ペットのお昼寝など様々なシーンで活躍します。

奥行が深く、やや硬めの座クッションが体を支えてくれるため、どんな姿勢でもゆったりと過ごせます。

ペットの生活で汚れや臭いが気になる方は、カバーリング仕様がおすすめです。背中のファスナーを外してカバーの丸洗いができます。

サイズ 幅168cm×奥行89cm×高さ53cm or 57cm or 60cm
重量 約33kg
脚、アームテーブル パーシャルウッド仕様
クッション部 高密度ウレタン、樹脂綿、チップウレタン
価格 168,000円(税抜)

▶NOYESのソファはこちら

CASACASA

「CASACASA」はソファやインテリア用品を取り扱っており、デザイン性が高いだけでなく使いやすさにも重視しているのが特徴。

ネットで購入する方でも安心できるように、商品には最長で5年の保証がついています。商品を届ける際にはお部屋まで運び設置してくれるので、大きなソファをネットで購入しても安心です。

ペットにおすすめのローソファも取り扱っています。

おすすめソファ

5重のクッション構造が極上の座り心地を実現した、快適かつ美しいフォルムのソファ。

布地の部分は愛知県産の尾州生地をはじめとした大手国内メーカーのもの、レザー部分は傷や汚れに強く耐久試験10年をクリアしたポリウレタンレザーで作られており、ペットとの暮らしも安心です。

背中のクッション、座面クッションのカバーは取り外しが可能。オプションで替えカバーのみの販売もされているので、洗い替えや部屋のイメージチェンジも簡単にできます。

サイズ 幅220cm×奥行160cm×高さ67cm
素材 張地:ファブリック、ポリウレタンレザー
価格 271,000円
(ペット用ファブリックP、マットブラック脚の場合)

▶CASACASAのソファはこちら

まとめ

ソファを選ぶときに快適性を重視することは大事ですが、ペットのことも考えなくてはなりません。

ペットも人間も快適に暮らせるようなソファを選ぶとともに、ソファカバーなどでも工夫をするようにしましょう。

色や素材などを自由に選べるカバーをオーダーすることもできるので、ペットのためだけでなく、部屋の雰囲気にも合うソファを探してみてください。

▶︎愛犬・愛猫、ペットのための住まいの建材設備・アイテムはこちらにまとめてご紹介しています

この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

勝部 千尋

「書く・聴く・伝える」 執筆&犬猫お悩み相談『毛玉生活』運営 ライター/犬猫相談員 経歴 静岡県沼津市出身/京都芸術大学卒 大学卒業後、オーストラリアにワーキングホリデーと...

エリア:東京都

愛犬家住宅コーディネーター