
PanasonicリフォームClub
公式サイトへあなたの街のリフォームショップ。PanasonicリフォームClub
愛犬&愛猫との「しあわせな暮らし」を包みこむ住まいを提案します。

「もっと」を「ずっと」。
家をリフォームする、それはただ単に見た目を新しくつくり変えることことではありません。家を見つめ、暮らしを見つめ、人を見つめ、お客さまそれぞれの「しあわせのカタチ」を見つけ出しふたたび家に命を吹き込むことだと、私たちは考えます。
「もっと」快適で安心な住まいをお届けするため、私たちは地域のお客さまの暮らしに「ずっと」寄り添ってまいります。

滑りにくく手入れしやすいタイル床で快適 家族も愛犬ものびのび暮らせる住まいに
全国のパナソニックリフォームクラブのリフォーム事例の中から、アイデアやデザインが優れた作品が選ばれる「デザインアワード」。2018年デザインアワードで注目され事例のひとつがN様邸。2匹の愛犬との快適な暮らしを実現しました。東京都 N様邸
家族構成:5人(夫、妻、子ども3人、ワンちゃん)
建物:マンション
築年数:26年


家族が集まるリビングに新設した愛犬用スペース。LDKがすっきりと片付くようフードのストックやケア用品を収納可能。
愛犬のために選んだのはタイルの床。シニアになり足が弱っても滑りにくいので、愛犬が自由に走り回っても安心です。夏はひんやり、冬は床暖房で暖かく、汚れたときでも掃除がしやすいので、季節を問わずに気持ちよく暮らせるというメリットも。室内ドアは段差のない引き戸を中心に採用し、お掃除ロボもスイスイ動き回れるようになりました。
リビングにはケージのサイズにぴったり合うようにつくった愛犬の居場所を新設。ほかにも、キッチンには大型パントリー、玄関には大容量のシューズボックスを設けるなど、デッドスペースができないよう造作収納や「キュビオス」が巧みに取り入れられました。
収納スペースが少なく散らかりがちだった部屋も、生活動線を見直したリフォームによって約5倍の収納力を確保。統一感のない置き家具であふれていた空間は、どの部屋もすっきりと片付き、開放的で上質感あふれる印象に。
家族5人と2匹の愛犬みんなが快適に暮らせる住まいになりました。

全室タイル床の広々としたバリアフリー空間。
愛犬が走り回る姿を見ながらゆったりとくつろぐ、そんな時間が叶いました。
優しさと気遣いがあふれる癒しの住空間で愛猫とくつろぐ極上のリラックスタイム
2019年のデザインアワードからご紹介するのは、両親が遺した賃貸アパートの一部を自分の住居用にリフォームしたE様邸。それまで住んでいた別の賃貸物件ではペットを飼うことができませんでしたが、保護猫を迎えて一緒に暮らすという希望が叶いました。群馬県E様邸
家族構成:1人
ネコちゃん
建物:戸建て
築年数:21年


広々とした2階部分。テレビボードから続く収納は愛猫が活発に遊べるキャットウォークに。カーテンボックスへ上ると専用窓から顔を出せるデザイン。
1・2階の2住戸分に新たに階段を設け、上下階で住み分けることでプライベートも大切にしたメリハリのある空間利用。1階部分は落ち着いた雰囲気で仕切りの少ない広々としたLDKで、ネコちゃんの気配を感じながら料理ができる空間になっています。
インテリアカウンターをキャットウォークに使用し、壁には調湿・脱臭の機能を持つ壁材をアクセントに。腰壁をメラミン化粧板に仕上げるなど、室内のいたるところに愛猫への優しさがあふれています。
2階は愛猫とのくつろぎの空間を重視し、ゆったりとした時間が流れる空間に。自然素材にもこだわり、天然木の風合いを味わえる床材を採用。グリーン色のカーテンなどインテリアとの相性も抜群で、品の良い雰囲気に仕上がりました。
収納を兼ねたキャットウォークや爪とぎ用の柱を設置しているほか、お世話グッズなどを十分にストックしておける収納スペースも確保しました。
除き窓から顔を出したり、出窓でひなたぼっこをしたり、いきいきと自然体で過ごす愛猫の姿を眺めながらリラックスタイムを楽しむ、そんな暮らしが実現しました。

2階の一角には収納や腰掛けを兼ねた小上がりの畳スペース。
愛猫と一緒にゆったりと過ごせる心地よい場所に。
PanasonicリフォームClubは、地域に寄り添うリフォーム専門店です。
