• 公開日時:
  • 更新日時:

AMILIE Instagram

目次
    この記事を書いた人
    安心・安全・快適なペットとの暮らしをサポートする"AMILIE 編集部"
    AMILIEには愛犬家住宅コーディネーター・愛猫家住宅コーディネーターの資格を持った会員の皆様が多数加盟しています。

    ペットライフスタイルではペットとの暮らしがより豊かになるように住環境を整えていこうとしています。

    愛犬・愛猫を「大切な家族」として共に暮らす家庭が多くなりました。
    ところが、私たちの住まいの多くは人間のみで暮らすことを前提につくられています。
    それがペットの病気やケガ、飼育放棄に繋がる問題行動の原因の一つでもあります。

    ペットとの暮らしをもっと豊かに楽しくするためには、犬や猫の習性や特性、また育て方等の知識のもと「安心・安全・快適に住まう環境整備」に必要なノウハウを、広く共有していくことがとても重要だといえます。

    「人と犬・猫とが共に幸せに暮らせる社会」を築くため、2008年から住宅業界をはじめさまざまな業界の皆さまと連携してきたこの取組みが、より一層世の中の役に立つよう歩み続けてまいります。
    インスタフォローで、ペットメーカー様のプレゼント企画に参加可能!
    また、フォロワー様の愛犬・愛猫をAMILIEのインスタでご紹介することも!?
    マガジンやYouTubeとも連携してさまざまな企画を発信していますので、ぜひフォローしてみてくださいね!

    FOLLOW ME!
    AMILIE PETLIFESTYLE

    例えば、こんな企画やってました!


    2023年4月7日〜4月30日の間で「AMILIEマガジンプレゼントキャンペーン」を行いました! 投稿してくれたフォロワーさんをちょっとだけご紹介しちゃいます!

    chiyoko7722 さん

    「ママ〜、滑らない床だって!」と教えてくれているよう!? 勉強熱心なちょこちゃんですね。


    ちょこちゃん(6歳)

    mimi30712 さん

    キリッとした牛丸くんだけだと思ったら、下のファーと同化しているちゃちゃみちゃんが! 
    ふわふわお腹に顔を埋めたい〜!

    左・牛丸くん(2歳)
    右・ちゃちゃみちゃん(1歳)

    marupoo_2022.512_emma さん

    真剣な表情でAMILIE SELECTIONのページを読むEMMAちゃん。
    お気に入りの商品は見つかったかな?

    EMMAちゃん(1歳)

    kur_umi0810 さん

    AMILIEを座布団代わりにしているくるみちゃん。
    そんなかわいい目で上目遣いされたら許しちゃう〜!

    くるみちゃん(2歳)

    chartreux_kaiさん

    AMILIE表紙(風)を飾るかいくん!
    「いつか、うちの子が雑誌の表紙になったらいいなぁ~」というchartreux_kaiさん、これからも投稿お待ちしています!

    かいくん(2歳)

    インスタでステキな写真を投稿している方には、AMILIEの表紙を飾ってもらうかも!?

    犬・猫との暮らしを楽しく学びたい方必見!!
    AMILIE公式Instagramにてわんにゃんクイズ 発信中!!


    AMILIEの公式インスタグラム「amilie_petlifestyle アミリエ/犬猫との暮らし」では、愛犬・愛猫との住まいの基本を気楽に学べる「わんにゃんクイズ」を随時配信中! 人と犬・猫の歴史から始まり、犬・猫との暮らし、悩みの解消などを○ × クイズ形式で楽しく覚えることができます。ぜひインスタグラムをチェックしてください!

    フォローはこちらから!
    AMILIE PETLIFESTYLE
     
    この記事を書いたペットとの暮らしの専門家
    安心・安全・快適なペットとの暮らしをサポートする"AMILIE 編集部"
    AMILIEには愛犬家住宅コーディネーター・愛猫家住宅コーディネーターの資格を持った会員の皆様が多数加盟しています。

    ペットライフスタイルではペットとの暮らしがより豊かになるように住環境を整えていこうとしています。

    愛犬・愛猫を「大切な家族」として共に暮らす家庭が多くなりました。
    ところが、私たちの住まいの多くは人間のみで暮らすことを前提につくられています。
    それがペットの病気やケガ、飼育放棄に繋がる問題行動の原因の一つでもあります。

    ペットとの暮らしをもっと豊かに楽しくするためには、犬や猫の習性や特性、また育て方等の知識のもと「安心・安全・快適に住まう環境整備」に必要なノウハウを、広く共有していくことがとても重要だといえます。

    「人と犬・猫とが共に幸せに暮らせる社会」を築くため、2008年から住宅業界をはじめさまざまな業界の皆さまと連携してきたこの取組みが、より一層世の中の役に立つよう歩み続けてまいります。