ワンちゃん、ネコちゃんも大事な家族。
人間と同じように、快適で安心できる住環境を整えてあげたい。
住まいの工夫を取り入れることで、愛犬・愛猫にとっても、人にとっても暮らしやすいおうちになります。
AMILIEがペット住宅の専門家たちと共につくりあげたさまざまな住まいの工夫を紹介します。



Point
階段を歩く音を軽減するため、階段にカーペットを敷いたり、階段下にロックウール吸音材を貼るとGood。ニオイがこもらないように換気扇も設置してあげましょう。



Point
設置の際には、ワンちゃんの習性を考え、トイレスペースは少し離してあげましょう。

一級建築士事務所 前田敦計画工房合同会社

開き戸タイプのキッチンゲート


スライドタイプのキッチンゲート。大型犬の場合、体当たりでも壊れない強度も確保しよう。
Point


扉を上下2段にするアイデアも。これならワンちゃんの飛び出しを防ぎつつ、中の様子を眺めることができます。


階段からの転落も、実は愛犬に多い室内事故の1つ。生活しやすさを考えて、開閉にストレスのないゲートを付けましょう。

ネコアイ


一級建築士事務所 前田敦計画工房合同会社

一級建築士事務所 前田敦計画工房合同会社
Point
縄張り意識の強い猫は、キャットウォークが一方通行だと力関係の弱い猫は追い詰められて転落してしまうことも。キャットウォークやステップは、愛猫たちがすれ違える幅を確保し、二方向に避難できる動線にしましょう。

ネコアイ

一級建築士事務所前田敦計画工房合同会社
家庭の給水管にセットし、水に含まれる空気をバブル化する「Be-life」。洗浄効果が高く、ペットの消臭や皮膚病の改善にも。
愛犬家のための洗面化粧台 「Bonito」。深さ22cm、平らな底面で、安心して散歩後の足洗いからシャンプー、グルーミングもできる。
鋳物ホーロー浴槽を用いた最高品質のシステムバス。壁にマグネットが付くのでシャワー位置も自由。磁器タイルの床はペットの爪キズも気にならない。
愛らしい犬と猫の後ろ姿をモチーフにした「わんにゃんレバーハンドル」。3色に加えて抗ウイルス・抗菌仕様シルバーもラインナップ。
ペットが通り抜けられる透明フラップを備えたドア「Caro」。ポリカーボネート製のフラップは丈夫で安全。S、M、Lの3サイズ。
幅700〜1235mmまで調節できる「ドギーフェンス」。旋回収納でき、通路を妨げない。アルミと強化ガラストップでインテリア性もGood!
稚内珪藻頁岩や消石灰など8つの自然素材から作られた「AJペットウォール」。冷暖房費の節約になる調湿、消臭、抗菌効果がある。
屋外・屋内で使え、断熱・遮熱・消臭・防音効果のある塗料「ガイナ」。壁や天井に塗ることで、暑さや寒さに弱いペットを守れる。
既存の窓に取り付けるだけ、マンションもOKな「インプラス」。断熱・結露・遮音・侵入防止などのメリットがペットにもうれしい。
袖がないのでワンちゃんが飼い主のそばに行きやすい。強さと柔らかさを兼ね揃えたファブリックで、引っかかりに強く、汚れも簡単に落とせる。
天然繊維のバージンウールと特殊ポリエステルから作られた国産の羊毛断熱材「サーモウール®」。結露防止、消臭・VOC除去効果も。
屋内よりも開放感があり、屋外よりは外気の影響を受けにくい「ガーデンルームGF」。自宅にいながらペットと別荘気分が味わえる。
愛猫なら「ねこ用カウンター」で収納上を通り道に、愛犬には「ペットパネル」で収納下をハウスやトイレにすることもできます。
方立と棚板を組み合わせ、ミリ単位での調節も可能なシステム収納「キュビオス」。猫ちぐらを置けば愛猫がくつろげるスペースに。
空気をいっさい汚さない、ペットにも安心なSDGs時代の ホウ酸シロアリ対策(新築/既築)。 グッドデザイン賞なども受賞しています。
アプリを使って外出先から、エアコンやカーテン、照明などを調節できる「スペースコア」。WEBカメラでペットの見守りも。
天井埋込形のナノイー発生機「エアイー」。天井埋込形だからフロアもすっきり、空間や暮らしにすっきりフィットします。

前田 敦さん
一級建築士事務所・前田敦計画工房合同会社代表。ペット共生住宅の設計監理に積極的に取り組み、雑誌・TVなどメディアでの紹介も多数。

筒井 紀博さん
一級建築事務所・筒井紀博空間工房代表。愛犬第一主義の家、賃貸物件、宿泊施設など活躍の幅は広い。自らも愛犬家であり車好き。

清水 満さん
株式会社ネコアイ代表。一級建築士、愛玩動物飼養管理士。「ねこ検定」総合監修、猫イベントの企画やTV出演など幅広く活動。愛猫は4匹。

人間と同じように、快適で安心できる住環境を整えてあげたい。
住まいの工夫を取り入れることで、愛犬・愛猫にとっても、人にとっても暮らしやすいおうちになります。
AMILIEがペット住宅の専門家たちと共につくりあげたさまざまな住まいの工夫を紹介します。
愛犬が落ち着ける居場所”はデッドスペースを上手に使うと◎
階段下のスペースは愛犬の居場所に最適な場所
戸建ての場合、ぜひ活用したいのが階段下のスペース。高い天井高を好まない愛犬にとって、階段下の小さな空間は快適な場所の一つ。


Point
階段を歩く音を軽減するため、階段にカーペットを敷いたり、階段下にロックウール吸音材を貼るとGood。ニオイがこもらないように換気扇も設置してあげましょう。
狭い空間だと落ち着く!
穴ぐらのような狭いスペースで落ち着く習性があります。居場所の天井高は犬の目線の約1.5倍程度、広さは内部で方向を変えられる程度にしてあげるといいでしょう。収納スペースとうまく組み合わせてペットグッズの収納と愛犬の居場所の両方をかなえる
ペットグッズの収納場所にお困りの方には、壁面の下側にドッグスペース、上段にフードやお散歩グッズを収納できるプランがおすすめ。


Point
設置の際には、ワンちゃんの習性を考え、トイレスペースは少し離してあげましょう。
愛犬のトイレに男の子用のひと工夫を
ポール状のものがあると上手にオシッコしてくれる男の子がたくさんいます。でも、床からポールが立ち上がっているとトイレシートをうまく敷けないので、上から吊って床から少し離すようにすると使いやすくなります。
一級建築士事務所 前田敦計画工房合同会社
思わぬ危険を防ぐ!ワンちゃんの侵入防止にはゲートがカギ
侵入の危険がある場所はゲートを開き戸タイプとスライドタイプを使い分けて
キッチンには刃物や食べてはいけない物など、ワンちゃんにとって危険がいっぱいです。入口にゲートを設けてあげましょう。
開き戸タイプのキッチンゲート


スライドタイプのキッチンゲート。大型犬の場合、体当たりでも壊れない強度も確保しよう。
Point
異物誤飲を抑えよう
室内事故で多いのが異物誤飲事故。ネギ、チョコレート、牛乳などワンちゃんにとって有害な食べ物は少なくありません。

扉を上下2段にするアイデアも。これならワンちゃんの飛び出しを防ぎつつ、中の様子を眺めることができます。


階段からの転落も、実は愛犬に多い室内事故の1つ。生活しやすさを考えて、開閉にストレスのないゲートを付けましょう。
キャットウォークにはネコちゃんが安全かつストレスなく使える工夫を
キャットウォークは運動のためだけではなく、人と程よい距離感を好む猫にとってはくつろぐ場所でもあります。家族を見渡せる場所に設け、外も見ることのできる窓も配置するとGood。
ネコアイ


一級建築士事務所 前田敦計画工房合同会社

一級建築士事務所 前田敦計画工房合同会社
Point
縄張り意識の強い猫は、キャットウォークが一方通行だと力関係の弱い猫は追い詰められて転落してしまうことも。キャットウォークやステップは、愛猫たちがすれ違える幅を確保し、二方向に避難できる動線にしましょう。
クローズドキッチンで愛猫の侵入を完全に防ぐ
立体的な移動を得意とする猫には、キッチンなどの進入禁止ゾーンを完全クローズドにする必要があります。対面型のキッチンの場合、ガラスで区画すれば、調理中もお互いの様子が眺められます。
ネコアイ

一級建築士事務所前田敦計画工房合同会社
AMILIEがおすすめする建材アイテム
【水栓】ウルトラファインバブル水で消臭効果が。ペットの皮膚にも優しい
絆ジャパン/ウルトラファインバブル「Be-life」家庭の給水管にセットし、水に含まれる空気をバブル化する「Be-life」。洗浄効果が高く、ペットの消臭や皮膚病の改善にも。

【洗面】シャンプーから散歩後の足洗いまで。抜け毛もしっかりキャッチ
ペットライフスタイル /Bonito愛犬家のための洗面化粧台 「Bonito」。深さ22cm、平らな底面で、安心して散歩後の足洗いからシャンプー、グルーミングもできる。

【バス】ペットと一緒に至福のバスタイムを。マグネット収納で小物も整理
タカラスタンダード/プレデンシア(システムバス)+どこでもラック鋳物ホーロー浴槽を用いた最高品質のシステムバス。壁にマグネットが付くのでシャワー位置も自由。磁器タイルの床はペットの爪キズも気にならない。

【ドアノブ】自宅のドアノブが犬猫モチーフでほっこり、おしゃれに変身
長沢製作所/わんにゃんレバーハンドル愛らしい犬と猫の後ろ姿をモチーフにした「わんにゃんレバーハンドル」。3色に加えて抗ウイルス・抗菌仕様シルバーもラインナップ。

【扉・ドア】デザイン、耐久性に優れたペットドア。ペットに応じたサイズ展開
神谷コーポレーション/ペットドアタイプ Caro(カロ)ペットが通り抜けられる透明フラップを備えたドア「Caro」。ポリカーボネート製のフラップは丈夫で安全。S、M、Lの3サイズ。

【扉・ドア】通路のじゃまにならない、パネルスライド式ドックフェンス
ピカ コーポレイション/ドギーフェンス(キッチンゲート)幅700〜1235mmまで調節できる「ドギーフェンス」。旋回収納でき、通路を妨げない。アルミと強化ガラストップでインテリア性もGood!

【塗料・コーティング】ひと塗りで空気を変える!ペット愛好家のための塗り壁材
ペットライフスタイル/AJペットウォール稚内珪藻頁岩や消石灰など8つの自然素材から作られた「AJペットウォール」。冷暖房費の節約になる調湿、消臭、抗菌効果がある。

【壁・天井材】断熱・遮熱・消臭効果のある塗料でペットとの暮らしを快適に
日進産業/ガイナ屋外・屋内で使え、断熱・遮熱・消臭・防音効果のある塗料「ガイナ」。壁や天井に塗ることで、暑さや寒さに弱いペットを守れる。

【窓】断熱・結露・遮音など6つの効果でペットとの暮らしをサポート
LIXIL/インプラス既存の窓に取り付けるだけ、マンションもOKな「インプラス」。断熱・結露・遮音・侵入防止などのメリットがペットにもうれしい。

【家具】引っかきと汚れ落としに強くペットもくつろげるソファ
馬場家具/ペット対応ソファ袖がないのでワンちゃんが飼い主のそばに行きやすい。強さと柔らかさを兼ね揃えたファブリックで、引っかかりに強く、汚れも簡単に落とせる。

【断熱材】天然ウールを使用した、最上級の断熱材。一年中快適な温度に
コスモプロジェクト/サーモウール®天然繊維のバージンウールと特殊ポリエステルから作られた国産の羊毛断熱材「サーモウール®」。結露防止、消臭・VOC除去効果も。

【庭・エクステリア】家族でもひとりでも!暮らしに寄り添う、ガーデンルームのカタチ
LIXIL/ガーデンルームGF屋内よりも開放感があり、屋外よりは外気の影響を受けにくい「ガーデンルームGF」。自宅にいながらペットと別荘気分が味わえる。

【収納】ペットの特性に応じて、組み合わせ自由なシステム収納「ミセル」
大建工業/ミセル愛猫なら「ねこ用カウンター」で収納上を通り道に、愛犬には「ペットパネル」で収納下をハウスやトイレにすることもできます。

【収納】ミリ単位での調節が可能。愛猫がくつろぐスペースも自由自在
Panasonic/キュビオス方立と棚板を組み合わせ、ミリ単位での調節も可能なシステム収納「キュビオス」。猫ちぐらを置けば愛猫がくつろげるスペースに。

【防蟻】ペットにも安心なピュアなホウ酸水で、シロアリやカビを防ぐ
日本ボレイト/ボロンdeガード空気をいっさい汚さない、ペットにも安心なSDGs時代の ホウ酸シロアリ対策(新築/既築)。 グッドデザイン賞なども受賞しています。

【IoT】外出先からエアコンをコントロール。カメラでペットの見守りも
アクセルラボ/スペース・コアアプリを使って外出先から、エアコンやカーテン、照明などを調節できる「スペースコア」。WEBカメラでペットの見守りも。

【イオン発生機】気になるニオイを「ナノイー」で脱臭!天井埋込形だからフロアすっきり
Panasonic/天井埋込形のナノイー発生機「エアイー」天井埋込形のナノイー発生機「エアイー」。天井埋込形だからフロアもすっきり、空間や暮らしにすっきりフィットします。

今回ご紹介したアイデアを愛するペットとの住まいに取り入れませんか?
今回ご紹介したものを含め、さまざまな工夫を盛り込んだプランがそろった「PAWs Style&Options」。AMILIEがペット共生住宅のプロたちと作り上げた、ペット愛好家のためのプラン集です。
ペット共生住宅の第一人者たちがプランを監修

前田 敦さん
一級建築士事務所・前田敦計画工房合同会社代表。ペット共生住宅の設計監理に積極的に取り組み、雑誌・TVなどメディアでの紹介も多数。

筒井 紀博さん
一級建築事務所・筒井紀博空間工房代表。愛犬第一主義の家、賃貸物件、宿泊施設など活躍の幅は広い。自らも愛犬家であり車好き。

清水 満さん
株式会社ネコアイ代表。一級建築士、愛玩動物飼養管理士。「ねこ検定」総合監修、猫イベントの企画やTV出演など幅広く活動。愛猫は4匹。
このプランを使った住まいづくりを相談できる会社
AMILIEのWEBサイトから、お住まいの地域の専門家を探すことができます。
愛犬家住宅・愛猫家住宅に詳しい会社
さらに、愛犬・愛猫と暮らす住まいに詳しい専門家のいる会社を紹介しています。
この記事を書いたペット愛好家の住まいの専門家

AMILIE編集部
ペットは大切な家族の一員として、私たちと同じ住環境で暮らしています。ほんの少しペットの目線になることで人もわんちゃん・ねこちゃんも、ともに安心・安全・快適に暮らせる新しい住まいが見えてくるかもしれません。私たちの心をいつも豊かにしてくれるペットのためにも、家族みんなの笑顔があふれる住まいについて考えていくこと。それが、「愛犬家住宅・愛猫家住宅」。
愛犬・愛猫と幸せに暮らす住まい工夫事例をお届けします。
>AMILIEのInstagram